Haru S.の部屋

都内のピアノ教室です。ピアノレッスンのことを綴った真面目なことしか書いていない、でも少し役立つかもしれないブログ。

ピアノは何を使う?

2024年06月29日 | レッスン

 

 

 

歌はを使い声を出します。

管楽器もを使い音を出します。

 

弦楽器は弓に腕の重みを載せて弦をこすり音を出します。

 

弦楽器は右手で弓を持って音を出し、

左手は弦を押さえ音程を作り出します。

 

速いパッセージで左手を懸命に動かしたとしても、音を出す弓を持つ右手に腕の重みを載せて弓のコントロールができていなければ音は出ず、聴く側には何をしているか分からない状態になります。

 

ピアノはと言うと、

腕を使い体の重みを鍵盤に載せて音を出します。

 

弦楽器とピアノは音の出し方で言うと仲間です。

 

 

弦楽器は両手の役割分担が見える楽器と言えますが、

ピアノはそれが見えにくい楽器です。

 

弦楽器が両手で別々に担っている役割を

ピアノは両手で同時に行っています。

 

音程はピアノ自体がしてくれるので

正しい音程を作るのは調律師さんのお仕事です。

 

ピアノを弾く人がすることは、

いかに良く楽器を鳴らすかです。

 

 

ここでピアノにとっての大問題。

 

鍵盤を動かすと中でハンマーが動き弦を叩いて音を出してくれるので、それがピアノの音と勘違いされることが非常に多いことです。そうやって聞こえた音は、その辺にぶつかって出た音と同じです。

 

では、ちゃんとハンマーが弦を叩いてくれるように

力を入れて鍵盤を動かせば良いのか?

 

これも大間違いです。

騒音となり聴くに耐えません。

 

かすったスカスカの音も、力任せの音も、

どちらも音楽にはなりません。

 

 

では、どうするか。

 

だから腕の重みと体の重さを鍵盤に載せて音を出すのです。

 

鍵盤上で指をこわばらせると、それがそのまま硬く響かない音に直結するのがピアノという楽器です。

 

こわばらせず、腕·体の重みを使うには力を抜くことです。

 

力を全て抜くのではなく、

自分の腕を支える力、体を支える力は必要です。

 

体を支えられる姿勢で座り

重さを使って音を出せるように腕をリラックスさせ

指をこわばらせず一音を鳴らす。

 

これがピアノという楽器の最初の一歩です。

 

ここを飛ばして曲を弾き始めても

この楽器が弾けるとは言えないのです。

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 好きらしい | トップ | 初めから一人では無理 »
最新の画像もっと見る

レッスン」カテゴリの最新記事