goo blog サービス終了のお知らせ 

PIPELINE

コメントは全て非表示にさせていただいています。
お返事の必要な方は本文中にアドレスをお書きくださいませ。

2007秋・立教大学。

2008-01-20 22:17:48 | 野球
うう、電王が終わってしまった…
回収し切れなかった伏線もかなりあったけど
全部ひっくるめて十分楽しめる最終回でした。
消えてしまったキャラもみんな出てきたのが嬉しかったよう
…haluは、来週以降は何を支えにして生きていけばいいのでしょうか。


【投】
宇津井くんと仁平くんという1年生投手のピッチングが
非常に頼もしいシーズンだったと思います
しかもふたりともタイプが異なる投球を見せてくれるので、
見ていて飽きることがありませんでした。
仁平くんの変化球のキレのよさも良いけど、
宇津井くんの躍動感溢れる力強いピッチングもカッコよかった!!
あと、前述のふたりほど目立った活躍ではなかったものの
チームに欠かせなかったのが、
中継ぎとして安定した投球を見せてくれた岡村くんでしょうか。
中継ぎという役割上、厳しい場面での登板が多かったのですが
客席から見ていてもまったく不安を感じないくらい頼もしい存在でした
球速は、たぶん130㎞前半がMAXだったと思うのですが、
投げる球が常に低めに決まるのが頼もしいではないですか
他にも、小澤くんや戸村くんなどは、
なかなか結果には結びつきませんでしたが魅力的な球を投げていた思います。
ただ、個人的には、3年次から贔屓にしていた桑鶴くんが
これ!という見せ場が無くラストシーズンを終えてしまったことが
非常に残念でした…好きだったんだけどな~

【攻】
田島くんや東くんや五藤くんのバッティングの頼もしさは
他校の主軸とまったく遜色の無いものだったと思います
3人が3人とも異なったタイプの打者なのがまた良かった
五藤くんのパワーは文句無くリーグでもトップクラスだったと思います
…三振多かったけど
また東くんは、長打は少ないものの野手の間を抜ける球足の速い打球も魅力的でしたが
足の速さで度々チャンスを広げてくれたのも頼もしかったです
そして田島くんは、左右に打ち分けられる器用なバッティングは
非常に素晴らしいものでした
う~ん、みんなカッコよかったな~
他には、レオくんの選球眼の良さも結構注目すべき点だと思います。
もうちくっとだけでもバッティングに確実性があると、もっと良くなるのになあ。

【守】
個人的には、主将の雄太くんの守備が好きでした。
どんな打球にも必死に食らいつく一生懸命さがカッコよかった!!
他には、秋季はあまり出番に恵まれませんでしたが
三好くんが結構好きでした。
随所で「おおっ」と声を上げてしまうような守備があったんですよね~

【来季】
投手陣は、宇津井くんや仁平くん、岡村くんといった
神宮での実績があるピッチャーが残るので
結構楽しみかな、と。
反面、打者は…う~ん、どうなんですかね?
長打を期待できるバッターがパッと思い浮かばない…
そんな中でhaluが期待したいのは、小山田くんだったりします。
ホントにね、メチャメチャ好きなんです。この選手。
秋季はベンチに入ることすらなかったと思うのですが(怪我なんですかね?)
リーグ戦中に神宮のロビーで1度だけすれ違ったのですが、
それだけでテンションが上がっちゃったくらい好きです…ヘンタイか
でも、この選手の打球の力強さはすごく魅力的だと思います
春季はカッコいいところが見られるといいなあ
そしてもうひとり、haluが応援したいのは、末藤くんです。
春季は2年生ながらスターティングオーダーに名を連ねていたものの、
極度の打撃不振のためかいつの間にかベンチを暖める場面が多くなってしまいました。
秋季は…試合に出たんですかね?ほとんど印象に残ってない…
でも、新人戦で見せてくれたバッティングは本当に素晴らしかったです。
少し伸び上がるようにして左右に運ぶ打球の軌道の鮮やかさは
田島くんや東くんのそれにまったく引けを取らない素晴らしさでした
この人が主軸に座ったら、すごく良いチームになりそうな気がします。
ホント、新人戦で活躍してるだけじゃダメだよね。
早くリーグ戦で活躍してれないと!!
ホント、めちゃめちゃ期待しています。がんばれ!!
あとは1年生の小林くん。
リーグ戦では早稲田戦で代打で出た1打席しか見てないんですけど、
(そもそも1打席しか試合に出ていないはず…違ったかな?)
打席での粘りや見逃し三振に終わった後の悔しそうな表情が印象深いです。
カッコいいところが見たいなあ

あと、すごくどうでもいいことなのですが。
haluの教え子で大学に行っても野球を続ける生徒がいるのですが、
彼が2年の時、彼の学校が夏の大会で負けた相手が仁平くんのいた日鶴で、
しかも最後の打者になってしまったのがhaluの教え子でした。
最後の球は内角低目のストレートで、レフトライナーだったそうです。
「3年の先輩たちに申し訳なくて、ベンチに帰れなかった」とは本人の弁。
彼は六大学ではないリーグの大学に進むのですが
「オープン戦とかで当たったら絶対あの時の恨みを晴らしてやる」と
盛んに息巻いてました。
すいませんが、相手してやってください…


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ykt)
2008-01-21 01:48:26
来季投手陣は若い二人+チーフ岡村でなんとか四球を減らして頑張って欲しいと思います。個人的には高校の先輩(投手)が入部する予定なのでそちらもあわせて期待♪
それにしても東捕手は最高でした☆☆守備も走塁も打撃も♪田島さんも首位打者にはなれませんでしたが素晴らしい結果だと思います。もちろん五藤さんのHRやレオさんの四球を選ぶ選球眼も(春はトップで秋は2位の四球数だったはず)。
雄太さんの守備はとても深かったなと思います。
チーム打率が2位だったのに順位が5位だったのはやはり与四球の多さだと改めて実感しました。
末藤さんは1打席しか打たせてもらえず、小山田さんは出場なしだったので今年はどんどん打ってもらいたいなぁ…。
オープン戦を見に行くつもりなので仁平が登板したときに気にしてみますね(笑)
返信する
Unknown ()
2008-01-22 13:37:41
推薦で集めた今年の立教は強いですよ
返信する
ykt様 (halu)
2008-01-22 23:54:21
こんにちは。コメントありがとうございます。
立教は、すごくバランスのとれた良いチームだと思います。ただ、そのバランスの良さが原因で、チームが小さくまとまってしまっているかな…という印象も受けます。闘志を前面に出すような選手がひとりでもいると、チームがガラッと変わるように思うんですけどね。
またお越しくださいね。
返信する
M様 (halu)
2008-01-22 23:55:57
こんにちは。コメントありがとうございます。
haluは高校野球に明るくないので、推薦で入学する選手がどのような顔ぶれなのかわからないのですが…でも、こういうコメントをいただいてしまうと、期待しちゃいますよ?(笑)
またお越しくださいね。
返信する