goo blog サービス終了のお知らせ 

Pimoco の散歩道 ★ CocoとCoo そしてMilk

Pimocoのつぶやき 愛犬Milkと私の日常生活。

ミルクとの出会いまで

2018年6月21日外耳道手術の麻酔事故で
突然命を落としてしまったクッキー
最愛のクッキーをうしない悲しみにくれていましたが
クッキーの別れから2ヵ月、新たな犬との出会いがありました

2018年8月3日、マルプーのミルクが我が家にやって来ました
新たな犬との日々がはじまりました。

お別れです。 つづき

2016年01月12日 13時25分19秒 | ココの事
2000年4月14日、ミレニアムベビーとして生まれたココ、
その翌年ココの誕生を記念して作ったHP、「Pimocoの散歩道」が
このブログの始まりでした。
三匹の愛犬 pip momo cocoの物語です。
そして末っ子のココの死で、一つの時代が終わりました。

私の一番楽しい、輝いていた時代でした。
三匹の愛犬が私の人生を輝かせてくれました。

昨日、「Pimocoの散歩道」時代の最終章ココの火葬をすませました。。。

ココはこの家で この姿での 最後の朝を迎えました。



10時に娘が花束を抱えてやって来て
可愛らしい花束をココに供えてくれました



10時半 「哲学堂動物霊園」へ向けて出発です。
15年間暮らした我が家とも お別れです。
娘が助手席に乗り 私はココと一緒に後部座席に乗りました




霊園に着くと死後硬直から溶けて少しココらしくなった体を
掛けてきた布に包んで抱いて事務所と受付のある棟に行くと
最期のお別れをする部屋に案内され
出された籠の中にココを安置し 担当の係りの人が来るまで
待つように言われました




しばらくすると 担当の方がやって来て
祭壇を整えお線香をあげてお別れをするように促され


お線香をあげココとお別れをしました
その後すぐに斎場に案内され
そこで本当にお別れです。

斎場では炉の係りの人がうやうやしく観音開きの炉の扉に手を合わせ拝み
扉に手をかけ開けると 中から普通だったら棺を乗せる台を引き出し
私達を前に進み台を囲むように促しました
台の上にココが乗せられ とても静かで丁寧な動作で
ココに持たせるように持って行ったバラの花を
ココの両手の間に丁寧に持たせてくれました


(このピンクのバラの花です)

その可愛い姿を覚えて置きたくて
娘に小声で写真を撮ってもいいか聞くと
首を横に振られてしまったので泣く泣く諦めました

花を持った可愛いココを乗せた台が
炉の中に納められたとき
胸が言いようもなく締め付けられ 悲しかったけれど
ココの最後の姿を忘れまいと必死で見詰め
目に 脳裏に焼き付けました
悲しかったけれど いつまでも忘れまいと見送りました

私の可愛い大好きだったココは
もう行ってしまうんです。



火葬が終わるまでの間 広い和室に通され
お茶をいただきながら 骨壺を入れる金銀の箱の
どちらにするか それを包む風呂敷の色などを決めました。


収骨は私はオットと一緒に足の骨を拾って骨壺に納め
あとはオットと娘に任せ 私はただ見ていました


もうすっかり骨になって帰ってきたココを抱いて帰りました
でも 私はもう一度 生きているココをこの胸に抱きたかった



家に帰って即席の小さな祭壇を作りましたが



その内私の部屋のこのゴチャゴチャの箪笥の上を掃除して
ピップのお骨と一緒に並べて置くつもりです



ピップのお骨












ご訪問ありがとうございます、応援クリックよろしくね。
**人気ブログランキング**にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
クリックよろしくね。d(^^*)
*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:* *:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*

いつでも里親募集中

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お別れです。

2016年01月11日 16時25分33秒 | ココの事
始めに
みかさん、メッセージありがとうございました。
励まされました。


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


お別れです。



ココの火葬が終わって帰って来ました

今日は気力がないので

明日詳しく書きます

私の 一つの時代が終わりました。












ご訪問ありがとうございます、応援クリックよろしくね。
**人気ブログランキング**にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
クリックよろしくね。d(^^*)
*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:* *:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*

いつでも里親募集中

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココの思い出

2016年01月10日 16時44分29秒 | ココの事
今日はココの荼毘をお願いするために
霊園に電話しました
死後の安置について詳しい説明を頂いて
ココの遺体に保冷剤を布に包んでお腹に当て、
出来るだけ冷たい部屋に置くことと言われたけれど
そんな寂しい所には置きたくなかったので
いつも居るリビングにストーブもエアコンも着けずにいます



丸井が開くのを待って ココの霊園に持って行く花と
火葬の時ココに持たせてあげる花1本を買いに行きました



小さな祭壇にはお水と餌 大好きなみかんと蒸かしたサツマイモを供え
ピンクの花篭 胸元には火葬の時ココが持って行く花を供えて
お腹には布に包んだ保冷剤を乗せてあります


