goo blog サービス終了のお知らせ 

PHATS-VOICE♪

日常の風景、出来事、食、遊び・・・その他モロモロ、ときどき身体。

メダリオン

2006年04月09日 | 映画っぽいこと。
木曜日だったでしょうか?
やってましたよね?洋画劇場で・・・
(※一昨年くらいの作品でしたでしょうか・・・)

少し前に書きましたけど・・・
細木さんの番組で『この作品が一番、気に入っている』とコメントしていました。

丁度、見ていなかった作品だったし・・・
そんなコメントを聞いた後だったのでちょっと見てみるかな?っと。。。

が・・・

全然、面白くない
(※ビックリするぐらいツマラナイ・・・

私が思うに、あれはジャッキーの・・・
サクセスストーリーの象徴だから『気に入っている』んだと思いました。

曲がりなりにもハリウッド・・・
自分が主役の作品で“外人”が端役・・・確かに気持ちいいですよね!?

若い頃はむしろ『無理、無駄、いらない・・・』と、蔑まれただけに・・・。
復讐完遂・・・どうだ!!見たか!!っていうところでしょうか?

でも・・・
ジャッキーの映画ってあんな感じじゃないでしょーよ

アクションはほとんど吹き替え・・・
ビュンビュンワイヤーアクションですっ飛んでいくし・・・
安っぽいCGで映画はズタボロになっていく・・・

あぁジャッキーよ・・・どこに行ってしまうのか

“ボロ”を着て、路地裏に逃げていくジャッキーが好きです
そして通行人そっちのけなのに何気に味方になる展開が好きです
サドルの無い自転車を一生懸命立ちこぎしてるジャッキーが好きです
竹の棒が出てきて、果物や野菜がゴロっゴロ転がってる方がCGより素敵です
やたら長いハシゴを竹馬みたいに操るジャッキーが好きです

やっぱりスパルタンXやプロジェクトシリーズ等々で育ってますからね・・・。
余計にガッカリしますよね・・・凹みますわっ!!

『おめぇに食わせるタン麺はねぇ
(※ご存知“次長課長”河本のギャグです・・・

今はホントにジャッキーがこう言われてる気がします・・・

イーオン・フラックス

2006年04月07日 | 映画っぽいこと。
危ない・・・危ない・・・
ギリギリセーフだった・・・

が、それほどのモンかと言うと・・・???・・・かな~

まず、設定がよく分からないし中途半端だし・・・
作品としては、限りなく参加賞に近い“佳作”っていう感じでしょうか!?

割引券も忘れ・・・
1,800円を“フル”に支払ったので尚一層印象が悪いのかもしれません。

ストーリーは正直、もう忘れてしまいました・・・

始まって5分くらいで・・・
『これは単純にアクションを見ていた方が良さそうだな・・・』=直感大正解。
が、コレと言って目新しいアクションがあったわけではありません・・・

・・・つまり不正解

久しぶりにエンドロールを見終わる前に退出しましたよ。。。

この作品・・・
ハッキリ言ってシャーリーズ・セロンが出ているから見れるけど・・・
そうでなかったら。。。B級の『ジオス・フレックス』的パチモン作品です
(※“イーオン・フラックス”だけに・・・)

やはり主人公の名前と映画のタイトルが一緒・・・危険ですね~!?

似た顔同士?でも・・・
やっぱ私は“ケイト・ベッキンセール派”です
(※この二人似てませんか?)

最初イーオンの衣装とか宣伝を見たとき・・・
『あっ“アンダーワールド2”やるんだ!?』って思いましたもん。。。
(※結果的に“2”は今夏くらいに公開になるようですが・・・)

バンパイアvs.ライカンスロープ・・・っていう分かりやすさが
(※お子ちゃまには最適です・・・

と、まぁ特にないけど・・・とりあえず楽しめたのかな?っていう作品。
(※面白いか?そうでなかったか?ということにも悩む・・・この微妙さ)

さてと・・・
次は“スピリット”でも観てきますかね~

ところで・・・
話は飛びますが・・・ヤンキースの松井秀喜。。。

彼がわざわざ日本から呼んだ“整体師”って誰なんですかね?
おかげで今、絶好調って本人も言ってましたけど・・・気になる。
(※打ちすぎです・・・)

お前はもう死んでいる・・・

2006年03月17日 | 映画っぽいこと。
・・・北斗の拳・・・

いや~やっぱ下手な邦画を見るよりアニメですよね~
私、PHATSやってしまいました・・・!?

