映画『モテキ』の劇中に、このようなセリフがありました。
「弱っている時に聞くアイドルソングは麻薬」
…とするとですよ。
人間と虫の入替戦があったらストレートで降格するであろうワタシが
Chai maxxとかピンキージョーンズとかを聞いてしまい
『ももいろクローバーZ』にハマってしまうのも仕方がないわけですよ。
この日の試合前に、物販だけでも…とライブ会場まで行ったものの
行列の長さで諦めて神宮 . . . 本文を読む
ノヌー見たよノヌー!!
本文を書いたのは土曜日だったのですが、
アップしたつもりになって
気がつけば火曜日。
すいませんね、だらしがなくて。
この日の試合前に、ちょっと用事があって
横浜市内にある母校に立ち寄りました。
相変わらず小汚い…失礼、歴史の感じられるキャンパスでしたが、
思い出も多いし、すごく懐かしいもんです。
今思い返しても、ここにいた4年間は
ホントに楽しい思い出しかないんで . . . 本文を読む
ナイターやねん。
東都にしては珍しく、ナイターが開催されました。
しかもその試合が、勝率で並んだ青学と亜大の優勝決定戦。
今季の東都1部は、優勝も最下位もプレーオフになりました。
まさに戦国東都の名にふさわしい混戦っぷりですなあ。
亜大の先発は、東浜くん。
青学の先発は、齋藤くん。
ワタシは、どちらを贔屓しているというわけではないのですが
最終週の、東洋大相手に2連勝なら優勝という連戦の . . . 本文を読む
個人的なこの日のお目当ては、
この第2試合の桐蔭横浜大学でした。
昨年の全日本選手権では見事な投球を披露したものの
その後故障のため戦線を離脱してしまっていた東明くんが
秋季リーグでMVPを獲得したとのことだったので、
どのくらい復活したのか実際に見たいなあと。
第1試合終了後、桐蔭横浜大の部員の方が
観客ひとりひとりにメンバー表を配ってくれました。
これが表面。
裏面には、登録メンバーの秋季 . . . 本文を読む
よこはま~ん。
なんか、横浜スタジアムに来る度に書いているような気がするのですが、
ワタシは横浜という町が大好きです。
大学時代を過ごした街だという思い出補正もあるかもしれませんが、
人も建物も、目につくものがいちいちオシャレでステキだなあと。
特に、桜木町から関内、山下公園のあたりの街並みがたまりません。
みなとみらいのような新しいスポットと
昔ながらの古い建物が同居していて、
どの道を歩 . . . 本文を読む
菅野くん、どうするんですかね。
一連の報道を見ていて感じたのは、ファイターズや菅野くんがどうこうってよりも
どこかの偉い人が
「ドラフトは憲法違反、独禁法による競争制限」と発言していたのが、なんかね。
プロよりアマチュアの肩を持ちたいワタシとしましては、
本人の行きたいチームに行かせてあげればいいのに…と思わないでもないのですが
でもその唯一の手段だった希望入団枠制度が無くなっちゃったしね。
そ . . . 本文を読む
まずは謝罪から。
近くの席に座っていらした女性の方に話しかけられたのですが、
いつも通り、ものすごく無愛想な受け答えをしてしまいました。
何度かこのブログでも書いていますが、ワタシは極度の人見知りです。
このワタシの性格は、
人里離れた山奥で5歳になるまでサルに育てられたという
複雑な生い立ちが関係しているのではないかと思います。
あれ?
前に書いた時は、オオカミに育てられたって書いた気がする。
. . . 本文を読む
どっかのプロ野球チームのオーナーさんの発言のせいで、
モバゲーという本来の名称よりも
モガベーのほうが頭にインプットされちゃいませんか?
最終週ですがダブルヘッダーです。
6位プレーオフです。
要は最下位決定戦です。
この試合で負けたら最下位、入替戦行きという一発勝負です。
考えてみたら、最近の東都の観戦はゴルフ場ばかりだったので
おっきい神宮球場に足を運ぶのは今季初でした。
試合前から . . . 本文を読む
中日ドラゴンズさん優勝おめでとうございます( ´_ゝ`)
…で、一部新聞で書かれていた社長のガッツポーズはホントなんですかね?
1回戦で拓大が2部優勝を決めました。
立正大も国士舘も、優勝もなければ最下位もない…という状況です。
こういう試合に臨む気持ちって、どんなもんなんですかね。
国士舘の先発は、岩崎くん。
立正大の先発は大村くん。
大村くん…なんか、すごく久しぶりに見る気がするな . . . 本文を読む