3月22日、天気の良い暖かな日でした。ぶどうを消毒してコニファーのエメラルド剪定しました。2本しか終わらなかったっす。でも剪定すると散髪と同じでさっぱりして気持ちがいい。
花香実が3輪咲きました。現在、玄関先では沈丁花が、部屋の中ではヒヤシンスがとっても良い香りを漂わせています。梅はそれらに比べて ほのかな香りではありますが、春が来たなぁと思わせる最も好きな香りの一つです。
サンシュユも咲きました。雄しべがツンツン出ているのが咲いているということ。秋には赤い実がぶら下がります。食べられない実だと思っていてこれまで野鳥の餌にしていました。果実酒やジャムにできるそうですね。今年作ってみようかな。
あんずの「ニコニコット」はまだつぼみでした。赤いつぼみでもうじき咲きそう。あんずの実は、傷みやすいので産地以外に生で流通することはほとんどありません。ちょうどよく熟した時に生で食べられるのは、自宅で育てている特権です。甘すぎず酸っぱすぎず食感がよいので好きな果物です。生だけでなく、あんずのシロップ漬けも好きです。プロの知り合いにレシピを教わって作ったことあったのですが、売り物になるくらいすんごく美味しくできたのですよ。庭のあんずは木が小さくて漬けるほど採れないのが残念です。