泣き・・・入ってしまいましたよ

もう、ケンシロウに先んじて・・・
「シュウーーーーーと、叫ぶ状態・・・。

サウザーよ・・・

「てめえらの血は何色だぁーーーーーと、心の中で叫ぶ・・・。
(※あ、いけね・・・それはレイの台詞でした・・・

ホントは・・・

「貴様の髪の毛一本すらもこの世には残さんです。

昔を思い出したり、なかったり・・・
(※前にも書きましたが子供時分、初めて泣いたストーリーです・・・)

子供心に“聖帝サウザー”を許すことは出来なかったのでしょう・・・。

で、作品・・・オレ的にもう最高
作画に北条司が入っていたせいか、若干“シティハンター”っぽい。

しかし、声優陣・・・
宇梶のラオウはどうなの!?あり?・・・最初から最後まで『あれれ?』だった
(※ちなみにあまり出てきませんけどね・・・

大画面で観る迫力!!
リメイクされたアニメーション!!

最初から最後まで“鳥肌”の嵐コケー!!
音楽はB'zの松本!!かっちょええぞね~

そして、深いよ~・・・テーマが・・・

「子供達の“光”を消してはならない・・・」

自分勝手な感情の赴くままの行動・・・
単なる欲求を押し付ける不条理極まりない犯罪、大量ニート社会・・・
(※この先、どうなってしまうのでしょうか・・・)

南斗六聖拳“仁星”のシュウを見習うべーし
(※当たり前のことですが・・・“他人”が居ての“オレ”だぞい!!)

“サウザー気質”の奴らが多すぎるよっ
(※どうやら、わがままで自己中心的な奴らが多いと言いたいらしい・・・)

“仕掛け”や“前置き”、“能書き”や“肩書き”だけで・・・
実力以上のモノを出してないかい・・・“タネ”がわかれば裸の王様よ~

そ~ゆ~わけで観てください・・・
your shock必至です

えぇ~さてと・・・皆さんの今の心境はこんな感じでしょうか?

『お前はもう、引いている・・・』
(※しかも随分と前から・・・)

以上、どん引きPHATSの一人芝居でした~バイなら。

サイレン

2006年03月03日 | 映画っぽいこと。
久しぶりに映画館でのジャパニーズホラー・・・

原作は・・・
人気のゲームでしたよね!?
(※私はすぐに挫折し、友達にあげてしまいました・・・

あの“警官”から逃れられませんでした・・・。
『こっちだ~』っとおびき寄せスルーしようとしていつも引っ付かれます
ゲームは基本、下手です・・・。

今は新作で“2”が出ているのですが・・・
こちらの方と少し関連があるような?ないような?感じ・・・。

映画では『夜美島』が舞台・・・ゲームでは『夜見島』が舞台・・・同じなの?
(※よくわかりません・・・

結論から言うと・・・
そんなに怖くないし、おもしろくない・・・
ただ~脅かされて“ビクッ”っとなった箇所2回・・・

ストーリーもエンディングも実に“日本風”・・・。

つーか、最近の流行りのパターンですね~!?
皆さんご想像の通りだと思います・・・。

そして主演の市川由衣・・・叫び声がうるさすぎるっ
(※カワイイからっていう“許容範囲”をあっさり超える・・・)
耳について、頭が痛くなってきます・・・。
今、こうしてブログを書いているが・・・残っているのは“叫び声”だけ・・・。

思いっ切り“サイレン”をかき消しています
(※いや、ひょっとして“ソレ狙い”・・・との解釈は○ですか?)

恐らく・・・
ゲームの方が怖いのではないでしょうか?
CMの段階で“怖すぎる”とクレームが来て打ち切りになったくらいです・・・。
(※犯人は“女屍人”でした・・・

で、映画に戻り・・・
なんかホラーゲームや映画ってストーリーが似かよっていて・・・
コレは確かアレで~アレはコレで見たような~って、なんか繋がりが見えてくる。

ミステリーホラーのエンドは大体・・・夢系、妄想系、宇宙人系・・・ですよね?

まぁ映画を作るって難しいってことですよ・・・
どうも、お疲れ様でしたー

県庁のケンシロウのトリック・・・。

2006年03月02日 | 映画っぽいこと。
まだ見たわけではありません・・・。
(※つーか、まだやっていません

先日、サイレンを見たときに・・・
CMでやっていたこの3つの作品が気になってしまいました

そう・・・
・県庁の星(※こちらは現在公開中)
・北斗の拳
・トリック

・・・です。
(※なんだか、上二つは名前が似ています・・・

『県庁の星』は非常にタイムリーな“ネタ”だと思います。
(※「踊る・・・」へのあてつけか?青島が室井にー!!)

で、映画で見る『北斗の拳』はかなりヤバイです・・・。

いい意味で、ですよ!?

子供の頃・・・
漫画で初めて“泣いた”と思います・・・シュウが死ぬところ
(※南斗白鷺拳バンザイ

ちなみに好きなキャラは南斗水鳥拳のレイですかね~・・・!?
南斗五車星“雲のジュウザ”もカッコ良かったなぁ~・・・!?
あっ!?どうでもいいよね・・・そんな話・・・

で、前売り券のCMをやっていたのですが・・・
もう“最高”です

前売り券発売中・・・

『お前はもう、買っている・・・』
(※館内大爆笑の渦!!)
みんな笑いの“秘孔”を突かれました・・・ひでぶ

・・・。

そして『トリック』の『バーン・・・』が続きまた爆笑

もう、ホラー映画を見る前だと言うのに・・・
テンションが上がりに上がってしまいましたー

こんなに笑ったCMは初めてです

つー訳で。。。
明日は『サイレン』のレビューをば・・・。
結論から言うとCMの方が面白かったです・・・
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

いや~それにしても世間は“荒川フィーバー”ですな~。
あのピアス?でしたっけ?問い合わせ殺到中だ、そうです。
ホワイト・デーも重なってか?・・・男子からの問い合わせが多いようですね・・・。

だが、しかし・・・もしも私が女だったら・・・
『アンタもベタね~・・・』とツッコミを入れること間違いなしです

エレクトラ

2006年02月23日 | 映画っぽいこと。
最近、流行りのスピンオフ
(※デアデビルからの・・・)

公開当初・・・
映画館で見る予定だったのだが行けなかった・・・
いや、行かなくて正解だった

けして“ツマラナイ”とかそういう訳ではない。
が、DVDの方が良い場合もある・・・。

で、感想・・・
エレクトラって・・・デアデビルより強くね!?

“キマグレ”の境地・・・最高に笑えます
(※外人の発音だと『キィマグゥレ~』)

言わんとすることには“そうなんだよ!!”っと思いっきし共感・・・。

もう、内容は思いっきり漫画

・・・単純明快。

で、日本人グループを“敵役”にするんだから・・・
せめて日本人の役者さん・・・使ってくんないかなぁ!?

なんで~いつも中国人なの?

『ダレのメイレイでキタノ?』(エレクトラ)
日本語が苦手なのはわかる・・・

『ジキにワカルサ・・・』(敵の忍者)
オイお前!!日本人の設定だろーが!!なんだその発音

ドルフ・ラングレンの日本語を思い出したわっ

と、見るべきところは特にない。

が、主演の役者・・・名前をど忘れてしまったのですが・・・
・・・凄いカラダしてますね
(※ホントに強そうです・・・)

ですが・・・
途中から“ニューハーフ”に見えてきます

広背筋を“効かせながら歩く”ボディビルダーのようです

“あずみ”とどっちが強いかねぇ・・・。
(※とか、見ながらみんなで話していました・・・くだらなっ

・・・以上。

キングコング

2006年02月09日 | 映画っぽいこと。
『いや~面白かったぁ~

子供みたいですが・・・
第一声・・・まず、そんな心の声が聞こえてきました!!
(※自分+みんなの・・・)

コレ・・・「面白くない」って言う人居るの!?って、思うくらい・・・。
(※そういう人が居たら何が面白いの?って聞いてみたいよ・・・)

もう、公開は終わってしまったと思うのですが・・・
コレはスクリーンで見ておいてホントに良かった~

こんな“凄い”の久しぶりに見ましたよ

ゴリラの生態をよく観察しているな~っと関心してしまいました
(※感心するほどゴリラに関する見識はありませんけど・・・)

もう・・・
見せ場、見せ場の連続で最後まで観客を飽きさせません
ディズニーランドのアトラクションのようです

映画ってやっぱ“エンターテイメント”ですよ楽しくなきゃ

だけど・・・
この映画は楽しいだけじゃない・・・泣きましたよ思わず・・・。

しかも、2時間のつもりで行ったら3時間の超大作だった・・・。

最初、髑髏島まで行く展開がやけに長えなぁ~っと思っていたのですが・・・
途中から・・・「なるほど、コレは3時間コースなのね・・・」と、納得です。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

