goo blog サービス終了のお知らせ 

PHATS-VOICE♪

日常の風景、出来事、食、遊び・・・その他モロモロ、ときどき身体。

5296

2008年01月24日 | MUSIC!!
先月発売のコブクロのニューアルバム。
いや~ホントにいい曲ばかり歌いますよね?彼ら。

買おうか迷ったのですが・・・
結局、いつも通りレンタル⇒iTunes⇒PSPという流れで保存完了(笑)

コブクロに限らず・・・
歌唱力がある人の歌は聴いていて気持ちがいいですね

カラオケとかで歌ってみたいのですが・・・
歌唱力にあまりの差があり、自分の声を聴いて“げんなり”すること請け合い

だから世の男子はスマップとかは平気で歌えるんです。
同レベルの歌唱力なので(笑)結構、気持ちよく歌えるんですよね~。

スイマセン・・・言い過ぎました

ところで、最近は「この人である必要性がないよね?」っていう・・・
そんなアレンジ優先の個性希薄なアーティストが多いように思います。

何処を目立たせたいの?っていう・・・。

あとエイベックスがよくやる・・・
可愛いからって歌手でもない人に歌を歌わせないでほしい(笑)

2ヵ月後にはブックオフで溢れてる。

スイマセン・・・これまた言い過ぎました
そんなワゴンセールで助かっているのは他ならぬ私です(^^;)

前置きはさて置き・・・
コブクロは去年、ついにレコ大のタイトルを獲りましたね

受賞曲の「蕾」もこのアルバムに収まっています。

この曲が今年の甲子園?入場曲になったようなのですが・・・
この曲・・・小渕さんの亡くなったお母さんへ捧げる歌のようなのですが

消えそうに、咲きそうな~♪
歌詞もメロディも入場しづらくないですかね

ま、いいや・・・
どうでもいい話でしたね(笑)

と、言うより・・・
このブログの99%はどうでもいい話で構成されています

“LINKIN PARK” JAPAN TOUR 2007

2007年11月25日 | MUSIC!!
3rdアルバムがヒドイっと騒いでおりましたが・・・
えぇ、なんだかんだで行ってきましたよ(^_^;)・・・初日の金曜日に。

埼玉スーパーアリーナ・・・。

15:30に会場入りしてから・・・
21:20分に飲み屋で腰を掛けるまでずぅ~と立ちっ放し!!

約6時間満員電車に乗っていた感じでした

いや~人間、頑張れば?出来るもんですね~(笑)
でも、終わって帰ろうとすると脚が自分の脚じゃない感覚・・・。

循環がおかしくなっています・・・歳かな?

さてさて、ライブの話・・・
なんでそんなに立っていたかと言いますと・・・前座があったから。

今回は2組居りまして・・・
1組目はイエローカードと言う向こうのバンドで中々なメロディアスロック♪

初めて見て、聴いたのですが・・・
それなりに楽しめ、会場も温まり、前座バンドたる役割を果たします。

が、2組目のバンドの登場で我々は北極海に突き落とされる(笑)

ちょっと前に日本で活躍(一部)していたディルアングレイというバンド。

今はヨーロッパ圏で物凄い評価をされているようなのですが・・・
「ヨーロッパで今、何が起こっているのか?」と、思わずには居られない

ひたすら・・・
デュクデュンデュクデュンデュクデュ・デュ・デュ!!(※ギター音)
びゃぁあああぁぁぁあぁぁブォオォォオオオォォドァアアアァァァァアア

って、叫んでるだけの五月蝿い子達・・・♪の無駄づかいです

1組目がイエローカードなら・・・
こいつらは間違いなく、レッドカードです(爆)

このギャグを言わせるための人選か?!・・・だとしたら100点

皆、ドン引きで、演奏を聴くよりも・・・
会場に居た一部のファン達のヘッドバンキングを鑑賞しています(笑)

あぁいう動きは体幹も一緒に動かして、思いっきりやればいいのですが・・・
頚の付け根に支点を作って動かしている子が結構居て、後々、怖いですよね

若いけど、老婆心ながらそんな心配をしているオレ

さて、肝心のリンキンですが・・・
やっぱし2枚目までのアルバム曲構成で正直、4年前に聴いた感覚と一緒

それに3rdアルバムのアッパー曲が3曲程度加わったっていう・・・。

私的には進化も退化もしていないといった印象・・・。
良く言えば品質を保っているし、悪く言うと停滞といったところ。

4thアルバムに期待をしていますが・・・
出るのは4,5年先なんだろうなぁ~ファンの年齢層も確実にアップです(笑)

それよりも終わった後のビールが美味かった~
飲めない私なのですが「生中」を空けたのは人生3度目です(爆)
(※いつもは最初の雰囲気で頼み、そして残します・・・orz)

どんだけガキんちょだっ!!

お父さん達はこういう飲み方してんだなぁ~?っと、ちょっと感動
(※苦に苦を重ね、辿りつく境地に感動が待っている!!)

