goo blog サービス終了のお知らせ 

ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画

映画記事も散在報告も停滞中…ですが、自分が飽きない程度のマイペースで運営中。良かったら読んでいってくださいませ。

【コミック】20世紀少年(3)…10月ですねぇ

2008-10-01 22:13:43 | 本(コミック・マンガ)
10月です…年金特別便をやっと返信準備完了したピロEKです。
今日は暖かいんだか、涼しいんだかよく分からない1日でした。
昨日の予告通り、本日は某国際工業規格の審査に参加(審査される側)。あんまり出番が無かった私…審査中眠かったです…何度かオチそうに

あと、先日録画していた「笑う犬の生活2008」ってのを観た1日でしたが…面白そうなコントは全てDVDで、ってことみたい…残念(番組自体は深夜枠時代のテイストで良い感じでした)。



で、コミック読書記録…「20世紀少年」再読レビュー第三弾です。
忘れていませんでしたよ…まぁ期待している人がいるかどうかは別として



「20世紀少年(3)」
(浦沢直樹著、小学館、2000年10月1日初版発行)

で、気分を盛り上げるため、T-REXの「20th century boy」を聴きながらこの記事を書いております。


さて3巻の重要シーンは

…本当はサブタイトルの「ギターを持った英雄」からも分かるように、ぷにぷにの指でギターを弾くケンヂなシーンなのでしょうが、音楽に疎い私にはさほど訴えるものも無く…高校生の頃にギター買って貰ったけど覚える前にやめちゃった私ですからねぇ(ちなみに時代はエレキだったけど、モーリスのアコギ買いました…勿体無いことしたなぁ)。

それ以外で重要なシーンとなると、同窓会シーンですかねヤッパリ(「愛ロック友」が次点)。

嫁さんが観に行った映画版の同窓会は知らない人がいない位の豪華キャストだったとのこと。コミック版では結局描かれておりませんが、この同窓会に本当のっていうか最初に正体がわかる方以外の“ともだち”って出席しているんですかねぇ(?)出席しているのだとすれば、映画の場合同窓会シーンのキャストの中に“ともだち”役の人が居るのかもしれませんねぇ。例えばフミヤとかね…(違うと思います)。

…ちなみに同窓会での「日光の修学旅行の話」は残念ながら今後の伏線ではありません(確か)。

で、この巻で(同窓会で)登場するキャラの一人が、フクベエ。
後で読み返すとフクベエってかなり怪しい登場の仕方していますねぇ。
他のキャラと違って、(これも後で語られますが)信頼すべき過去エピソードが無くて、この時点ではそんな風に怪しいと思ったような気もするのですが、この後仲間に加わって、あの時に落ちちゃうわけで…亡くなっちゃうキャラだから性格なんかがそこまで掘り下げられていないのかナァ…と勝手に納得しちゃってたのかも知れません(彼の正体が知れるまでの間ね)。
…このあたりも浦沢直樹の上手さですね多分。

で、サンフランシスコとロンドンに続き、大阪と羽田空港でテロが起こって、

コンビニが火事になって、

“よげんの書”が発掘されて、

さらに重要人物(の大人時代)が登場する3巻。
戦闘要員たる“ショーグン”の登場でケンヂ達の反抗作戦(?)が現実を帯びてきた感がある3巻でした。

あとサンデーの指に注目が集まった(であろう)3巻です。

…ちなみに坂田信弘は私も知りません(ゴルファー

…と、結構重要な伏線盛りだくさんな3巻ですが、話の起伏からすれば繋ぎの巻的な感も



(当ブログ内の関連記事)
2005年10月31日 20世紀少年20巻
2006年03月14日 「ジパング(22)」「20世紀少年(21)」
2008年09月17日 【コミック】20世紀少年(1)…数日前から(再度)読み始めました
2008年09月22日 【コミック】20世紀少年(2)…再読2冊目



では、今日はこのあたりで


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (moriyuh)
2008-12-02 00:25:00
こちらにもちょっと追コメントさせていただきます。

映画の予告編で相当そそられていますが、
コレは3本目まで公開されてから、一気に観ようと思っています。

でないと…SWシリーズとは違った意味で…「死ねない!?」って気分になりそうで(笑)

返信する
★★コメントありがとうございます★★ (ピロEK(moriyuhさんへ))
2008-12-08 21:15:08
★moriyuhさんへ★

たくさんのコメントありがとうございます

>映画の予告編で相当そそられていますが、
>コレは3本目まで公開されてから、一気に観ようと思っています。

映画もまとめて観たほうが面白いかもしれませんね。
どちらにしろDVDでしか観ないつもりだったから…私もそうしようかなぁ

では、また来てくださいね。今後とも宜しくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