goo blog サービス終了のお知らせ 

はぎおの「ツボ」note

興味がかなり偏ったはぎおが「ツボ」にはまったことを、のんびりと、時に激しく?!思いつくまま綴ってます…

このブログについて

ようこそいらっしゃいました !(^^)!
『はぎおの「ツボ」note』は、ドラマ・エンタメ系の感想、旅行記etc. 自由気ままな「日記」です! 内容はかなり偏ってますが (^-^; お気軽に楽しんでください♪
いま関心があるのは「昔の時代劇・刑事ドラマ・サスペンス」「お芝居(宝塚中心)」「神社・仏閣」かな (^.^)
※なお、コメント等については、承認後の掲載とさせていただきますので、ご了承ください。

100,000km !!

2010-01-29 16:00:44 | プロフィール的なもの
ちょっとわかり辛いかもしれませんが・・・

愛車の走行距離が

100,000km達成
なんです

しょーもないことで大騒ぎしてゴメンナサイ
でも、数字が揃うって気持ちいいでしょ

今の車を購入しておよそ7年
往復50kmや70kmの通勤のお陰で、こんなに早く大台にたどりついたのかな?

思えば・・・

購入して直後にボディ全体に引っかき傷を付けられたり
遠方でガードレールにサイドミラーをぶつけて、取れかけたミラーをガムテープで固定して帰ったり・・・
ず~っと『ゴールド免許』だったのに、初めてスピード違反で捕まったり
(40㎞のところを60㎞でね)

いろいろありましたが、故障や大きな事故は全くなく今日まで来ました。

今日までありがとね~これからも宜しく

そういえばもうすぐ車検。お金が・・・
コメント (4)

卒業 。

2010-01-07 16:00:23 | プロフィール的なもの
今日、学校を卒業しました・・・

な~んて
実は10月から職業訓練に通ってまして、今日で終了したんです。

7月末で勤務先との契約が終了し、就職先を探してみるもののこのご時勢ですから・・・
で、何度目かの受験でようやく合格3ヶ月ほど事務系の勉強をしてました。

行ってみればほとんど「女子」、しかも3/4は年下・・・本当に「女子大」のような雰囲気・・・
何しろ「超」人見知りですから、3ヶ月やっていけるかホントに自信がなかった

それも杞憂にすぎず、「コミュニケーション」の授業もあったおかげか、すぐにみんなと仲良くなれました
いろんな経歴を持った、年齢差のある人たちとの交流は、とても刺激的で楽しかった

でも、単なる「友達」だけではなく、ちょっとした「ライバル」のように、授業や検定に打ち込んでました。

途中、インフルエンザの流行で欠席者続出。
そんな中、はぎおは全く病気せず、皆勤賞!
勉強の成果はともかく、これだけが自慢です。


学生時代ではこんなに「勉強しなきゃ」という意欲は持たなかったなぁ・・・『目標がある』って重要かもしれませんね

そう、最終目標は「再就職」
終了すれば本格始動です。

その前に・・・
東京へ観劇ツアーへ行って参ります
今度こそ実現だぞ~
「皆勤賞」のご褒美として、楽しんでくるつもりです
コメント (8)

たんぜん 。

2009-11-04 06:13:24 | プロフィール的なもの
急に寒くなってきました。
そろそろ冬支度の季節ですね

はぎおが長年家で愛用しているのがこれ。
ちゃんちゃんこって言うのかな?

うちでは「たんぜん」って言ってました。

元は、5歳くらいの頃、今は亡き祖母が作ってくれた着物なんですが、成長して着れなくなった頃に新たに「たんぜん」としてリメイクしてくれました。

なのでかれこれうん十年着ています

もうよれよれだし、汚れてるし、破れてボロボロになってきてるんだけど、どんな暖かい服よりも着心地がいいんですよね

遠方に住んでいた祖母とは滅多に会うこともなかったので、余計に愛着を感じるのかな・・・
いつまで着られるかわからないけど、もうしばらく愛用したいと思ってます
コメント (6)

