このブログについて
『はぎおの「ツボ」note』は、ドラマ・エンタメ系の感想、旅行記etc. 自由気ままな「日記」です! 内容はかなり偏ってますが (^-^; お気軽に楽しんでください♪
いま関心があるのは「昔の時代劇・刑事ドラマ・サスペンス」「お芝居(宝塚中心)」「神社・仏閣」かな (^.^)
※なお、コメント等については、承認後の掲載とさせていただきますので、ご了承ください。
皆さん、今でも「同級生」との付き合いってありますか
はぎおも高校時代からの同級生と、未だに会って食事したり旅をしたり
でも、社会人になってからの友達の方が長続きしてます。
何と言いますか、大人になってからの友達って、学生時代に絶対付き合うことのない世代やタイプだったりして、自分の幅を広げてくれる人が多い気がするんですよね。
当時、仲のいい友達はいたんですけど、学校を出ると疎遠になってしまって
しかも不思議なことに、地元にずっと住んでいるのに、同級生に会うことがほとんどなかった。
ま、職場が地元ではなく、お隣の市だったこともあったかもしれないけど…
2~3年前だったか、うちに家電を納品してくれた電器屋さんが偶然にも同級生だったんですが、こちらからその話をしてみても「そうだったかな?」てな感じで
そうだ、はぎおは存在自体が薄い、目立たない生徒だったなぁ、って
そうそう、高校時代の先生と卒業後4~5年後に再開した時も、完全に忘れられていた。
その先生とは、文通というか交換日記のようなことをしてたんだけどねぇ。(今思えば、すごいことだけど)
ま、はぎお自身、部活の思い出以外、学生生活の記憶もあまりないんですけどね。
それに、高校時代の同級生は多すぎて、ほとんど覚えてなかったりして
(よく言われます。人のことにあまり関心がないんだろうって…)
ふと、あの時の同級生たちは今どうしてるんだろう…と思うことが増えまして。
まぁ女性はほとんど結婚して子供がいるだろうし。
(未婚同士が集っているわけでして)
男性はもう課長や部長、個人経営の社長だっているかもしれない。
そんな時いつも思うことは、自分は卒業してこの方、何をしてきたんだろうって。
その思いと、「覚えられてないだろうな」という気がして、結局同窓会に出たことがありません
でもね、最近は同い年がどう過ごしてきたのか、「会ってみたいなぁ」「話を聞いてみたいなぁ」という思いが強くなってきました。
心境の変化か、単に寂しくなってきたのかな
てか、卒業して今まで一度しか同窓会開催の話を聞いたことがないんですけどね。
最近「イラッ」とすることがますます増えた。
「テキパキ」「はっきり」と言ってもらわないと、イライラして自分から再確認してしまう。
特に仕事中は。自分が理解力が足りないのか、甘いのか・・・・
かといって、自分がテキパキしてるかというと、全然
相変わらず優柔不断だし、人に物事を伝えるのが苦手
「反面教師」なのかな?
