goo blog サービス終了のお知らせ 

缶詰だけど、それが何か?

缶詰、レシピ、散歩、食べ歩き、いろんなものがあります

NS1211_日高屋 麹町プリンス通り店(ラーメン/麹町)

2014-01-23 06:22:05 | 食べ歩き

1/22(水)

チェーン店なんてどこに行ったって同じ、
ただ、セントラルキッチンを持っていても、
王将や富士そばのように
店舗ごとの独自性を活かすチェーンだってある、
というか、富士そばのカツ丼なんて
個店が作ったメニューがグランドメニューになった希有な例。

ガストだってサイゼリアだって、
店によって味が違ってはクレームの山を築くだけ。
マニュアル通りなのだ、基本は。
イレギュラーなんてありえない訳で・・・。

毎度だ、QPコーワゴールドαプラスは効き過ぎだ。
今日も3時半にぐらいに目が覚める。
ホントにどうなってるんだ?



いつもよりも30分以上早いから
まだ、朝焼けの延長戦という感じ。
ただ、風もほぼないので、寒くはない。
月曜日に続いての今週2回目の埼玉へ、さあ出発。

目黒で山手線に乗り換え、恵比寿で埼京線へと。
遅れていることはわかっていた。
しかし、掲示されていたのは武蔵浦和行きの各駅停車。
かなり余裕があるけれど、
まあ、乗ってしまおう、座れたし。

渋谷、新宿と心配になるぐらい人が下車する、
ここが終点?そんな心配を。
池袋でついにガラガラになるけれど、無事に通過。
赤羽でホントに人が下りる・・・へ?下りろ?
電車が遅れたぐらいで、行き先が変更になるのか?埼京線は。
おまけに、その後も赤羽止まりが停車したまま、
掲示されているのは快速の川越行き。
戸田は快速が止まらないから乗れない。
しかし、掲示は普通に変更され、もう何が何だか?

10分以上赤羽で立ち尽くし、ようやく川越行きに乗る。
しかし、2駅ぐらい行ったところで、
次は武蔵浦和
車内のモニターがそう告げる。
ああ、ホントに、何がどうなっている?

ただ、車内のモニター調整までは間に合わなかっただけのようで、
無事に戸田には停車する、よていより15分以上遅れて。



去年はホームから富士山が見えたんだけどなあ。
今年は薄らとも見えない。

ホームから改札階へと下りていると、
印刷会社の営業さんと鉢合わせ。
一緒にタクシーで行きましょう
埼京線の悪夢を払拭してくれるような言葉、
素直に甘えて、歩いたって15分もかからない工場へと、

監視カメラが6台もある部屋でちょっと待つ。
赤羽で冷えたカラダがようやく温めて、さて仕事。

飯田橋の秘密案件の搬出が今日の仕事、
手配していた運送会社が9時半ちょうどに入庫。
この箱にはコレを・・・と指示しながら30分、
かなりギリギリの状態で何とか詰込む。

詰め方が複雑だったからかもしれないけれど、
金曜日は今日の倍ぐらい詰込まなければならない。
大丈夫か?

帰りもタクシーで送ってもらって戸田駅へ。
いたって普通の埼京線で、状態をiPad miniでまとめて、
クライアント側で立ち会う営業担当へと送付する。

しかし、会社に着いたって、彼女はまだ出発前。
会社でエクセルで集約してもよかったんじゃない?

13時に紙屋さんが来る。
来週の出張に関する打ち合わせである。
1時間ぐらいだと思っていたら、なんと2時間。

15時過ぎに営業している店なんて、そうそうない。
またも開華亭は断念して、向かう先は目の前の日高屋



タンメン(490円)
昨日に比べてキクラゲが目立つぐらいだけれど、
味はまったく違うもの。
ラードたっぷりな感じの市ヶ谷八幡町店にくらべて、
あっさりと、ホントにお上品な感じ。
同じチェーン店なのに、ここまで違うか?そんな感じ。
この店にマニュアルというか、レシピはある?
勝手気ままに作っている訳ではないだろうけれど、
ガストだったら・・・ねえ。