6月7日に予定していたスクール開校式ですが、岐阜県ラグビー協会から活動は6月15日以降とする旨の要請を受けたため、延期をします。
開校式は最短で6月21日(日)を予定していますが、自衛隊南グランドの使用に関する調整中のため、許可がとれなければ更に延期をする可能性があります。
開校式の期日についてはまた連絡します。
よろしくお願いします。
コロナ感染対策だから仕方ないですね。
これもコロナ対策。余計な出費です。
5月24日の日曜日、コーチによる第2回の南グランドの草刈りを実施しました。
伊藤財団からの助成金で購入したスクールの草刈り機もフル稼働し、コーチ個人の草刈り機も導入して綺麗になりました。
また、ここ数年南グランドに繁殖しており、この季節になると触れると痛い草(写真参照、メリケントキンソウという外来種のようです。)も除草剤を使って駆除しました。
コーチの皆さん、お疲れ様でした。
開校式の日を良いグランドで迎えられるようにコーチ達は頑張ってます
とても悲しいお知らせが届きました。
スクールと親交のあった画家の岡部文明さんが4月23日にその生涯を閉じられました。昨年のクリスマスには絵本のプレゼントを頂き、ますますご活躍をされていたのですが、残念です。
岡部文明さんは1948年福岡生まれで、16歳の時にラグビーで岐阜国体に出場しますが、スクラムの練習中に頸椎骨折の重傷を負い、手足が不自由になってしまいました。療養生活から一念発起し、絵画の世界に飛び込まれ、人々を楽しませてくれるサーカスのピエロに出会います。色々な表情を持つピエロを描き続け、世界中の人々に愛と平和を届けてくれました。
平成24年に行われた岐阜国体では岡部さんが各務原に来て頂き、絵画展を開かれました。
各務原ラグビースクールも絵画展のお手伝いをして、岡部さんと交流を持たせて頂きました。岐阜を第二の故郷と言っておられた岡部さんと、いつも笑顔でサポートする奥様の範
子さんの子供に対する優しい眼差しがとても印象に残っています。ラグビーで繋がった私達と岡部さんの縁。岡部さんのやさしい笑顔と心は、描かれた絵と共にずっと私達の心に残っていきます。
現在、混沌とした状況ですが、きっとラグビーを思いっきり出来る日はやってきます。私達は、グランドに響く子供たちの歓声を天国にいる岡部さんに必ず届けますので、その時を楽しみにしていて下さい。
岡部さん、素敵な世界をありがとうございました。
以下、このブログにアップした岡部さんに関する記事のバックナンバーです。
2019/12/22
2019/11/03
2019/08/13
2013/03/19
2012/10/26
2012/10/08
2012/09/30
2012/09/24
5月2日、ホームグラウンドである南グランドの草刈りをスクールコーチで実施しました。もちろん、3密にならないように注意を払っての実施です。
3月の練習中止から全く整備をしていなかったグランドですが、綺麗になりました!
スクールの開校式は6月7日を予定していますが、状況によりまだ時間が掛かるかもしれません。でも、コーチ達はいつでもみんなと会える準備を進めていきますので、会える日を楽しみにしています。
※3密防止で集合写真は無しです(笑)
ノーサイド・ゲーム特別編が今日からスタート。昨年この番組をやっていたのはワールドカップの前。日本代表の快進撃も(期待はしてましたが)、今のコロナの大騒ぎも、全く考えも及びませんでした。本当に、本当に、早くいつもの、ラグビーができる、観れるようになってもらいたいものです。
@おまけ。本日の一番大切なシーン!