自分と似た要素を見てしまうと、イラッと感じてしまう。
「あれではいけない」ってね。
また、苦手なタイプは昔だったら完全に避けてたけど、今は逆に「学ぶべきところは学ぶ」という風に思えるようになりましたね。(学ぶところがない人が、本当に苦手なタイプということかしら)
「人見知り」なのに、最近ちょっとでも顔見知りになると、思わず自分から話しかけるようになった
ただ、話題に困るとついつい自分の話をしてしまうのが玉に瑕。そんなに話題もないのに勢いで話すからなのよね
プライベートはさらけ出さず、もう少し、なんでもない話題を「ユーモア」で語りたいなぁ・・・
さらに、仲良くなって話が盛り上がると・・・
相談ごとや深刻な内容に「それは○○なんじゃない?」 って自分なりの意見をついつい言いたくなっちゃう。
考えてみれば、そんなに詳しく関わっていないのに、話を聞いただけで、自分の感じたままを相手にある意味「アンチテーゼ」を提示するような感じになってしまってる。
余計なお節介なのにね・・・
イライラしたり、積極的になったり、お節介になったり、
「随分おばさんになったなぁ」
としみじみ感じつつ、また一つ年が増えた今日なのでした・・・
1か月の「長期休暇」をはさみまして、明日からまた新しい職場で「活動再開」です
といっても、今回も数カ月の短期間ですが…
どこへ行っても最初の半月~1か月は「人見知り」「緊張しい」の性格から、慣れない職場でストレスためまくり…になります
これは、どんなに環境が良くても通る道でして。
今回は、慣れたころに終わってしまいそうですね。
愚痴ばかりになるかもしれないので、もしかしたらしばらくブログも更新できないかもしれませんが、それは笑ってやってください
それ以上に、新しい「出会い」と「経験」ができることに期待して、またまた「出発」します
しかし、何もしない、完全な「夏休み」でした。
1か月のグータラ生活から、すぐに「仕事モード」に戻れるのだろうか…
長雨が続き、すっかり先週の猛暑を忘れてしまいそうです…
正直、寒いんですけど。
お陰で、毎日眠くて眠くて。
それはさておき、ブログデザインも、大好きな秋の味覚、
「さんま」
にしてみました。
それから、はぎおの「分身」のキャラクターも、
『風車の弥七』さんから
↓
『パンダ』
にします。
4年前、生まれて初めて兵庫県の「王子動物園」で見た生パンダ。
確か、その時買った「ぬいぐるみ」さんです。
そろそろ弥七さんも変えたいなぁ~と思っていたところ、この人の存在を思い出しました。
この愛くるしさは全く似ていませんが…
力のないとろ~んとした目、かなりの猫背な感じ…
そっくりです
旅にも連れて行って、「はぎお」として写真に入れちゃおうかな~とも考えてます。
ということで、これからよろしくお願いします<(_ _)>
ここ数日は、梅雨空で肌寒いですが、晴れ間がのぞくとムシムシしますね
で、会社のクーラーもスイッチが入りました。
入れたと同時くらいに、顔に湿疹が‥・痒いんだよね
エアコンが入るとたいてい痒くなる。
どんなにフィルターの掃除がされていても、カビ、ハウスダストが部屋中に撒き散らされるんでしょうから…
我慢すれば治まるんですが…毎年赤くて細かい湿疹が大量に出ると、自分でも嫌になっちゃう。
毎年皮膚科に行くし、耳鼻科では「アレルギー用」の注射を何度か打ってるのに、効かないなんで、どうなんだろう
早く収まってくれないと、顔がみっともない…
それにしても、毎年来るのがわかってるのに、なんで身体に抗体ができないのかしらねぇ…
何とか薬で収まるといいんですが。今日もかゆい。
先日も書きましたが、ついこの前まで暑かったのに、すっかり秋モード…でもファッションはもうとっくに秋冬に変わってますね。
今年の秋はベリー系、キャメル系という定番に加えて、ミリタリー系が流行だそうで。
そういえば、何年か前にもミリタリーが流行りましたよね。
その時ははぎおもちゃっかり乗っかって、カーキ色の服をさんざん着倒しました
基本的にモノトーンが好きだったので、そこにカーキを入れるとまぁ地味な配色
でもその後、パーソナルカラーを学んで、自分の身に着けるものの色の好みを完全に変えてしまいました。
好きな色と似合う色は違う…ということで、自分の顔色に似合う色を自然と選ぶようになってます。
ちなみにはぎおは色が白い方なので、ブルー系のパステルカラーが顔色を良くするようです。
そうはいっても、流行物に手が出るのが人情ってもので
そうなると、顔周りに顔色を良くするストールとか、ブラウスとか着て、後はミリタリー系にしてみるとか。
そんな感じで多少は流行を追って…と思ってます。
が、いつもそんなことはできないわけで、仕事にはモノトーンの地味な格好をしてますけど