生まれて初めて・・・

2009-10-08 18:26:55 | プロフィール的なもの
先日、通っている料理教室で久しぶりに(1年ぶりかな?)ケーキを作りました。

カシスのムース

カシスゼリーとメレンゲ・生クリームをあわせた、フワフワのムース。
土台と真ん中にチョコのスポンジを。
酸味が強くてさっぱりと美味しかった

料理は頑張って通っていますが、ケーキ作りは生まれてから4回目
何故また久しぶりに思い立ったかと言うと・・・

今日が『誕生日』だったからです

生まれて初めて自分のためにケーキを作りました・・・考えてみると寂しい話ですねぇ

明らかに『おばさん』の年齢なので、祝ってもらう事もなくなりました公言するのも恥ずかしいんですが、自分で祝ってみたというところかな

複雑な自分の心境を察してか、そんな日に強力な台風が上陸・・・やっぱり雨女なんですなぁ
コメント (18)

はぎおだって"歴女"だし。

2009-07-17 06:50:50 | プロフィール的なもの
最近歴史が好きな女子の事を『歴女』というらしい。

歴史ゲームのキャラクターブームから始まった・・・という話も聞いたけど、嬉しいような、ちょっと複雑なような・・・

何しろはぎおは「日本史」が大好きなもので・・・
まぁ年期が違いますよ、年期が

とか言って、時代劇が好きなことから始まってるので、「ゲームのキャラ好き」とあんまり変わらないかもしれないけどね

小学校の頃から日本史が好きで、中学も高校も成績は「日本史」が一番。(もちろんはぎおの成績の中で、です)受験科目も当然国語・英語そして「日本史」

どうして好きなのか上手く言えないけど、当時の世相、世の中の流れ、そして今の"歴女"同様、個々の性格や役割=キャラクターに惹かれてしまうんでしょうね・・・

またドラマだと、一人の人物でも描かれ方が全く違うので、それはそれで「ロマン」があって面白いし

で、はぎおの好きな歴史上の人物は・・・
う~ん、誰だろう。急に考えると「大河ドラマ」で記憶に残っている人しか思い浮かびませんが・・・
伊達政宗の家臣、片倉小十郎 伊達成実
前田利家 織田家家臣佐々成政
時代はとんで大久保利通・・・

あ、今はそれくらいしか思い出せない。
浅い、浅すぎる・・・これじゃ"歴女"は名乗れないかしら

で、ついつい手に取ったのがこの本。
「歴史」の意外な結末―事件・人物の隠された「その後」 (PHP文庫)
日本博学倶楽部
PHP研究所

このアイテムの詳細を見る


現実はこうなのね・・・と驚かされる新たな事実がたくさんあって、とても興味深く読みました。
あまり書くとあれですが、「この歴史上の大発見をした人の晩年はこんなに・・・」と思うようなことがたくさん。
著名な人物って生前は苦労して「後世」に評価される事が多いですよね

この本の巻末には、本で紹介された出来事が年表で紹介されてます。
「日本史好き」といいながら、年表が大の苦手だったはぎおこれはとてもありがたかった~
コメント (10)

影響を受けた人 。

2009-06-06 21:14:39 | プロフィール的なもの
はぎおには、影響を受けた人が何人かいます。

その中の一人の方が、ブログを開設しました
プラスワンおのみち日々ログ
タイトルのとおり、尾道のことはもちろん、カルチャー、日々の生活、そしてお仕事(デザイン関係)の事など綴っています・・・

実は、今日はぎおが興味を持っていることは、ほとんどこの方から影響を受けたといっても過言ではないです~

この方と出会いがなければ、きっと映画も観てないし、ライブにも行ってないし、ましてや美術館等行くはずもない

「ライブ感」を味わってなければ、観劇だってわざわざ足を運ぶ気も起きなかったはず。

カルチャー的なことはすべて学んだ・・・といっても過言ではない

そういえばよく一緒に旅行も連れてってもらいました~

どちらかといえば(いや間違いなく)インドア派のはぎおを、少し行動派に変えてもらった気がします。

思えば「奇跡のような確率」から出会い、友達になれた・・。「出会い」って大事ですね。

よろしかったら、ポチッと、遊びにいってみて下さい~
コメント (2)