皆さん、お世話になります。
新型コロナウイルスの影響で、たくさんの制限を受けながらのくらしとなっていますが、その中の一つとして、岐阜県の小中学校の休校が5月31日まで延長されてしまいました。また、関西ラグビー協会からも5月中の活動自粛要請も受けています。残念ですが、各務原ラグビースクールも5月いっぱいの活動を中止します。開校式を6月7日(日)まで延期します。(状況により変更ありです。)
暗いニュースばかりですが、今朝、なかなか撮れないワンショットをゲットしましたのでアップしておきます。
なかなかスカイツリーと富士山が鮮明に並んでいる写真は撮れないです。外出自粛で空気が澄んでいる証拠ですかね? 早く通常の生活に戻りたいです・・・
新年度を迎えました。ただ、全然気持ちが晴れません。岐阜県にも非常事態宣言が発出されてしまいました。例年なら、もうとっくに開校式が行われているはずなのに、今年は実施できるかどうかの目途も立たない状況ですが、今は辛抱してコロナショックが通り過ぎるのを待つことにしましょう。
ところで、開校式の時はグランドのさくらの写真を毎年(わたくしが岐阜にいたときはですが)アップしてきたことに気づいておられるでしょうか。今年はせめてさくらの写真だけでもということで、岐阜のさくらではないですが、ブログにアップしておきます。
@千葉県市川市のさくらです
@どアップ!
@のらネコも花見
@江戸川堤防から見える東京スカイツリー
@天気がよいと富士山も見えます!
みなさん、ラグビーができる日を心待ちにしましょ。
今年度の活動が終わりました。斉野校長先生から皆さんへメッセージがありますのでホームページに掲載いたします。
------------------------------------------------------------------------------------
いつも各務原ラグビースクールの活動に、ご支援、ご協力をいただき誠にありがとうございます。また、当スクールと交流会などの機会をいただく、他のスクールの先生、スクール生の皆さま方にも厚くお礼申し上げます。
ご承知のように、新型コロナウィルス感染症対策において、学校の臨時休校、部活動の中止の状況に鑑み、当ラグビースクールも2月の後半から活動を停止しておりました。
そのような中、本日(3月15日)、一堂に会さない形で、個別に保護者へ、修了証(一部、郵送)、お菓子、そして、中3、小6の卒業生には記念品を、お渡しさせていただきました。直接、スクール生に渡すことができず、残念ですが、これをもちまして、令和元年度の各務原ラグビースクールの活動を終えることといたします。
現在、グランドで子供たちの元気な声を聴くことができませんが、再開に向け、それぞれが出来ることを実践(トライ)して欲しいと思います。
〇手洗い、うがい、人込みを避ける
〇体幹トレーニングや体を動かす
〇ラグビーのビデオを観たり、ルールを勉強する(勿論、学校のお勉強も)
ピンチはチャンス!!です。
次は、グランドで楕円級を追いかけましょう。
令和2年度も、よろしくお願いいたします。
各務原ラグビースクール
校長 齊野 幸治
今日、令和元年度の修了証を配付しました。
通常であれば、良い天気の中で修了式ができたはずだったのですが、今の状況ではどうしようもありませんね。
修了証やお菓子、六年生と中学三年生には卒業記念品、小学生の10人に皆勤賞を、来ていただいた保護者へ手渡しました。
子供たちは来ていても車で待機してもらいました。
六年生と中学三年生はここでお別れになる友達もいるので、顔を合わせることができなくて残念ですが、また再会できる時もあると思います。ラグビーで培った仲間をおもいやる心を大切にして、これからの道に進んで下さい。
@修了式準備中・・・なんとも寂しい準備です
@皆勤賞のおくりもの 今年は10人です。
さて、来年度もスクールに来てくれるみんなには、4月12日(日)の開校式で会いたいと思います(状況によっては変更する可能性もありますが)。
大変なことになっていますが、みなさん、負けずに頑張りましょう!
コロナウイルスで世界が大変なことになっています。岐阜県でも感染者が出てしまいました。政府や厚生労働省の方針に従い、各務原スクールも3月の予定を変更します。
◆3月1日(日)
小学生・中学生ともに練習中止
◆3月8日(日)
小学生・中学生ともに練習中止
◆3月15日(日)
修了式のみ実施予定
※現時点では実施する予定ですが、状況により延期・中止の可能性があります。
よろしくお願いします。