このブログについて
『はぎおの「ツボ」note』は、ドラマ・エンタメ系の感想、旅行記etc. 自由気ままな「日記」です! 内容はかなり偏ってますが (^-^; お気軽に楽しんでください♪
いま関心があるのは「昔の時代劇・刑事ドラマ・サスペンス」「お芝居(宝塚中心)」「神社・仏閣」かな (^.^)
※なお、コメント等については、承認後の掲載とさせていただきますので、ご了承ください。
引っ込み思案の子供の頃からそうだったかもしれませんが、社会に出てからますます、自分でいうのもなんですが、結構「一匹狼」的で、
「人は人 自分は自分」
というクールな面を持ってました。
というより、「人見知り」が酷かったので、自分から「友達作り」を積極的にやらなかったこともあるんでしょうね
もちろん、深い付き合いをしている(と自分では思っている)親しい人もいますが、どこかで
「親しき中にも礼儀あり」
という意識があって、どこかで遠慮があったり。
・・・・ところがです。
最近。何でしょうか。「人恋しい」季節だからでしょうか
「誰かと話がしたい」気持ちが強くなりました。
もちろん、会社では話をしますが、以前のような「深い付き合い」のできる人がなかなか増えなくなりました。
年々、そうなっていくんでしょうかね。
ものすごく「群れ」たいわけでは無いんですけど、急に、久しぶりの人にメールを送ってみたり。(LINEはやりませんので) 単純に、「あの人どうしてるかな」と、ふと思った時に連絡するんですけど・・・
返事が来ないと、「これで縁が切れちゃったかな?」とか。
考えてみれば、仕事に家事に、みんな忙しいんですよね。
自分勝手に急に送ってるのに、返信を求めてる方が悪いですよね。
内容も、多分(いや間違いなく)愚痴が増えてきてるから、ちょっとウザいのかもしれないな
なんだか、遠慮どころか、ますますワガママになってる気がします。
あの「強い独立心」は一体どこへ行ってしまったんでしょう
いや、ブログを振り返ると、何年かに一度は「人恋しい」時期がやってくるみたいで。
2度( 1 2 )も書いてました。
やっぱりワガママでした
気が付けば、今日でこのブログも
丸12年
を迎えることになりました
毎年書いていますが、飽きっぽいはぎおが、いまだに続けられているのが本当に驚きです。
ちなみに、突然思いついたように始めた、初回の内容はこちら↓
「今日から始まり。」 2005-01-31 01:07:02 | プロフィール的なもの
更新も滞りがちで、内容も偏りがちですが ここまで続けてこられたのは、なんと言っても、いつもご覧いただく皆さんのおかげです。本当にありがとうございます
13年目も自分のスタンスで、ボチボチと頑張りたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします
写真に写ることがどうも苦手です
原因はよくわかりません。
子どもの頃は、今見ると腹が立つほどの「気取った笑顔」
それがいつしか、照れなのか、恥ずかしいのか、中途半端な笑顔になって
う~ん、なんというか、
「どんな顔をしていいのかわからない」
というのが正直なところで。自己表現・自己アピールが苦手なんでしょうね。
写真を見るたびに、そんな中途半端な顔にがっかりする・・・という繰り返し
プリクラやデジカメやスマホが普及してからは、簡単に写真を撮る機会が増えたせいか、ますます困っております。
旅先で写真を撮ることは大好きです。(下手の横好きで)
でも、SNSに自分の顔を出すことなんて、ありえない
そう、普通の集合写真も、できれば避けたい。
満面の笑みで自撮りしてる人がうらやましい・・・いや、不思議。
どうやったら、写真を撮られる時に、笑顔になれて、ポーズを取ったりできるんでしょうかねぇ。
また一つ、年を重ねてしまいました
もうここまで来ると、うれしいという気持ちはほぼないですがまぁ、大きなけがや病気もなく、この一年過ごせたという事は感謝したいと思います。
先日「人間ドック」の話もしましたが、年々健康に不安を感じる年頃になりました。
若い頃は、おばさまたちが、
「ランチ食べながら病気自慢してる」
って、ちょっとうんざりしてたのにやはり繰り返されるものなんですね。