色彩

2009-01-20 20:20:57 | プロフィール的なもの
昨年はいろんな習い事を始めました。料理しかり、プリフラしかり・・・

中でも一番頑張ったのが「色彩」(AFT)です。

最初は軽い気持ちで始めました。友達も何人か勉強してたし・・・
色彩と言っても、カラフルな勉強だけじゃないんですね

色の見える仕組み、様々な色の法則・・・科学や物理の勉強をしているかのようでした。正直「楽しくないなぁ」と思うことも多々

でも、講師の先生が明るくて、とってもわかりやすい講義をしてくれて、飽きることなく続ける事ができました

夏に2級まで取得したんですが、当時は無職。欲も出てきて、1級まで目指す事にしました

過去の検定で1級まで目指したものは一つもない。最初から諦めてるから。
でも今回は不思議と「なんかいけそうな気がする」って思い込んじゃって。

やり始めると文章問題よりも、指定に合わせて「カラーカード」を貼り付ける実技問題の方が苦手で・・・

1次は突破できたものの、12月に大阪で行われた2次試験の結果は・・・??予想できない。結果は1月中旬まで持ち越し

でもまぁ、未知の世界を1年間頑張れた自分に驚き興味を持ったことって続けられるんですね・・・

話は若干変わりますが、はぎおはピンクが昔から大嫌い特に豚さんのような淡いパステルピンク。自分にも似合わないし、近くにあるだけで嫌になる・・・それくらい
それが今ではセーターに財布、ハンカチまで、身近なものにピンクを選ぶようになっちゃいました。さすがにパステルピンクは持ってないですが、不思議だ。

色の好みも年々変わってくるんですね~
コメント (2)

家電破壊王・・・

2008-11-10 22:36:55 | プロフィール的なもの
プリンターが壊れた・・・
しかも今年2度目。
確かにスキャンとか印刷とかで使いすぎてましたが、まだ4年だよ~

思えば、働き始めてからあらゆる『家電』を破壊してきたかしら

ステレオ、CD・MDウォークマン、ビデオはHDDまで入れるともう6代目くらいかな。必ず一度は故障
パソコンに至っては・・・
自宅用で3代目、会社では貸与されるものが次々と・・・

『自分の体から変な電磁波でも出てるのかしら』と真剣に思ってみたり。

まぁそんな経歴があるので今回もいたしかたないのかと思いつつ、「年賀状シーズン」を前にちょっとショック

修理しようか、それとも買い替えか・・・



追記:
結局あっさりと買い換えました。
が、インクカートリッジをセットしているとなんとエラーが!!!
どうやら以前のものとメーカーが変わって入れ方が違ったせいか、おかしなことをしてしまったようで・・・
問い合わせたところ、早速「交換」とのこと・・・
『家電破壊王』の名は一生返上できそうにないです
コメント (2)

しみじみと。

2008-10-08 23:45:35 | プロフィール的なもの
昨年退職して、様々なところで同級生を見かけるようになった
今までは隣市に長年通っていたので、約20年ぶりに地元に腰を落ち着けたからかもしれない・・・

電気屋さん、スイミングスクールで見かけたインストラクター、病院の受付・・・驚きや嬉しさとともに、みんなそれぞれ頑張ってるんだなぁとしみじみ


10年来行き付けのお店のオーナーも同い年。
若いうちにお店を立ち上げ、こちらから見ると「やり手だなぁ」といつも感心していた
でも、そんなオーナーも今経営について迷っているそうだ「今までのように勢いだけではやっていけない」と。大殺界まで気にしちゃって・・・あんなに強気だったのに。
経営の経験が一度もないはぎおには何とも・・・励ます事もできない

「三十にして立つ」けど「四十にして惑わず」までには、色々と試練が来るのかな

そんな事を感じつつひっそりと誕生日を迎え間もなく過ぎようとしているはぎおなのでした・・・一層「アラフォー」世代ど真ん中・・・かな

ちなみに、同居する両親は全くそのことに触れず、ましてやケーキもなく一日が終わったのでした。何となく孤独感


↓よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 OL日記ブログへ
コメント (6)

キャッチコピー

2008-10-02 01:45:33 | プロフィール的なもの
ニックネームはともかく、芸能人でない限り自分を売り出す「キャッチコピー」ってないですよね。それを付けてくれる面白いサイトがありました