納得しない箇所も幾つかありますがね・・・
まず、キングコングの恋路?を邪魔する・・・あの“顔の長い男”

顔が長くて鼻がデカイって・・・お前はGLAYのTAKUROかっ

お前、邪魔・・・
“ツマ”にもならないとは正にこのことだよっ

空気を読めっ
なんだ!?あのラストは・・・

大体、あんな高層ビルの先端部に人間は立てないの!!風が強すぎてっ!!
とか、ツッコミ入れない・・・。

お前は戦場でピアノでも弾いていろっ
(※っとキングコングも思ったに違いない・・・)

・・・はい

それから~・・・
ナオミ・ワッツもいつもより綺麗に写ってた印象ですね・・・。
向こうで言うところの古風?な顔立ちなのであの時代の衣装とかグッド

“リング”とかに出てるバヤイじゃない・・・。

ただ、背中パックリの衣装とか着せると・・・さすがに年が出てる

まぁ余計なお世話ですな・・・

そして、あんな小さな島にあんな“巨大生物”ばかりが生息していたら・・・
あっと言う間に砂漠だよ・・・どっから草木が生えてくるんだ!?

普通のゴリラでさえ一日何十kgの草を食べるんですよ・・・。
これも・・・そんなツッコミは入れないでください
映画の中の話です・・・。

あと、人間掴みながらガシガシ闘っていましたが・・・
動物の運動神経は優れていますが大雑把・・・あんな芸当出来るわけない!!
一方で拳作って、一方は柔らかく握る・・・人間でも難しかろうて

・・・卵を握りながら格闘技はできないでしょう!?

が、これまた映画の中の話ですから・・・

と、まぁ書くことは色々ありますけど・・・
まだ、見てない方でどこかやっている劇場があれば絶対、行ってください

コング強すぎます・・・そしてカワイイです

オススメでございます

DANNY THE DOG

2006年02月05日 | 映画っぽいこと。
リュックベッソン監督・・・ジェット・リー主演?『ダニー・ザ・ドッグ』
(※たぶんモーガンフリーマンが主演です・・・)

中々、良かったです・・・。
ワイルドな“ピアノマン”ですけど・・・

モーツァルト生誕250周年の日・・・
偶然にも見た映画がこの『ダニー・ザ・ドッグ』でした・・・
(※詳細は見てください・・・)

“愛”のある優しい人間とその暖かい雰囲気・・・
一方で“暴力と金”が支配する冷酷な裏社会・・・

その中で揺れ動くダニーの心情やその成長を上手に描きだしています。

一見、浅いストーリーっぽいですが中々深い作品ですよ

また、映像対比も秀逸で・・・
情感と映像が見事にリンクしています・・・“いい仕事”してますね~

ジェット・リーのアクションが好きなので・・・
それを目当てに借りたのですが・・・途中から軽ぅ~く邪魔になります

言葉も上手く喋れない、意味もよく分からない、5歳から地下室に閉じ込められ・・・

そんな状況、状態で・・・
『あーゆー身体能力が作られるわけがなかろーて

・・・っと言うツッコミはさて置き。。。

役柄を意識して、いつもより荒く激しい戦闘シーンなのですが・・・!?

ところどころ・・・
こやつは“デキる”・・・的な構えや動作があったりします。
精神力や場数で人は強くなるのでしょうが・・・動きに“教育”がありすぎです。

日のもとで・・・
尚且つ沢山の人間達と練習しなければ出来ない動きですから・・・。

・・・師匠と練習仲間を出せいっ

やはり“本職”の動きになってしまうのですね・・・
(※余談ですがジェットリーは13,4歳で全中制覇を成し遂げた腕前らしい・・・)

つっても・・・
それはあくまでも映画ですから・・・
何度も言いますけど・・・。

ね!?・・・楽しめればそれで良し!!と、しておきましょう

と、言うわけで・・・
見ておいて損はない作品です。

私が涙もろいのか?なんなのか!?
思わず・・・“キテ”しまいました・・・
(※えっ!?どこで?とか言わないで・・・)

ちなみにファミブの採点では『×4』でした。
私も大体、同じくらい・・・。

ところでこの“ファミブ”・・・
私はつい全国区だと思っていたのですが・・・そうではないみたいですね!?

