Photo 散歩

四季の光を求めて

鎌倉.長谷寺の春

2014-03-27 01:39:57 | 日記
      長谷寺は春爛漫でした。紅梅とさくらの饗宴 その下でまさに青春そのものの

      お嬢さま四人組撮らせていただきました。  境内には、お地蔵様があちら、こちらに....



         



               

      

根津美術館・庭園・2

2014-03-22 22:49:16 | 日記
      根津美術館...すっかりお気に入りになってしまい昨日に続きアップしてしまいました。

      桜の樹はあっただろうか?これから春になって新緑の頃.....イチョウの大樹があったので

      秋の紅葉の頃も素敵だろうと.....この大都会の中のタイムスリップした様な異空間に想いをはせています。


        



        

根津美術館・庭園

2014-03-21 23:30:05 | 日記
      お彼岸の中日・夫の眠る麻布長谷寺の彼岸法要に行ってきました。

      帰りは何時も根津美術館の前を通り、プラダビルを眺め、表参道を通って代々木公園に

      抜けるのがベストです。今日は何時も素通りする根津美術館に寄り道しました。

      素晴らしい庭園を見つけてしまいました!  また一つ撮影ポイントが増えました。



            



            

                

稲村ケ崎の恋人たち

2014-03-18 19:32:25 | 日記
     三月十六日 鎌倉・江の島方面の撮影会でした。長かった冬もやっと終わり

     鎌倉は早春の雰囲気で、鶴岡八幡宮では そちこちに花嫁さん花婿さんを乗せた

     人力車が走り、一方ではお宮参りの赤ちゃんを抱いた家族が行き交い幸せムードいっぱいでした。

     早咲きの桜・紅梅・ハクモクレン・みつまたなどが咲き始めた 長谷寺を巡りながら

     海沿いの道を稲村ケ崎まで歩き、夕方空の焼けるのを待ちました。


      

           声掛けシ、モデルになっていただいた二人

     

西伊豆雲見海岸より富士山

2014-03-13 20:51:48 | 日記
     伊豆半島は東側と西側では全く風情がことなります。東海岸が穏やかな海岸線が続き

     西海岸は大きな岩が荒々しい海岸を創っています。特に松崎から下田に向かう海岸線は

     深い断崖絶壁が続いて素晴らしい景観でした。

     三月十日の朝、雲見海岸から富士山の朝日を待ちました。僅かですがピンク色に焼けた山頂です。

     地元のカメラマン曰く、近頃スッキリした富士山が見えないのは 中国からのPM25のせいではないのか....

     何処から見ても、やはり富士山の姿は偉大で美しい!!


     


         スッフィンクスの様な岩からのぞむ富士山

大田子海岸.夕景

2014-03-12 11:53:59 | 日記
     西伊豆・大田子海岸の夕景に挑戦してきました。何時も、訪問しているブログの

     写真家・T氏の素晴らしい写真の様には撮れないのは、解かってはいるものの

     あまりにも、つたない写真にガッカリ!  手前に見える岩はゴジラに似ている居ることから

     「ゴジラッチョ」と呼ばれているそうです。三月のお彼岸の頃ゴジラ岩の処に陽が落ちるそうなので

     ちょっと早かったのですね  久しぶりの夕景撮影でした 刻々と変わってゆく海の色美しかったです.....



         

南伊豆の春

2014-03-11 00:02:59 | 日記
      南伊豆・下賀茂温泉 みなみの河津さくらです。

      西伊豆・大田子海岸で夕景撮影した、翌朝下賀茂まで足を延ばし青野川沿いに咲く

      河津さくらを満喫してきました。御本家の河津より静かで美しい桜並木でした。




           


              松崎町のアフリカフホーセンカのお花畑

椿

2014-03-08 12:25:30 | 日記



           




                夕暮れの柔らかな光の中椿一輪

             少し花びらが 傷ついてモデルには向いてないかな....

          葛西臨海公園に向かう途中の道端で「私を撮って」声をかけられました     


           


              

初雪の撮影

2014-03-05 21:15:44 | 日記
     何度となく雪の撮影会に行きましたが、この時の雪は忘れる事ができません。

     まさか、雪が降るとは・・・・車外に出ると薄闇の中・・・・白銀の世界でした。

     ホワホワのパウダースノーを纏った木々にシャッターを押すのも忘れ、しばし呆然と

     見惚れていたのを覚えています。この時の感動が1パーセントでも伝わってくれれば

     しあわせです。この時以来新雪には巡り合っていません。



        

            湖の映り込み(反転しています)

裏磐梯.湖の旅

2014-03-04 01:45:35 | 日記
   裏磐梯の三月はまだまだ白い世界でした。それでも厳冬期とは違う姿をみせてくれました。

   檜原湖は全面凍結磐梯山が美しかった!毘沙門沼は少し氷がとけはじめています。

   夏訪れた時に感ずる、何とも言えない毘沙門沼の色少し思い出せるようでした。


           


           



       


       

           ブナの根開け 春はもう始まっています