いつもお世話になっているスナッチャーさんのブログで見つけました

その名も『キャッチコピーメーカー』
自分の名前を入れると、名(迷)コピーを付けてくれます

で、はぎおは・・・・
「未来への架け橋」
いったい将来どんな偉い人になれるんでしょう
でも、気分は悪くない

ちなみに本名では・・・「町内の白雪姫」
なんだそうな。
もう笑うしかない・・・・

お姫様扱いされてれば、とっくに嫁に行けてる

意外性があるような、的を得ているような・・・結構笑えるので、一度お試しあれ~

コメント (11)

お引越し・・・しようと思ったけど(苦笑)

2008-10-01 11:18:10 | プロフィール的なもの
このブログを始めて3年。最近は色々な方からコメントもいただけるようになり、サイトを開くのを楽しみにしています

はぎおにとってこの3年間は、「変化」の年
このブログが偶然にも3年間の「記録」になりました

で、そろそろブログにも「変化」をつけたくて、(いや単なる気分転換)この度「お引越し」することにしようと、着々と準備を進めていました・・・が

な~んか上手くいかない開くのも重いし、使い慣れてないせいか使いづらい

てことで、1日で引越しをやめました情けない
(なんだったんだろう、準備期間

まぁ、こんな感じでこれからもユルユルと続けていくつもりですので、これからもよろしくお願いします<(_ _)>
コメント (6)

格闘の結果・・・

2008-09-24 00:39:39 | プロフィール的なもの
現在プリザーブドフラワーなるものを習っています。先月ブーケ試験に挑んだ訳ですが、先月「お盆中の格闘」でも書いたとおり大失敗をいたしました

でもなぜか・・・合格いたしましたただし最低ラインですが・・・

写真は試験後、日を置いて改めて教室で作ったものです。お恥ずかしいですが、記念に載せてみました
(著作権の関係等で、若干画像を加工してます。)


この結果をすぐ何かに役立てる・・・と言うわけではないんです
ただ、趣味を広げたくて、その結果「高い目標をクリアした」くて頑張ってきたので、自己満足ですが素直に喜んでおります

オリジナル作品を作るためには、まだまだ「技術の向上」「感性を磨く」ことを学ばなくては・・・



追伸:皆さん、コメントありがとうございます<(_ _)>
   思いがけない事で、驚いています何だか皆さんに温かく見守られているようで嬉しかったりして
コメント (16)

メガネ。

2008-09-08 21:45:48 | プロフィール的なもの
最近、お化粧がテキトーになってきましたプール行く時はもちろん素顔だし

で、それを隠すために使っているのがこのアイテム。

「メガネ」

実ははぎお、子供の頃からメガネをかけてました。それがとにかくコンプレックスで・・・結局20代後半までつづきます

ついに念願かなってはずした時、こんなに間抜けな顔をしてたのかとあ然意外にメガネが顔を引き締めてたのね・・・

間抜けな顔にもなれた頃、巷では逆におしゃれアイテムとしてメガネがブームに。昔はアルミか黒か茶色か紺色、形もありきたりなものしかなかったのにねぇ

顔を引き締めるのと、素顔隠しにピッタリ気がつけばこんなに増えてました。

次はもう少しカラフルな色にしようかな~
コメント

お盆中の格闘。

2008-08-18 17:15:37 | プロフィール的なもの
お久しぶりです。皆さま、お盆はいかがお過ごしでしたか?北京オリンピックも始まり、熱戦に夢中になっている事でしょうね。はぎおはこの1週間、北京に負けないほどあることに格闘していました

それは「プリザーブドフラワー」の「キャスケードブーケ作製」
上部とガーランドという2つの部分を別々に作り、合体させて「逆涙型」に整形させるブーケです。

この春から、軽い気持ちで「プリフラ」を習い始めてました。不器用で、しかも美術が大嫌いなはぎおが、何故か「お花」に興味を持ってしまい、ついつい欲が出てしまって協会の「ディプロマ」という「資格」が欲しくなってしまったことから、花との「格闘」が始まりました・・・

最初はいろんなアレンジを習って、とても楽しかったんですよ。
だけど「資格」となると、話は違ってきます。とにかく練習、練習、また練習。もう指の「腱鞘炎」状態です。(そんなのあるのかしら?)
優しかった先生も段々厳しくなるし、他の生徒さんと比べてはぎおは怒られてばかり段々「こんなはずじゃなかった」状態に。