ホントは、もっと楽しい話題をしたいのに、病気をはじめとする悩みや愚痴ばかりこぼすようになって。
こんな年の重ね方はしたくないと思っていたのに
いやいや、また愚痴をこぼしてしまった('◇')ゞ
この一年は、少しでも楽しい話題が増えるような過ごし方をしたいものです。
年末。今年もまた
一人カラオケ
を2時間満喫↓
毎年恒例となってしまいました。
そして、「時代劇チャンネル」で、かつて日テレ年末の定番
「年末時代劇」
をひたすら見ておりました。
かつて見たはずなのに、これがもう目が離せなくなっちゃって。そして、涙にくれて
こちらについてはまたUPしたいと思っております
さて、今年最後に反省と来年に向けて。
最近、「だって」「それは」などなど、言い訳がましい「口ぐせ」が増えてきた気がします。
年を取ったせいか、図太くなったのか、知恵が働くのか。
いけませんねぇ
ま、なんでもかんでも「すみません」と謝ってばかりも良くないですけど。
逆にこちらが感情的になっちゃうと、目も当てられない
自分の意見を言いつつ、誰とも揉めずに会話するのは難しいものです。
それに公私ともに
「面倒くさい」「嫌だ」
というマイナスの言葉が多かったのもよろしくなかったですね
忙しくて周りが見えなかったこともありますが、基本的に「マイナス思考」だったかもしれません
それでもって、運動を含め、あまり外出しなかったのもよろしくなかったですねぇ。
来年は、同じ職場で3年目。
ただ、メンバーが大幅に変わりそうなので、年明けから梅雨ごろにかけては、想像するだけでも恐ろしい忙しさが待っていることでしょう
それでも、前にも書きましたが、来年はもう少し「エンタメ」を満喫できればなと。
あとはドラマの「脳内リフレッシュ」で乗り切る。(もちろん「時代劇」と「太陽!」で)
それでなんとか「プラス思考」に持っていきたいな。
でも、一番基本は心身の「健康」かな。
これは自分で如何ともしがたいところですが、「自己管理」できるところは何とかしたいなぁと。
遊びに来ていただいたみなさん、今年もお世話になりました。
更新はホントに気まぐれですが、細々と続けていくつもりです。
来年も引き続き、よろしくお願いします。
良いお年をお迎えください
さ、今年を振り返る時期がやってきました。
主にエンタメや趣味を振り返ってみると・・
まずは観劇。
「海をゆく者」 ・・・渋い配役に楽しみにしてましたが、3時間公演ということで途中退席。
「1789~バスティーユの恋人たち~」 ・・・最初は行くつもりはなかったものの・・・初舞台公演見たかったので。
「ブロッケンの妖怪」 ・・・単純に楽しみました。それと、舞台効果の技術にビックリ!
「哀しみのコルドバ/La Esmeralda」 ・・・久々の名作。雪組は熱かった!これからも楽しみ~
今年は4本。今年はライブ・音楽関係に行ってないんだなぁ~って。
旅は日帰りを入れて・・・
山崎・京都の旅・・・・下戸なのに、マッサンを辿ってみました。(未見なのに)
紫陽花堪能の旅・・・・地元の庭園で満喫。
大阪の旅・・・・今年最初で最後の一泊旅行。
4月から仕事内容が大幅に変わって、疲労困憊の日々が続いたおかげで、今年は、読書も映画もゼロ(若干言い訳)。
それでもこれだけ楽しみました。
その分、自宅で「大岡越前」「太陽にほえろ!」を完全コンプリートするなど、CSをかなり満喫しましたね。(「脳内リフレッシュ」)
先にも書いたように、とにかく心身ともに疲れる日々が続きました。
来年はもう少し「エンタメ」を楽しめるよう、リフレッシュ方法を上手にやりくりしたいものです。
四捨五入して、半世紀・・・の歳を迎えました。
敢えて書きませんが、もうお分かりでしょう
完全に「中年」です。
ここまで来たら、嬉しいという感覚は一切なく、どうやったら
「本物の大人」
になれるのか、疑問の日々です
話は少し逸れますが・・・
最近、「ハラスメント講習」なるものを受けました。
「エイジハラスメント」・・・特に「ゆとり世代」の人が感じてるようですけど、実際その世代なんだし。(まぁ大人の作ったカリキュラムに入れられた気の毒さはありますが)
逆に、アラフィフが見えてきたはぎおが言われて一番嫌な言葉は
「若く見えますね」「全然そんな年齢に見えないですよ」
