goo blog サービス終了のお知らせ 

植物のふしぎ

植物をはじめ、生物のふしぎな生態をレポートします。
🌷ガーデニング・家庭菜園・草花と自然🌷

ビオラ「天使の誘惑」・色の変化

2025年04月12日 | 植物の生態

ビオラの色変わり品種が花盛りです。微妙な色の変化が見られるのでとっても綺麗です。

色変わり品種のうちの一つ「天使の誘惑」について、花が開くところから閉じるところまで毎日観察しましたのでレポートしますね。正直に言いますと3月27日と29日の撮影を忘れました・・

3月23日の開きそうなつぼみから観察開始して撮影は翌日から毎日ほぼ同じくらいの時間に行いました。上の写真の左上は24日の花です。

花びらが開いたのは3枚目で26日で薄い黄色の花が咲きました。1日撮影を忘れて次の28日には既に薄い紫色が乗ってきていました。

そして日を追うごとに紫色が濃くなる様子がわかりました。下段の右端は4月2日の花です。

さらに・・

写真では色の微妙な変化は分かりづらいのですが、紫色が最大に濃くなったのは上段の真ん中の4月5日からでした。その後、その色のまま5日間ほど経過し、下段の真ん中の10日なって、向かって右側の上弁がやや萎れてきてその翌日に双方の上弁がはっきりと萎れました。そしてその次の日、側弁が萎れ、唇弁も萎れ始めました。

以上がビオラの花の「一生」になります。

【まとめ】

  1. 今回の花の観察では、花が咲いてから萎むまでは20日間ほどでした
  2. 開花当初は薄い黄色をしており、2日ほど後からは少しずつ紫色が濃くなっていきました
  3. 8日間ほどかけて徐々に紫色が濃くなり、その後5日間ほどはその色が維持されました
  4. 今回の花色よりも もっと濃い黄色になったものもありましたので花によって変化の過程は変わる可能性はあります
  5. 色の変化の様子から、ポリネーターへ花の成熟具合などのメッセージを発信している訳ではなく、老化に伴って起きる現象なのだと思いました
  6. ビオラは上弁から萎れ始め、その後側弁、唇弁の順に萎れていき花が終わりました

【今後と感想】

  1. 花によって経過が違う可能性もあるので、一つの花に着目するより鉢全体を撮って比較した方がよかったと思いました
  2. 何故色が変化するのかを知りたいのですが・・難しいかもしれません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする