goo blog サービス終了のお知らせ 

植物のふしぎ

植物をはじめ、生物のふしぎな生態をレポートします。
🌷ガーデニング・家庭菜園・草花と自然🌷

7月7日から「はてなブログ」に移転しました

2025年07月07日 | 日記

7月7日から「はてなブログ」に移転することにしました。

タイトルを「植物のふしぎ」から

魅力の植物!自由研究

に変えて続けていきたいと思います。これ以降の新規投稿は、はてなブログのみとなります。今後ともどうぞよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

goo blog サービス終了に思うこと その2

2025年04月22日 | 日記

前回に続き・・

そういう訳で 全く知らない遠い街に引っ越ししました。そこは自然豊かな地域で過去を忘れようと必死にあちこち巡りました。美しい景色に本当に癒され、日帰りであっても旅することが楽しくなったのです。

新たに就いた仕事はそれまでとは全く異なる分野でしたが そつなくこなすことができ、自分でも柔軟性の高さに驚きました。

そんなこんなで新天地の生活はそれまでの過去とは大きく違ったものになりました。それでも それはそれで魅力があって辛い過去が無ければ得られなかったことのように感じました。

・・・・・・

それだったら、今回のサービス終了も新天地への過渡期と思えばいいのかな、と。運命に翻弄された、などと大袈裟に考える必要はないのでしょう、魅力あふれる土地が待っているかもしれないのだし。

それで実際どう対応するかですが・・

・・続きは後日に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

goo blog サービス終了に思うこと その1

2025年04月21日 | 日記

goo blogのサービス終了の知らせは私を大変落胆させました。というのも、過去にあった引越しにまつわる悲しい出来事を思い出させたからです。

このブログを始めたきっかけは、ぷららのプライベートホームページサービスが今年3月で終了することが決まっていたからです。そのホームページの一部では、このブログと同様の植物の自由研究みたいなことを発表していました。その内容ではブログよりもホームページの方が適しているのは分かっていました。ですが、新たにホームページを契約して維持するのにはコストがかかります。持っていた作成ソフトはPC買い替えで既に使えなくなっていたし、最近のサブスクリプション型では何か脅迫を受けているような感じがして性格的に合わないし。収益上げるつもりはないから簡単に始められるブログで代用しようと考えたのでした。

このようにぷららから追われ、今回のブログからも追われることになって、自分の過去にも似たようなことがあったなぁと思い出した次第。。。まぁ、同じ系列の会社だから同じ経営判断になると言われればそうなのかもですが。

ここから昔話・・

東京には今も風呂無しアパートってあるのでしょうか?私が風呂無しアパートを借りていた頃の話です。ある日、大家さんから部屋を作り替えたいから出てもらえないか?と言われてしまいました。その当時、東京の風呂屋が次々と閉じていった時勢で、アパートの近くでも相次いで2件辞めてしまったのでした。1kmくらい離れた入浴施設まで行かないとならなくなったのです。そういうこともあったし、付き合っていた彼女のためにも引っ越すタイミングなんだろうな、と思って家族用の広い家を借りたのです。

しかし、新しい家に移ってからそれほど間をおかずして二人は別れることになってしまいました。ここの経緯を詳しく書かないと悲しさは伝わらないのでしょうがもちろん書くつもりはありません。一人で広い部屋に住むことになりましたが そうそう長く住めるはずもなく、また熱心に取り組んでいた仕事もどうでも良くなってしまって・・全然知らない遠いところに一人で引っ越したのでした。

なんか今回の件で、2回立て続けに家を追われ運命に翻弄されたことを思い出してしまって、寂しくて悲しくて切なくて・・

・・続きは次回に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のアンズが咲き始めて千曲市あんずの里に行ってみました

2025年03月26日 | 日記

庭で栽培しているアンズのニコニコットが咲き始めました。


そこで、アンズで有名な千曲市森のあんずの里へ行って様子を見てきましたが・・

ご覧のように多くの杏で花はまだ咲いていませんでした。ここは、スケッチパークの園内。ここには、色々な品種(平和・昭和・信山丸・信月・ハーコット・信州大実・山形3号・ゴールドコット・稲玉丸・鏡台丸・他)約200本のアンズが植えられています。昨日からの黄砂飛来で青空がやや霞んでいました。

木に近寄ってみると・・

これは「平和」という品種。あと数日で咲きそうな感じはあります。上平展望台付近のアンズも同様でした。見頃は、1週間後くらい4月2〜4日頃といったところでしょうか。

第70回あんずまつりは、2025年3月27日〜4月6日の予定になっています。

公園の一角の大きな木は咲き始めていました。ベンチがあって休めます。お弁当食べてもいいのですよ。


園内には・・

紅梅?は見頃。

福寿草も・・

フクジュソウはホームセンターや園芸店でも販売されるようになって入手しやすくなりました。庭の福寿草はだいぶ前に花は終わって実ができ始めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅「花香実」とサンシュユが咲きました

2025年03月22日 | 日記

3月22日、天気の良い暖かな日でした。ぶどうを消毒してコニファーのエメラルド剪定しました。2本しか終わらなかったっす。でも剪定すると散髪と同じでさっぱりして気持ちがいい。

花香実が3輪咲きました。現在、玄関先では沈丁花が、部屋の中ではヒヤシンスがとっても良い香りを漂わせています。梅はそれらに比べて ほのかな香りではありますが、春が来たなぁと思わせる最も好きな香りの一つです。

サンシュユも咲きました。雄しべがツンツン出ているのが咲いているということ。秋には赤い実がぶら下がります。食べられない実だと思っていてこれまで野鳥の餌にしていました。果実酒やジャムにできるそうですね。今年作ってみようかな。

あんずの「ニコニコット」はまだつぼみでした。赤いつぼみでもうじき咲きそう。あんずの実は、傷みやすいので産地以外に生で流通することはほとんどありません。ちょうどよく熟した時に生で食べられるのは、自宅で育てている特権です。甘すぎず酸っぱすぎず食感がよいので好きな果物です。生だけでなく、あんずのシロップ漬けも好きです。プロの知り合いにレシピを教わって作ったことあったのですが、売り物になるくらいすんごく美味しくできたのですよ。庭のあんずは木が小さくて漬けるほど採れないのが残念です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする