Pimoco の散歩道 ★ CocoとCoo そしてMilk

Pimocoのつぶやき 愛犬Milkと私の日常生活。

小倉百人一首

2024年01月02日 11時02分00秒 | 日記
子供の頃の楽しかったお正月の遊び
百人一首 母が読み手で
私の好きなのは 持統天皇
母が “持統天皇”と名前を読み上げると
春すぎてぇ〜 と言う前に
“衣ほすてふ 天の香具山”と取っていた
子供のころ 木箱に入った昔の百人一首が家にあって
その持統天皇の絵札が美しくて好きだった
その木箱が今どこにあるのか知らないが
多分 岡谷の家のお蔵の中だろう
その絵札が美しかった事を覚えている
子供だったので、坊主めくり専門だったが…

小、中学生のころは百人一首は
母が買ったと思う 百人一首を使っていた
それを母の住居である1階に探しに行ったがなかったので
諦めて 生協で百人一首を買った
その箱は木箱で立派だが
絵札が気に入らなかった

昨日の夜 また探しに行ったら
前回見なかった食器棚の中にあった!

食器棚!

◯家はよく食器以外の物を
食器棚にしまう癖がある
なので食器棚を見たら
入っていました

今まで 本棚を探していたから
見つからなかったのだ

食器棚を探すべきだった
見つけた百人一首がこれ

ちょっと色褪せたと言うか埃っぽい
百人一首こそ さんざん遊んだ
百人一首なのだ 嬉しい

好きなのは 
"持統天皇""相模""和泉式部"
"小野小町""清少納言""小式部内侍"
"猿丸大夫""紫式部""伊勢大輔"
"蝉丸""式子内親王""天智天皇"

持統天皇は天智天皇の娘
持統天皇の夫は天武天皇 
天智天皇の弟が天武天皇 
持統天皇は叔父と結婚したってことですね
昔には良くある事
特に貴族社会は

百人一首で遊ぶ相手はいないが
歌を読むだけで楽しい








ご訪問 ありがとうございます。♪( ´▽`)
ポチッと応援クリックしてください


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 箱根駅伝どころでは・・・・ | トップ | 百人一首お気に入りの歌A »
最新の画像もっと見る