goo blog サービス終了のお知らせ 

Pimoco の散歩道 ★ CocoとCoo そしてMilk

Pimocoのつぶやき 愛犬Milkと私の日常生活。

ミルクとの出会いまで

2018年6月21日外耳道手術の麻酔事故で
突然命を落としてしまったクッキー
最愛のクッキーをうしない悲しみにくれていましたが
クッキーの別れから2ヵ月、新たな犬との出会いがありました

2018年8月3日、マルプーのミルクが我が家にやって来ました
新たな犬との日々がはじまりました。

立ち上がった日本女性

2013年09月25日 23時51分17秒 | 日記
私はある事を切っ掛けに韓国が嫌いになりました。
でも反韓デモのヘイトスピーチは大っ嫌いです
ある時 新宿エルタワー前でニコンサロンで開催していた
韓国人カメラマンの写真展を中止しろと言う
反韓デモを見た時とっても嫌な気分になったんです

だからと言って韓国を擁護したくもないし正しいと思うことは主張したいです

あるブログを見ていたらそこでこんなブログ記事を知りました






日本女性を本気で激怒させた韓国人に未来はない!!!! 慰安婦問題の捏造を暴くために韓国人への反撃を開始!!!!


http://www.news-us.jp/article/375562223.html

↑ぜひクリックして読んでください


【慰安婦問題】立ち上がった日本女性たち、韓国に反撃「嘘は許さない」★5

1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/09/23(月) 10:26:14.12 ID:???0
在米韓国系団体の後押しで、全米20カ所以上で慰安婦の像や碑の設置計画が進んでいる。歴史を捏造して、日本を貶める暴挙に対して、普通の主婦たちが「日本女性として黙っていられない」「日本が堂々と主張できるよう、私たちが変える」と立ち上がった。
正しい歴史を次世代につなぐネットワーク「なでしこアクション」の山本優美子代表が、ジャーナリストの大高未貴氏のインタビューに応じた。
「先人の名誉を守るとともに、子供や孫たちの代まで(韓国側による)嘘の宣伝で罪を背負わされることは許せません」山本氏はこう語った。なでしこアクションは、東京在住、40代の主婦である山本氏が2年前、「韓国側の慰安婦批判はおかしい」と感じ、HPを立ち上げ、同志を募ってスタートした。
主な活動は、2007年に米下院で可決された「従軍慰安婦対日非難決議」撤廃要求の署名(現時点で約3万1000人)や、慰安婦の像や碑が設置されようとしている米国の市議会や地元マスコミにネットを通じて抗議・要請文を送ることだ。
山本氏は「男性が抗議すると、韓国側は、大阪市の橋下徹市長の言動に抗議したように『女性をイジメるな。セカンドレイプだ』などと筋違いの反論をしてくる。女性が冷静に抗議する方が効果的なのです」という。現在、数百人の主婦らが活動に参加している。
慰安婦はかつて世界各国に存在した戦時売春婦であり、日本軍による強制連行の証拠は存在しない。逆に、戦中のソウルの新聞では「慰安婦至急大募集。月収300円以上」といった募集広告がいくつも発見されている。日本兵の月給が10円前後の当時、かなり高給だったといえる。
ところが、弱腰の日本政府が沈黙しているうちに、像や碑に刻まれる文章はどんどん過激になっている。

http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20130920/frn1309201810003-n1.htm


2 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/09/23(月) 10:26:21.84 ID:???0
今年7月にカリフォルニア州グレンデール市に完成した碑には「私は日本軍の性奴隷でした。乱れた髪形は、この少女が大日本帝国軍によって、住んでいた家から拉致されたことを象徴しています」などと、好き勝手に記されている。
山本氏には、米国で暮らす日本人主婦から、以下のような、悲痛なメールが連日届いている。
「子供たちは米国の地元校で学んでいます。当然、日本に配慮された教科書を使うはずはなく、中国や韓国が主張する捏造談ばかり。歴史を学びだす6年生くらいから、日本人であることが恥ずかしく思えてくるようです。中韓の子供たちの嫌がらせもあります」
「そんなことがあっても、子供たちには『将来日本を担ってほしい』『世界で生きてほしい』と、日本語学校と地元校を両立させています。日本政府には、正しい歴史教育ができるよう、子供たちが誇りが持てるように動いてほしい。10年後、100年後を見据えた対応が望まれます」
なでしこアクションの尊い活動はすべて自腹であり、こういったメールや参加者の熱意に支えられて継続している。これに対し、韓国メディアは「電子メール・テロ」「極右団体」などとレッテル張りに必死だが、ニッポンの肝っ玉母さんは怯まない。
山本氏はいう。
「日本政府や国会議員が動くのを待っていては、資金力や組織力で勝る韓国側に嘘の歴史を広められるばかりです。われわれが先に行動することで現状を変えたい。米メディアの中には、私たちのコメントを中立公平に載せてくれる社もある。メール、FAX、電話、手紙など、主婦が簡単にできること、1カ月に1つでいい。その数が今の10倍、100倍になれば変わると思います」
人気ドラマ「半沢直樹」のように、頼もしい日本女性たちの内に秘めた怒りで、韓国の歴史捏造に「100倍返し」のリベンジを果たせるか。

