goo blog サービス終了のお知らせ 

PHATS-VOICE♪

日常の風景、出来事、食、遊び・・・その他モロモロ、ときどき身体。

DA VINCI-VOICE †

2006年11月02日 | 偉人列伝+名言集
忘れた頃に~さぁ第二弾・・・
「VOICEシリーズ」の2人目はそう!!レオナルド・ダ・ヴィンチ
(※そんなのあったんだ!?)


結局、映画は観ませんでした・・・
もうすぐDVDも出ますけど・・・多分、見ないのかな~

さぁ、くだらない前置きは早々に・・・
今日の一本

あらゆる自然の行動は最短距離を通って行なわれる。

自然に無駄はありません。
また無理もありません。
自然は全てであり、また万能です。

協和発酵のCMではありませんが・・・
“自然は大きなホスピタル”・・・です

身体も・・・
無駄があると疲労して、無理があるとケガをします。
見直せばそれで済むことなのになぜか人間は繰り返します。

実はそれも“自然”だからなんです。
生物には“ゆらぎ”や“うつろい”があるからです。
だから生きるし、最後は死ぬのです。

大きな流れの中の今、この一瞬・・・大事にしたいですよね~

では、今日も一日・・・
ハヴァナイスデ~イ♪って、夜中じゃっ

水のこころ vol,2

2006年08月01日 | 偉人列伝+名言集
忘れた頃に?“水のこころ”第二弾!!

水はつかめません
 水はすくうのです
指をぴったりつけて
 そっと大切に

水はつかめません
 水は包むのです
ふたつの手の中に
 そっと大切に

水のこころも 人のこころも

水のこころも 人のこころも


水のこころも、人の身体も、人のこころも・・・
乱暴に扱えば手からこぼれてしまいます。
手(自分)から離れてしまいます。

デリケートな感覚で・・・
差し伸べて、すくいます。

実はコレ・・・
リハビリテーション、介護、身体調律、トレーニングに至るまでの、
最初の極意?タッチ及び取り組み方の“コツ”ってやつです

繊細って実は凄いダイナミックなんですよね~♪

どなたの詩かは忘れてしまいましたが・・・(※すいません・・・)
非常にいい詩だと思いませんか!?

こういうの“奥伝”っていうんじゃないでしょうか?
一言で変わる・・・コレって昔でいうトコロの“口伝”ってやつですよ!!

この詩を聴いて、感じて、考えて・・・
私は色んなことができるようになりました

こういった詩って・・・
シンプルに本質を突いてきますので、ビビビッとビビットなヴァイブスが・・・
って、つまらんギャグを言うでない!!(※台無しです・・・

自分の身体、こころ・・・
人の身体、こころ・・・乱暴につかんではいませんか?

“生命”(いのち)って大切です。

水のこころ vol,1

2006年07月18日 | 偉人列伝+名言集
今週はもうすぐ梅雨明け?ってことで・・・(※祈って)
夏は色んな意味で水に気をつけよう!!ってことで、水にまつわるいい言葉
(※くれぐれも海難、水難、水の取りすぎ、取らなさすぎにはご注意を・・・)

今日の一本

地表面の七割は水
 人体の七割も水
われわれの最も深い感情も思想も
 水が感じ水が考えているにちがいない

大岡信


いつまでも・・・
干からびることなく、瑞々しい感性を持ち続けたいですね!!

あ!!潤いが出てきた・・・だって、桃井だもん。
やっぱり桃井はSK-Ⅱ

ICHIRO-VOICE $ vol,1

2006年06月12日 | 偉人列伝+名言集
シリーズコラム『ICHIRO-VOICE $』
現代の“達人”イチロー
正に100万ドル楽々オーバーのフレーズ達です・・・

書籍を元に・・・
その言葉を勝手に伝え、勝手に解釈していきます・・・

本当はいけないことだと思いますが・・・
ちょっとだけ許してちょんまげ(※いや、明らかに・・・)

PHATS-VOICE♪が全く役に立たず害のある如く・・・
なので浄化するがごとく・・・“フル”滅菌仕様でお届けいたします

偉人の言葉(※VOICEシリーズ)
を現代社会に、身体に、心に・・・そして考えて謎解きをしましょう!!