相手は悪気ないと思ってるのはわかります。でも受け取る側は「貫録がないように見えるんでしょ?」って思うんですよ(何しろひねくれてますから)
いつまでも「若く見える」のって気持ち悪い。やっぱり年相応に見えて、多少貫禄があるように見られたい思ってるんです。(全然理想には届きませんが・・・)
そこへ来ての「若く~」は、全然褒め言葉じゃないんです。
ま、そう言われたら、反論じゃないけど
「苦労してないからですよ」
って(嫌味を含めて)返しちゃいます。たち悪い
まぁ、何はともあれ、生まれてきた日に感謝
実年齢を否定せず、あるがままを受け入れて生きていこうと思っております。
この一年、職場は変わらないものの、立場が変わって、特に4~5月は、何十年かぶりの忙しさでした
若ければともかく、一時期の「激務」は辛かった・・・生活リズムもすっかり変わり、いわゆる「環境の激変」ってやつ。
何年ものんびりした生活でしたから
ここ数カ月は落ち着きましたが、10月からまたどんどん忙しくなりそうで、戦々恐々としてます
ま、「あるがまま」を受け入れて、頑張るしかないか
後は、健康かなぁ。
これだけが唯一の願いです。
自分もそうですが、家族も、友人も。
真面目に楽しく、でも時には刺激的に生活を送りたいです。
みなさま、今後ともよろしくお願いします~
追記:誕生日を前に、パソコンのハードディスクがぶっ壊れてしまいました
今は、恐る恐る電源を入れ、壊れる日が来ないことを願いつつ、使っておりますが・・・かなりやばそうなので、結局新しいものを買ってしまいました
あまりにも突然の「出費」とんだ「バースデープレゼント」です・・・
2009年にも書いていたのですが、はぎおは
検定・資格取得
が若干「趣味」の一つになっています
だいたい、何かを始める時は、「憧れ」とか「誰かの影響」とか、単純な動機です。
なにしろ、
「時代劇」に憧れて部活は「剣道部」 社会人になって「乗馬」を始める(もう過去の話。今は乗れないなぁ
)
という、筋金入りの「勘違い」ものですからね
そして、
舞台を見るようになってから「バレエ」に憧れてレオタードに袖を通し(あの当時以上にすでに今は体はカチカチ)
それから
ちっとは女らしくなりたいと思って「プリザーブドフラワー」や「フラワーアレンジ」に手を出す(こちらももう全く
)
趣味以外では、やはり「就職」や「仕事」に関係すると思えば、いろいろと手を出してしまってます。
それは、今のように、なかなか生活が安定していないと、不安になるからでしょうね。
だからか、関係ないものでも興味を持てば勉強してみる。
覚えてるだけでも「カラー」や「介護」などなど・・・でも、どれもこれも「取っただけ」で「中途半端」な知識で終わってしまってることも事実。
「それで食べて行こう」という本気度が足りず、『興味』の範疇を越えてないのかもしれませんね。
「学ぶ」「知識が増える」ことは本当に楽しいですが、反面「耳年増」になってしまってることも。
やはりなんでも、資格を取ったと語るためには、さらに「経験」が必要かもしれません。
ちょっと余談になりますが、子供の頃、あえてやらなかったことを今、とっても後悔している習い事があります。
それは「そろばん」。
根っからの「数字ぎらい」「算数ぎらい」のため近所に「そろばん塾」があったにもかかわらず、どんなに勧められてもあれだけは断固としていきませんでした。
もし、これをやってれば、算数・数学であんなに苦労することなく、今より少しは数字(つり銭の計算とか)にも強くなっていたはずなのにね。
やっぱり、苦手なものも、一時的に苦労してでも行っておいた方が、後々役立つこともありますよね・・・・
それに、「歴史」や「旅」「宝塚」など、一番興味のある検定には、まだ足を踏み入れていません
早く、「安定した生活」を送って、「楽しい検定」をたくさん受けられるようになりたいものです。
今日でこのブログを開設して
満10年
となりました
日数にすると
3652日
そう考えてみるとすごい日数ですよねぇ・・・
とはいえ、
何度も何度もお休みするし
内容はホントに偏ってるし
時には愚痴ってみたり
あまり大したことは書いてないんですが、当初の目的は
「日常の記録」
ですから、目的は達成していると思っていいでしょうか