(おわり)




私がこれをブログで紹介しようと思ったのは

「子供たちは米国の地元校で学んでいます。当然、
日本に配慮された教科書を使うはずはなく、
中国や韓国が主張する捏造談ばかり。
歴史を学びだす6年生くらいから、
日本人であることが恥ずかしく思えてくるようです。
中韓の子供たちの嫌がらせもあります」


アメリカで子供を育てている母親の叫びだからです

そしてYouTubeの中で「テキサス親父」が
Seiji Yoshidaと言う韓国駐留の兵隊が書いた本
"My war Crimes"で書いた慰安婦の事は嘘だった
共産主義のこの男がお金のためにでっち上げたのだって
英語が苦手だからよく分からなかったけれど・・・
でも「嘘」って言葉だけは何回も聞いたよ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢神宮・二見浦(行き)

2013年09月25日 16時31分32秒 | 日記
9月22日新幹線内で娘と落ち合う予定で
ホームに通じるエスカレーターを昇って行くと
娘に後ろから声を掛けられました
チケットの座席番号に座り
10時ちょうどさあ、伊勢に向かって出発です

11時40分頃だったか名古屋到着

12時21分?(時間を忘れた)発の近鉄特急で伊勢市へ
13時伊勢市到着
外宮は外して駅前から三重交通のCANバスに乗って内宮へ向かいました






写真が下手ですみません

宇治橋の擬宝珠
西詰北側二本目の擬宝珠(ぎぼし)の中には、橋の安全を祈って
饗土橋姫(あえどはしひめ)神社の萬度麻(まんどぬさ)が収められていて
この擬宝珠(ぎぼし)に触れて帰ると、
また参拝に訪れる事ができると言われているようです

宇治橋を渡るときは右側通行なので
帰るときには触れます。
最後から二本目がそれで文字が刻まれているので
すぐに分かるそうですが
この時は私は情報不足で知りませんでした。

伊勢神宮は今年は式年遷宮の年なので
本当にすごい人出でどこをどう見たのか
ちっとも憶えていません・・・( ̄▽ ̄;)!!



バスを降りて内宮に向かって歩いて行きます
参道に敷き詰められている砂利は深くてごつごつしているので
歩きにくいです娘も私もスニーカーだったので



昔は五十鈴川で手と口を清めたそうです
そう言えば子供の頃行った時にそうした気がします。

今回は手水舎で柄杓に水を汲んで、左右の手を洗い、
次に左の掌に水を受けて、口をすすぎます。
柄杓から直接口をつけるのは不作法とされているのだそうだけど
知らなかったので直接柄杓に口を着けてしまった私Σ(|||▽||| )
気を付けよう。



真新しい第二鳥居です



皆が触っていた木
何があるんでしょう?ご利益あるのかな
パワースポット?



何になるか分からないけれど
檜の匂いが清々しいです



来月に遷宮される新し正宮



こちらは現在の正宮
正殿に、天照坐皇大御神(あまてらしますすめおおみかみ)がまつられています
来月2日には神様がお遷りするのだそうですが
一般の人は見る事が出来ないようです
この情報は定かではないですが・・・



さてさて、
これからはショッピングです
おかげ横丁をお土産の「赤福」と「へんば餅」を求めて歩きました
「へんば餅」なかなか見つかりません
帰ってから分かったんですがへんば餅のお店は
おかげ横丁に一店舗しかないみたいです
なので見つける事は出来ず仕舞いでした。



おかげ横丁にいた可愛い猫の置物です


と言うわけでCANバスに乗って
今日の最終目的地 二見浦に移動です。



有名な夫婦岩です




夫婦岩の沖合約700mの海中に沈む、祭神・猿田彦大神縁の興玉神石を拝する神社である
とwikipediaに書いてありました
猿田彦大神は天孫降臨の際に高天原と豊葦原中津国の間の道案内を務めたことから、
「道開き(導き)の神」といわれている。この神の神使はカエルとされており、
神社参拝の後に神徳を受けた人々が、神社の境内にカエルの塑像を献納する。
このため、境内には無数のカエルの石像が並んでいる。この神社の授与品もまた
「無事カエル」「貸した物がカエル」「お金がカエル」(カエルと帰る・返るの掛詞)
と呼ばれるカエルをモチーフにしたものである   wikipediaより

か・え・る とツーショット
「無事帰れますように」



この後最終のCANバスに乗って鳥羽に出ました
そして鳥羽駅から20分余りタクシーで走り

今日の宿泊先石鏡第一ホテルに到着です。

つづきはまた後日








にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
クリックよろしくね。d(^^*)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢神宮

2013年09月21日 23時32分20秒 | 日記


東京発10時の新幹線で伊勢神宮にやってきました。

今年は式年遷宮の年なので、

ものすごい数の参拝客でわいていました。
ゆっくりお詣りも出来ないし、
お土産ひとつ買うのだって一苦労。
大変なものでした。


今日は鳥羽のホテルに一泊です。




にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
クリックよろしくね。d(^^*)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園 晩夏

2013年09月19日 15時53分35秒 | 日記
晩夏とゆうより本来なら初秋なのだろうけど
晩夏も晩秋も晩が付くのが好き。
かと言って同じ晩でも、
晩冬とか晩春なんて言い回しは余り好きではない
やっぱり初冬、早春の方が響きがいいかな

まぁ そんな事はどうでもいいけれど



RAWで撮った昨日の写真やっとJPG変換終わりました


彼岸花を求めて昨日は昭和記念公園に行って来ました
新宿御苑が近いので御苑にしたかったんですが
彼岸花咲いているか分からなかったので
とりあえず確実に知っている昭和記念公園にしました。



18号台風が猛威を振るった翌々日
素晴らしい秋の到来を告げるような清々しさに誘われて
やって来た昭和記念公園は秋の花にはまだ早い感じ・・・

でも、暑かった夏が嘘のような爽やかさに
久し振りに心も弾みました



小さな花などを写しながら
「みんなの原っぱ」西側から原っぱに入ると
コスモスが少し咲いていました
コスモスがもう咲いているなんて思わなかったので
嬉しかった~~~

でも・・・・・・・



一昨日の台風で殆ど倒れているんです
それでも地を這うように健気に咲いている
コスモスをうずくまって撮りました



殆どのコスモスがなぎ倒されて



それでも必死で首をもたげて
秋を告げていました



健気な姿でした



それでも誇らしげで
ちょっと愛おしさをおぼえました。



夏の暑さと台風と・・・


いつもより少し小さいけれど
一生懸命咲いていました



目を楽しませようと
咲いてくれていました。



「こすもすの丘」(花の丘)はまだ3分咲きで
公園の職員さんが一生懸命
倒れたコスモスの手入れをしていました。






「花の丘」をぐるっと回って下って行くと
道の左右に道に沿って彼岸花の群生があります



そこが私の目標にしていた
撮影ポイントでした



40mmの安いマクロレンズだったので
思うように撮れていませんでした







腕が無いので
レンズの性能だけがたよりだったんだ
と思い知らされました





余談ですが3年前105mmのマクロレンズで撮った彼岸花です



迫力が違います

おまけですが
私は「曼珠沙華」と言うより
「彼岸花」と言う方が好きです
「曼珠沙華」には情念みたいなものを感じます
それから言えば、こっちの写真は「まんじゅしゃげ」ですね。









にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
クリックよろしくね。d(^^*)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園

2013年09月18日 14時16分27秒 | 日記


昭和記念公園の彼岸花

疲れたび~~

快速東京行きに乗って帰り道
立川で特快東京行きと待ち合わせ
降りてそれに乗れば、後3駅で最寄駅だけど
座れるか分からない、
とっても疲れている私
このまま座って15駅くらい
コトコト帰ることにしました。




*********************


今日は天気が良かったので急に思いたって
昭和記念公園に彼岸花を撮りにいって、
今は帰りの電車にのってます。







☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆




ただいま~~(^v^)





台風の爪痕?

千切れて落ちたスズカケ(プラタナス)の実

上には助かった実ですね





昭和記念公園は花の手入れに力を入れていますが
こんな自然現象はそのまま残してあるので
いたる所に千切れた木の枝が落ちていて
今回の台風の凄まじさを改めて感じました。




まさか まさか と思いましたが
コスモスも3分咲きでした
でも台風で倒れていたのが悲しい・・・








にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
クリックよろしくね。d(^^*)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ササミジャーキー

ワンの大好き!!手作り
ササミジャーキーの作り方
http://blog.goo.ne.jp/pimoco884/e/3cd6459c590a1ce22550eb511bb18ec7