『ファミリーブック』
っていう“ツタヤ”みたいなところなんですけど・・・

今後も出てくると思うので覚えて?おいてください・・・では

Mr.&Mrs.スミス

2005年12月09日 | 映画っぽいこと。
話題の新作・・・。

久しぶりの映画で何を見ようかと悩んだ挙句・・・コレになりました

ハリーポッターなどは・・・
ホントに1作品もDVDですら観ていないのでハナから眼中にはありません・・・。

で、この“Mr.&Mrs.スミス”・・・
チケット買うときには是非ご注意を・・・

ミスター&スミスミセス・・・噛みました逆でした・・・。

で、その後思わず笑って唇が切れました・・・

今、乾燥してるでしょ!?

バリッって・・・血が・・・すごくかっこ悪いです・・・オレ。

皆さんもお気をつけくださいって、そんなヤツは私だけでしょう・・・。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

と、まぁ気を取り直しこの作品のご紹介を致します

一言・・・“予想外”に面白くなかった・・・ショーーーック

“ボーンシリーズ”あるでしょ!?

アレを単にかっこ良くしただけ・・・。

まぁ、あの二人だから意味も無くかっこ良いのですがね・・・

ボーンシリーズだと主人公のマットデイモンと恋人が・・・
両方ともブサイク気味で、全く存在感が無かったではないですか・・・!?

だから逆にこういう“殺し屋”居るっぽいって思ったりもしたのですが・・・。

今回は更にあり得ない展開な訳です・・・

それで~これは見た後で気付いてビックリしたのですが・・・
監督はボーンアイデンティティの監督なんですって・・・どうりで似てるわけだ

他の人のブログを見て気付きましたよ・・・。

いきなりコマ送って、早く見せるカメラワークなんてボーンでしょ!?

アクションやストーリーはボーンシリーズの方がはるかに“上”です・・・。
スプレマシーのエンディングとか、かっこ良いな~って思いましたしね。

まぁこっちのがお金掛かってますから迫力はありますけど・・・。

でも、お約束?で最後は“組織”に追われちゃうわけで・・・

ただね~何度も言いますが・・・
ブラピとアンジーが・・・とにかくかっこ良いんですよ

プライベートで不倫してしまうっていうのもすこし頷けます・・・。

だからストーリーとかは関係ない・・・
2人のかっこ良さと駆け引きを見ていればいいのかもしれません。

アンジーみたいな“暗殺者”が居たら・・・
狙われてみたい・・・っと世の男子は思ったに違いありません。

そして・・・殺されたい・・・っと

“あずみ”に斬られたい・・・っと思ったオジサン達と一瞬、意識を共有しました。

女子はきっとブラピだね・・・。
って言う作品・・・役者の存在感で他がどうでもよくなるってパターンですか・・・。

なんだかんだ言ってオススメでーす

0:34 (レイジ34フン)

2005年11月24日 | 映画っぽいこと。
洋題は“CREEP”・・・コーヒーの?って連想するでしょ

・・・しかーし、そんなマイルドな作品ではないっ!!

あ゛ぁぁあ゛~怖かった・・・

クソムーかと思ったら、結構な秀作でしたよコレ・・・。

見たことあります?
パッケージの後ろを見たら「全国劇場公開作品」ってあるけど・・・???

・・・やってた記憶ないなぁ~・・・うん、ない・・・。

だってファミブ(※ファミリーブック)にも“1本”しかレンタルしてませんよ。

“新作”なのに・・・。

だけど主演女優は・・・名前は忘れましたが・・・
マット・デイモンの“ボーン”シリーズに恋人役で出てた人だぁ~。

まぁまぁメジャーな方ですよね!?

で、内容なのですが・・・。

全体的に単に脅かし系なんですけど・・・
その際のカメラワークや描写が実に上手いウマスギルヨ

お金はかかってませんが非常に秀逸です

地下鉄構内、線路、地下下水処理施設・・・アンダーグラウンドってやつ?

まさに、キング・オブ・ホラーとも言うべきセッティングだ

どこか暗いイメージが・・・不気味~な恐怖感を募らせてくれます

ただ・・・グロくて怖い・・・ダブルパンチで刺激が強すぎます!!

小さい子は見ちゃダメよっ!!・・・つー内容だ

キャラも若干“X-file”かなんかで見たことがあるよーなヤツなのだが・・・。

そしてストーリーにはツッコミどころが満載です・・・

ホラー映画の楽しみでもありますよね!?

有り得ないことが次々に起こる・・・
そして、起こり過ぎてそれらが“本当”に思えてくるってヤツです

と、まぁ・・・ホラー作品としては中々のデキだと思いました。

ご興味のある方は~・・・
家族が寝静まったあと・・・こっそりと見てください