ただ、お恥ずかしいことですが、10年経っても相変わらずの支離滅裂さで文面も成長できてませんけど
10年ひと昔といいますが、この10年間、はぎお自身いろんなことがありました。
人様から見れば大したことないでしょうが、自分自身にとっては「激動の10年」と言っていいかと
その「激動」の間をブログで書き綴ってきたのは、内容はともかくとして、貴重な時間だったかもしれません。
そして、10年の間に「ブログ友達」と呼べる数多くの方ができました
基本的にブログの文面だけのお付き合いの方が多いのですが、「全国に友達がいる」という不思議なつながりは、ブログを始めなければできなかったことです。
こちらに遊びに来ていただいたすべての皆様に感謝でいっぱいです。
本当にありがとうございます
さて、この先どうなるかわかりませんがとりあえずブログは不定期ながらも続けていきたいと思っています。
みなさまよろしくお願いいたします
先日、会社で受診した健康診断の結果が返ってきました。
何とも微妙な数値ばかりで
コレステロール UP (ま、これは昔からあまり良くないんですけど・・・)
血糖値 UP そして
中性脂肪 UP
運動不足もありますが、これって完全に
中年による数値の上昇
ですよねぇ・・・
体脂肪は正直、平均より少ない・・・はず。
なのに、中性脂肪って上がるんですねぇ
一番心配なのは血糖値。
確かに、休日の不規則な生活は良くないよねぇ。
それにしても、まさか、自分の血糖値が上がるなんて、想像もしてませんでした。
運動すればある程度下がる・・・とは思います。
でも、平日はなかなかね。続いてるのはラジオ体操だけ。
休日は、気が向いたら始めるウォーキング30分。
これは確かに気分転換になりますけどね。
しかも、たまにですから
今まであまり大きな変化がなかったので、心のどこかで安心してたところもありますが、やっぱり年齢を重ねると誰にでも現れる現象なのかな。
改めてそう感じました。
これは真剣に、運動を始めないとダメかしら
いや~意志の弱さからか、どうしても続かない・・・
銀河の歴史がまた1ページ。
じゃなくて、また1つ年を重ねてしまいました
ま、そういう意味では「1ページ」増えたといってもいいのかな?
去年の今頃は、ブログをお休みするほどグッタリしておりました
そう思うと、1年早いもので
その後、そんなに大きな変化はないですが、ま、マイペースに1年過ごしてきました
まぁ、年齢による「健康的不具合」が多々発生しておりますが
これは誰しもやってくる『想定の範囲内』ってことで。
今日は落ち込むやら腹が立つやら、残念な一日でしたが最後の最後で良いものが見られました
これで20時頃。
これが20時30分頃?
もう21時あたりかな??
21時30分くらいでしょう。
22時ですかね。
うちのカメラの望遠では、これが限度ですが本当に素敵でした。
こんなにクッキリと見えた『皆既月食』、初めてかもしれない
いい記念になりました
この1年、何が起こるか、どんな年になるかわかりませんが(わかったら逆に怖いけど)、とりあえず、ブログ更新だけは(気が向いたときに
)続けていきたい。それだけは頑張りたいですね。
内容的にはかなり(ますます)偏ってますが
よろしかったら今後ともご愛顧のほど、よろしくお願いします
そんなこんなの1日でした。
新しくお知り合いになった方と話が弾むと、次第にプライベートな話題になっていきますよね。
そうすると、趣味嗜好の話も。
はぎおはあまりにマニアックな趣味嗜好の持ち主なのでその中でも無難なものとして
「映画鑑賞」「観劇」「ライブ
」
と答えます。(ま、最近は全盛期に比べれば半分以下ですが)
何故興味を持ったのか、そして「好き」という熱い思いを一生懸命伝えてみるんですけど、「あ~そうなんですか」「すごいですね」とあっさり終了
一応興味を持ってもらっても「行ってみたいですね」の一言でなかなか会話が広がらない
「あ~またしても伝わらなかった」と後悔
都会とは事情が違い、「観劇」というと、こちらではめったに見る機会がないし、「高いお金を払ってまで」という敷居の高さもあるかもしれません。
東宝や宝塚、四季を始めとする「大がかりなミュージカル」だけでなく、劇団、小劇場のシリアスな内容から、SETやボードビルショーのような喜劇まで、どれを見ても「ライブ感」がじかに伝わってきて、「映画」とも違う、未知の体験ができる気がします。だって、いつもテレビで見てる芸能人が目の前でお芝居してるんですよそれだけでテンションあがります
以前も書いたかもしれませんが、ある初対面の方に
「舞台なんか行く人の気がしれない」
と暴言を吐かれた経験もあり、まぁ「好き嫌い」ってあるから、どうしても消極的になっちゃいますね
正直なところ、本当はもっと「宝塚ファン」を増やしていきたいんだけど、結局、実績で言えば、時々一緒に見に行くいとこ一人。
他にもいろいろな方と一緒に行ったんですが、その方たちはそれ以上は・・・
どうすれば、ファンを増やせるか、100周年を迎えた宝塚のファンとして、今年の課題ですかね
2005年の1月31日。
急にブログを始めようと思い立った日です
あれから9年ですよぉ
若い若いと思っていても、年齢だけ見れば完全に中年の仲間入りです
毎年振り返るたび、自分の環境がいつも変わっているのに驚くやらあきれるやら
しかも今回は、昨年から8か月以上もブログ更新を中断してますからねぇ
でも、やっぱりやめられない。
それは、いろんな方から反応があるから
ホント、励みになるし、楽しみでもあります
他の方との交流から、学ぶこともたくさんあるし
いよいよ10年目。
どこまで続くかわかりませんが、自分の興味や関心のアンテナが衰えない限り、ずっと続けていければと思ってます
ボチボチ、気まぐれなはぎおですが、みなさま、今後ともよろしくお願いします
色んなことに興味があって、なんでも関心を持っちゃう。
で、このブログも立ち上げてみたくなったわけです。
例えば・・・
観劇(宝塚他)
映画
昔のドラマ(時代劇・刑事ドラマ・・・)
音楽(ポップス、ジャズ、クラシック・・・)
歴史・お城
鉄道・電車・車
美容・ファッション・・・
単に「好き」というだけでブログにUPしてみますが、共通の話題から、いろんな方と交流を深めてみると、世の中にはものすご~く豊富な知識を持ってる方がたくさんいらっしゃる、ということに気づかされます。
ホントにかじってるだけなので、いかに自分の知識が浅いかって
また、感想など書いてみても、表現の浅さたるや
まぁ、その道のプロじゃないので、自分の知った限り・感じた限りで書くのがブログの良さだとは思いますが、詳しい情報、深い感想を書かれている方のサイトを見ると、時々凹んだりします
でも、「まだまだ新しいことを知れる」という新鮮さもあるし、感想などは「そんな感じ方もあるんだ」という面白さ
もあります。
だから自分のブログの更新も、他の方のブログを読むのも続いているわけで。
広く浅く。
これが良いかどうかはわからないけど、日常でも、なんでも関心を持っていたいですね。
今日は(といっても明けたばかりですが)1月31日。
2005年にブログをスタートして今日で満8年になります
毎年感じますが、時が経つのって早いですよねぇ~
ちなみに、スタートした時の日付を見てみると↓
2005-01-31 01:07:02
なんでしょう、この中途半端な時間・・・
自分らしい、思いつきのスタートだったんだと、改めて感じて笑っちゃいました
で、9年目を迎える今日も同じ時間帯で。
だいぶ休みながら、気が向いたときの更新ですが、遊びに来ていただくみなさまには本当にいつも感謝しています。
ありがとうございいます
昨年後半から、なんだかちょっとした不運続き
気分も乗らず、予定以外は外出もせずに若干引きこもりがち。 (おかげで部屋は片付きましたが)
ってことで、ブログのUPも最近減りぎみ
(今年は運気がいい年のはずなんだけどなぁ…)
それでも、やはり、このブログがあるおかげで、日々の記録をつづり、そこにコメントをいただいてお仲間さんと会話してる気分になります
昨年ついに、念願だったブログ仲間さんと直接お会いすることができたのも、このブログでの出会いがあったからこそ
ほんと、続けていてよかったと思っています
日によって、時期によって、盛り上がったりトーンダウン
したり、なかなか波のあるブログですが
良かったらお付き合いいただければと思います
今後ともよろしくお願いします<(_ _)>