
ホントは、平塚まで首都リーグを見に行きたかったんですけど。
寝坊しました。
先週、創価大の大塚くんが
リーグ通算勝利数トップタイに並んだそうです。
てことは今日勝てば記録更新ってことですね。
創価大の先発は、その大塚くん。

正直、選手権での活躍ぶりを見てしまったので
それと比較すると今シーズンは
ちょっと物足りないなあなんて思ってしまいます。
贅沢ですいません。
一方の学芸大は、木村くんが先発。

高千穂大との対戦を見る限りでは、
ロースコアでの勝負に持ち込むことができれば
良い勝負になる…のかな…?
2回裏、創価大の攻撃。
6番・倉本くんがショートの頭上を僅かに越えるヒットで出塁。無死1塁。
7番・狭間くんが四球を選び、無死1,2塁。
8番・住川くんの打席、カウント1-0から
マウンド上の木村くんが2塁へ牽制。
しかしこれが悪送球となってしまい、2塁走者は3塁へ。無死1,3塁。
打席の住川くんはショートゴロ。
ダブルプレーが成立する間に3塁走者が生還。
スコアは0-1。
6回裏。
4番・清野くんがセンター前ヒット。無死1塁。
5番・濱田くんがバントで送り、1死2塁。
6番・倉本くんの初球で2塁走者が3盗。1死3塁。
倉本くんは四球を選び、1死1,3塁。
そして7番・狭間くんの打席、初球で1塁走者が2盗。
ホント、創価大ってこういうムカつく攻撃させたら日本一だなあ。
あ、これは褒め言葉ね。
ちょっと気を抜くと直ぐに先の塁に進んじゃうから、
対戦相手は大変だろうなあ。
1死2,3塁。
打席の狭間くんが0-2からレフトフライ。

3塁走者がホームイン。

スコアは0-2。
7回裏。
1死後、1番・田上くんがセカンドへの内野安打で出塁。1死1塁。
2番・脇山くんの打席、カウント0-2から1塁走者がスチール。1死2塁。
脇山くんはショートゴロで、その間に2塁走者が3進。2死3塁。
3番・花山くんがボテボテのファーストゴロ。

ものすごいボテボテだったので、1塁セーフ。
その間に3塁走者が生還し、スコアは0-3。
試合はこのまま、0-3で創価大が先勝しました。
完封勝利はおさめたものの、
正直、この日の大塚くんは
調子の良い時のような
胸のすくようなピッチングは見られなかったのですが、
終わってみれば被安打2、与四死球4と…
あ、あれ?
結構すごい投球内容だ。
でも、生で見ていると
けっこう危なっかしい場面が多かったのですよ。
特に4回あたりまでは、制球が定まらずに
ボール球がかなり多くなっていて、
良い当たりをされる場面も目に付きました。
5回くらいからはいつもの大塚くんに戻っていたのですが。
そんな状態でも完封出来てしまったのは、
鍛え上げられた野手の活躍かと。

狭間くんの機敏な動きと的確な指示が頼もしいねえ。

住川くんは、強い当たりが多く飛んでくる守備位置ということもあり
エラーが多くなってしまうのですが、
いつも、誰よりもユニフォームを泥だらけにしている姿がカッコいいなあ。

やっぱ、今年の創価大は良いチームだなあ。
寝坊しました。
先週、創価大の大塚くんが
リーグ通算勝利数トップタイに並んだそうです。
てことは今日勝てば記録更新ってことですね。
創価大の先発は、その大塚くん。

正直、選手権での活躍ぶりを見てしまったので
それと比較すると今シーズンは
ちょっと物足りないなあなんて思ってしまいます。
贅沢ですいません。
一方の学芸大は、木村くんが先発。

高千穂大との対戦を見る限りでは、
ロースコアでの勝負に持ち込むことができれば
良い勝負になる…のかな…?
2回裏、創価大の攻撃。
6番・倉本くんがショートの頭上を僅かに越えるヒットで出塁。無死1塁。
7番・狭間くんが四球を選び、無死1,2塁。
8番・住川くんの打席、カウント1-0から
マウンド上の木村くんが2塁へ牽制。
しかしこれが悪送球となってしまい、2塁走者は3塁へ。無死1,3塁。
打席の住川くんはショートゴロ。
ダブルプレーが成立する間に3塁走者が生還。
スコアは0-1。
6回裏。
4番・清野くんがセンター前ヒット。無死1塁。
5番・濱田くんがバントで送り、1死2塁。
6番・倉本くんの初球で2塁走者が3盗。1死3塁。
倉本くんは四球を選び、1死1,3塁。
そして7番・狭間くんの打席、初球で1塁走者が2盗。
ホント、創価大ってこういうムカつく攻撃させたら日本一だなあ。
あ、これは褒め言葉ね。
ちょっと気を抜くと直ぐに先の塁に進んじゃうから、
対戦相手は大変だろうなあ。
1死2,3塁。
打席の狭間くんが0-2からレフトフライ。

3塁走者がホームイン。

スコアは0-2。
7回裏。
1死後、1番・田上くんがセカンドへの内野安打で出塁。1死1塁。
2番・脇山くんの打席、カウント0-2から1塁走者がスチール。1死2塁。
脇山くんはショートゴロで、その間に2塁走者が3進。2死3塁。
3番・花山くんがボテボテのファーストゴロ。

ものすごいボテボテだったので、1塁セーフ。
その間に3塁走者が生還し、スコアは0-3。
試合はこのまま、0-3で創価大が先勝しました。
完封勝利はおさめたものの、
正直、この日の大塚くんは
調子の良い時のような
胸のすくようなピッチングは見られなかったのですが、
終わってみれば被安打2、与四死球4と…
あ、あれ?
結構すごい投球内容だ。
でも、生で見ていると
けっこう危なっかしい場面が多かったのですよ。
特に4回あたりまでは、制球が定まらずに
ボール球がかなり多くなっていて、
良い当たりをされる場面も目に付きました。
5回くらいからはいつもの大塚くんに戻っていたのですが。
そんな状態でも完封出来てしまったのは、
鍛え上げられた野手の活躍かと。

狭間くんの機敏な動きと的確な指示が頼もしいねえ。

住川くんは、強い当たりが多く飛んでくる守備位置ということもあり
エラーが多くなってしまうのですが、
いつも、誰よりもユニフォームを泥だらけにしている姿がカッコいいなあ。

やっぱ、今年の創価大は良いチームだなあ。