夕べ私の寝るときに ココを抱いて3階の部屋まで連れて行った時は
まだココらしくフニャフニャと柔らかく温もりがあったのに
今朝抱いてリビングに下りるときは
もうすっかり冷たく硬くなってしまったココを抱いたら
とめども無く涙が溢れて来てしまいました。

もう ココであったものはすっかり無くなってしまっていたんです・・・




*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*



想い出


想い出として お気に入りのココの写真をUPします。



「信州に来てます」     2010年 アルプスあずみ野公園
デジカメ一眼レフまだ初心者だったころの思い出
大好きなココ・・・









2015年8月 岡谷市に花火を見に行った時のココです。





2015年のblogより

「信州に行ってきました。」    4月桜を見に行きました

「行ってきました 信州・高ボッチ高原」     7月高ボッチ高原に行きました

「とうろう流しと花火大会」
「信州・岡谷 とうろう流しと花火大会」      8月故郷の花火を見に行きました。


2015年はココとクッキーを連れて
こんなに一杯信州に行ったんですね

この他に 秋には山梨の甘草屋敷に行ったり
清泉寮まで足を延ばして行ったりしてたんですよね
ずいぶんココに無理をさせていたんですね

今年もココが退院したら信州にリンゴを買いに行こうなんて思っていたんです。


あぁ~ 大変だったんだね!あの頃 ・ ココ編









ご訪問ありがとうございます、応援クリックよろしくね。
**人気ブログランキング**にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
クリックよろしくね。d(^^*)
*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:* *:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*

いつでも里親募集中

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルバムを見ていたら

2016年01月10日 05時46分33秒 | ココの事
iPod touchの中のアルバムを見ていたら、
テンプレートと云うかコラージュと云うか、
言葉が出て来ないけどそんな物が幾つかあったので
UPします。
iPod touchでかいています。

















笑ってやって下さい。



最後に一つ作ってみました。









ご訪問ありがとうございます、応援クリックよろしくね。
**人気ブログランキング**にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
クリックよろしくね。d(^^*)
*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:* *:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*

いつでも里親募集中

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら ココ ありがとう!

2016年01月09日 22時54分43秒 | ココの事
ココが虹の橋を渡りました。

夜の、8時27分頃ペットクリニックから電話があり、
ココが死んだと告げられました。
ご遺体の引き取りは、今日でも明日でもかまいません
と言われたけれど、一時もはやく手元に引き取りたくて、
急いで引き取りに行って来ました。



今私の部屋で安らかに永遠の眠りについているココです。



夕方、5時少し前ペットクリニックから電話があり、
ココが危ないので、会いに来てくださいと言われ、
取る物もとりあえず病院に駆けつけました。
ココは処置室のベットの上に横たわり、
荒い息で、身体も苦しそうに波うっていました。
もう、これでお別れだなっと思い。
息絶えるまでココを撫でて居ようと思いました。

酸素吸入や心電図など色々な機器が取り付けられたいて、
私が来た後心電図の数値が変わり 、なんとなく危機を脱した感じでした。

身体に付いている機器を外して酸素室に移され、
しばらくすると、横たわって居たココが、
伏せの状態になり頭をもたげ、見えないはずの目で
私をじっと見つめた様な気がしました。
そんなココを心で励ましながら、
しばらく酸素室のココと対面し、
なんとなく希望を抱いて帰ってきました。


夕飯の支度を済ませ、TVで東北を励ますフィギュアスケートを見ていた
8時27分頃再びペットクリニックから電話で、
ココが死んだと告げられ・・・




私の可愛がっていた、特別な、特別な、可愛いココは、
もう、旅立ってしまったんです。
せめてもう一度、生きているココをこの腕に抱きたかった。

犬に差別をする気は無いけれど、特別は居るんです。
ピップは私が初めて自分で育てた犬だったので特別でした。
ココは私がモモからこの手で取り上げた子だったので
可愛さ百倍でした。


ココと暮らした楽しい時間をありがとうココ。



今気がついたんですが、ココとピップは命日が一日違いです。
ココは1月9日、ピップは1月10日なんです。





水を飲む可愛いココの姿。

ココが死んだ事は分かっていても、まだ実感がないので、
涙は出ません、悲しみはもっと後からやって来るのかもしれません。








ご訪問ありがとうございます、応援クリックよろしくね。
**人気ブログランキング**にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
クリックよろしくね。d(^^*)
*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:* *:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*

いつでも里親募集中

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ササミジャーキー

ワンの大好き!!手作り
ササミジャーキーの作り方
http://blog.goo.ne.jp/pimoco884/e/3cd6459c590a1ce22550eb511bb18ec7