そして、先日行った東京の講習で、この年にして久しぶりに「イジメ」のような指導にあいました冷たかった・・・呼んでも相手にしてもらえないって惨めよね

花材も「生花」とは比べ物にならないくらい高いし、講習費、旅費・・・最初考えていた費用は大幅にオーバーしかも独身なのに家には「ブーケ」がいっぱい
一体何の為にやってるんだか、目標を失いかけてました

でも、熱戦中の「オリンピック」をチラ見しながら、家で、教室で練習に練習を重ねてきました。
特にこの一週間は、昨年直接送る事ができなかった祖父の初盆を博多で迎えるなど、忙しい中練習したんですよ・・・

とにかく初心者で不器用なはぎおには高いハードルでしたが、なんとかある程度形になってきました

そして、本番お盆真っ最中の16日当日を迎えました。
自由花材でアレンジを作製した後、ブーケへ。
しか~し、練習のように上手くできない何故か焦って手がすべる。とにかく何とか気持ちを落ち着かせて時間内に間に合うよう頑張って作りました。そして、5分前にできた形はともかく、よかった、良かった・・・

ところが
仕上げのリーフが全部裏返しになってたのですこれは致命的でも間に合わない・・・・どうする事もできないまま、終了時間を迎えました
練習中には一度もなかった、あり得ないミス・・・

試験会場を出て待機中、ホッとした他の受験者の会話に全く入れず、ひたすら落ち込むはぎお

審査終了後、試験官から全員の作品を評価してもらうんですが、はぎおの「失敗」は一言も言われなかった。これはこれで余計落ち込むのね

自分の先生からも全く慰めてもらえず、挙句には無視される始末


昔から、はぎおは「本番に弱い」んですが、今回改めて思い知らされました。勝手にテンぱるんですね。もう少しのんびりした楽天的な性格だと思ってたんだけど・・・
練習を重ねても本番に発揮できない・・・・きっと結果が出せなかったオリンピック選手だってそんな事ありますよね。(一緒にするなって


結果は1ヵ月後。蛇の生殺しのような状態が一ヶ月も続くなんて、何だかねぇ
ま、しばらくはオリンピックを楽しんで、溜まってた「舞台」の録画を観倒して・・・などと考えてます。
あとは、試験を離れて、「プリフラ」の小作品を楽しみながら作っていきたいと思ってます。そのうち「楽天」で売ってたりして


何だか、愚痴ばかりになりましたが、そんな1週間でした。
吐き出して、スッキリ
コメント (12)

ひとりごと。

2008-07-03 20:36:40 | プロフィール的なもの
今年も半分終わっちまいましたね。ホントに早い。
つまり、長年務めた会社を退職して半年。こんなに長く何にも拘束されない時間は、生まれてこの方今まで一度もありませんでした


とにかく毎日試行錯誤

まずは心身ともに健康に。
何かを求めて旅に。
新たな出会いと可能性を求めて、今まで興味のなかった分野の習い事や講座に。



そして、あっという間に半年
未だに「自分にとって何が必要か、どう進むべきなのか」
迷ってる毎日です。
これって一生の問題だとも思いますが


最近よく愚痴をこぼしますが、生活資金が乏しくなってきました。
しかも、スケジュールはいろいろ入れているとはいえ、さすがに身体を持て余す毎日。
そろそろ少しでも働かなくてはと思い・・・

職安にも通ってます。就職情報誌も参考に。
で、ついに派遣業者に登録する事にしました

年齢もあるし、事務畑だったので大した資格もない。しかも講座にも通っているので、勤務時間も短い方が・・・・などと条件を出したら、仕事なんてあるわけないと思ってますヨ

でも、業界の状況、この条件でどれだけの仕事があるかなど、ちょっと聴いてみたいと思って登録してみました。
昨今いろいろ言われてる「派遣の現状」を垣間見てみたいと・・・・


退職した時はしばらく何もしたくないと思っていたのに、時間があるといろいろスケジュールを入れてしまいたくなる。ものぐさな筈だったのに、自分でも不思議です。その反面、せっかくだしもう少しのんびりしてみようかとも・・・・揺れるはぎお


登録会はこれから。さて、自分にあった仕事が見つかるか、それとも営業さんにたしなめられるか、また報告しますね
コメント (2)