さて、今日の一本は・・・

びっくりするような好プレーが、勝ちに結びつくことは少ないです・・・
確実にこなさないといけないプレーを
確実にこなせるチームは強いと思います。

(※2001年9月のこと・・・)

しかも、「凄いプレーでしたね
と、言う記者の質問にも・・・
「アレは決して難しいプレーではありません・・・
普段からそういう準備をしているし、それはいつも変わりません。」
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

イチローの“準備力”は有名ですが・・・
たまたま出る好プレーではなくて、狙って出せるこの凄さ・・・。

しかも、他の選手や観る人にしてみると・・・
打席に立っているだけで、その姿が既に“好プレー”なんですよね

確実にやらなければならないことを確実にやる
ウデのたつ“殺し屋”のようです・・・ひょっとして~球界のゴルゴ13

ちょっと昔に松井との対談番組がやっていたのですが・・・

松井がこんなことを言っていました・・・
「イチローさんはカッコ付けることばかり考えてる・・・」

この言葉の中にもイチローのスタンスが集約されていると思いませんか!?

野球も、会社もチームです。
与えられた役割をきちっと把握し、きちっとこなす。
チームのために全力を尽くし、自分の出来ることを確実にやる!!

そんな集団は良くも悪くも強いですよね~

アトランティコ手稿展

2006年05月12日 | 偉人列伝+名言集
―天才ダ・ヴィンチの発想を、21世紀の人類へ―

と、言う訳で・・・
GWも明けた今週一杯で終了のダ・ヴィンチ展・・・行ってきました。

当然、この時期を狙っていました
(※GW中は込み具合が半端ではなかったらしい・・・

場所は銀座、ソニービル・・・
40周年記念第一弾イベントの目玉ということで14日(日)19時まで。
(※お近くの片は是非、行かれてみては?無料です!!急げ!!)

『バーチャル・アトランティコ手稿展』

と、いうことで・・・
PCが沢山おいてあるのですが・・・“占領者”が居たため扱えず・・・
(※出入り口付近に置いてある謎を解くというヤツ・・・)

あのカップルめ~もう二度と会う事は無いでしょうが・・・

次に会ったら・・・絶対、殺す
・・・と、心に誓うPHATSなのでした・・・。
(※もちろん嘘です

PHATSの“心”は空のように広く、海のように深いですから・・・

で、アトランティコ手稿というのは・・・
ダ・ヴィンチが残した手稿(※手書きノート[素描])の中でも・・・
もっとも内容が濃く、膨大で、重要な手稿であると言われています。

ちなみに先日、NPOデイで実際に見ることが出来たビル・ゲイツ・・・
彼はダ・ヴィンチの何かの手稿を落札しているんですよ

・・・確かレスター手稿だったかな?(※旧称)

どんだけの“金”が動いたのかは定かではありませんが・・・
まぁ、庶民には関係のないお話ですね

で、この手稿には特におもしろい創造建築物があって・・・
実際に縮尺模型で展示がされていたのですが・・・よく出来ていました

■マルチキャノン・ガンシップ(1/15縮小モデル)
男心をくすぐる名前と形状・・・“ガンダムの世界”顔負けの一品。

円盤型の攻撃船で水上での前進・方向転換をさせる装置として考案される。
16砲のキャノンを放射状に備え、完全無敵の水上ねずみ花火

いや~・・・実際に使われなくて良かったな、と

■レオナルドの自動車(等倍モデル)
劇場舞台の機械装置として考案される。
駆動システムはカムによるプログラム機能を備え、発車後の制御も可能

それって・・・今でも難しくない

■レオナルドの飛行機(1/6縮小モデル)
機械の中央で手と足を同時に動かして翼を羽ばたかせます。
これは有名な作品ですが、21世紀なりの解釈で制作されたとのこと。

・・・さすがにこれは飛ばないですよね~

どんだけ“腕力”を使わす気じゃい
(※片腕100キロのリアレイズをやるクラス・・・それでも無理です

しっかり作られているのなら・・・
高所からの“滑空”は可能でしょうね
(※もちろん操縦者の生死は別として・・・

私的には『旋回橋』の解説なんか“グッ”ときましたね。
垂直を中心とした構造建築の静体と動体の平衡理論・・・

まんま、身体の運動理論ですよ

それから貴重なレプリカも見れましたし・・・
一つ、凄い気に入ってしまった素描があり物凄い刺激になりました

と、言うように・・・
PHATS、心の琴線に響きまくった展覧会でした。
もっと大きな会場で・・・ゆっくり、じっくり見たいですね~

ちなみに以前、ご紹介しました・・・
私の持ってるポスターの名前は『ウィトルウィウス的人体図』らしいです
とりあえず?私もこっちに統一します・・・。