やっぱり人間、苦労せにゃアカンのぉ~

以上、何に納得しているのかさっぱり分からない・・・
PHATSのライブリポートでした~♪

WORLD TOUR!? in JAPAN -BENNIE K-

2007年07月05日 | MUSIC!!
どうも~お台場に行くと…
夕食はなんだかんだでいつもガラガラの「洋食屋」になるPHATSです(^^;)

窓際で東京タワーを眺めながら、一人パクパク♪ステーキのMサイズ。
(※レモンバターで…)

さすがのPHATSも…
日曜のビーナスフォートで“ひとりご飯”は出来ませんでした

しかし、なんだな~…
最近、すっかり“サボり癖”が定着しちゃってますな~(笑)

さてさて、そんな訳で先日の日曜日は…
zepp東京でのBKのライブに突入してきました~

しかも「コーチング講座」の後に…
ライブが楽しかったおかげで何を勉強したのか忘れたわっ(爆)

“本末転倒”とは正にこの事 de R。

で、正直、いぃい~SHOWを見せてもらった感じ…。

プロダンサー達の…
カルメンやマハラジャ、フラダンスなども演出されていて色々勉強になりました。

曲構成も良かったですよ~
あんなにいっぱい「シンクロニシティ」の曲が入るとは思っていなっかたので…。

そして、会場がこじんまりしてる分…
彼女達の華やかでエキサイティングなパワーがビンビンと来ますな

基本的に好きなアーティストは…
“生の気迫”を感じてみたいと思うのですが…いや~ホントに良かった~。

彼女達から元気をもらった夜でした
ありがとーBENNIE KCICO姉さんYUKIちゃん

BKのライブは初めてでしたが、是非、また行きたいと思いました

PHATSさんのCDレビュー♪ 6月vol,1

2007年06月03日 | MUSIC!!
【THE WORLD】 BENNIE K

THE WORLD
BENNIE K
フォーライフミュージックエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


ザ・ワールドっ!!…って、DIOか

“ずきゅーん”っと「ジョジョ立ち」でもしながらキメてください!!
ヨガやピラティスより機能的で芸術的なムーブメントが沢山ありますよ(嘘)

さて、BENNIE Kのニューアルバム…
ん~期待を裏切らない!!と、言うかいつにも増したBKテイスト

約1時間で世界一周旅行をしているような贅沢なアルバム構成…
各地のルーツミュージックなどを取り入れたBKらしい賑やかな作品です

元気になれる最高の一枚です!!
各国の言葉やサブカルチャーなど…これは音楽版「地球の歩き方」だ

そして、前作のアルバムあたりから…
どの曲も同じに聴こえると言う“無敵”ぶりを発揮している彼女達です(爆)

そのあたりも正にザ・ワールド!!(※時が止まる)

B'zやサザンに匹敵するぞね(笑)
「あれ?この曲、前にも聴いた事があるな~?」っていうデジャヴ感

でも、それが30年、20年と続くのは本当に無敵の証拠です。

綺麗で妙に艶っぽいんだけど、どうにも節操がない(笑)
ゴチャゴチャの“猫飯”みたいなサウンドをガーっとかっこんでみてください

正に音の宝石箱や~

思わず、どんだけぇ~!?っと叫びたくなる…
そんな美しくも破廉恥なサウンド(笑)に「☆」(4.5/5点満点)です。

ただ今、オリコンチャートでは…
世界のリンキンパークの直下↓の第3位頑張って抜こう!!

リンキンは皆、オレと同様…
いつもと同じつもりで間違って買ってしまった人が大半だ!!やれば出来る!!

前作に続き目指せ!!ナンバー1




「THE WORLD」オススメの1曲#08:1001Nights

アルバムのダイジェストはWMPで[THE WORLD] ダイジェストPV♪
(※世界の都市とカルチャーイメージの映像がナイスです…)

皆、愛していたんですね…。

2007年05月30日 | MUSIC!!
ZARDのCDが売り上げ急上昇

アマゾンではZARDのベスト盤が邦楽の売り上げで1位なんだとか…。

なんと言うか皆、分かりやすい反応ですね~。
そんなこんなで昨日、なんのきなしにブックオフに行ってみました。

1週間前まではズラリと並んでいましたが…
案の定?「ZARDコーナー」に一枚もCDが残っていない!!

代わりに?レジには…
去年発売された最新のベストアルバムが置かれていました

昨日の読売新聞の記事に…
音楽評論家の富沢一誠さんが今回の件で寄稿していました。

富沢さんもお話していますが…
「死」から最も遠い存在に思えていただけに、私も未だに信じられません。

「頑張る女性の伴走者」と題されたこのコラム…

さわやかで透明感のあるボーカル。
そのボーカルを生かしたポップで親しみやすいメロディ。
そして聴き手の心情を代弁した、等身大のメッセージ。

これらが相乗効果を上げZARDのポップスは、例えるなら…
聴き手が最も欲していた“心のビタミン剤”とも言うべき存在だったのでしょう。

90年代は頑張る女性が注目を浴びた時代。
そんな女性達にエールを送り、勇気を与えると共に…
ZARDの歌は癒し効果をも同時に与えていたのです。
その意味で、ZARDは頑張る女性達にとっての伴走者であり…
その歌はまさに応援歌だったのです。


―――――引用&中略終了―――――

頑張る女性だけでなく…
たくさんの人たちを励ましてくれた坂井さん。

その歌の数々は永遠に私たちの中に生き続けます!!

坂井泉水さん今までありがとう!!

2007年05月29日 | MUSIC!!
昨日のニュース等で皆さんもご存知の通り…
ZARDの坂井泉水さんが不慮の事故でお亡くなりになりました。

死因については色々と情報が錯綜していますが…
“死んでしまった”という事実に私もショックが隠せません。

90年代の黄金ポップスを築き、支え…
バブル崩壊後の“ニッポン人”みんなを励ました名曲の数々。

「負けないで」や「揺れる想い」など…
私は当時、中学生…当然もろに“洗礼”を受けている世代です。

私の中ではその頃からずっと、ずっと綺麗なお姉さん的な存在でした。

思春期でのそういう憧れは…
その後の男子の描く“女性観”みたいなものを決定付けています。

あの綺麗で透明感のある歌声で何度、励まされたことか…正直、わかりません。

特に夏は無性にZARDの曲が聴きたくなってきて…
暑い夏はZARDのアルバムが私の心と身体をさわやかに潤してくれました。

それでいて冬には冬で…
本当に心身が温かくなるホワイトシチューのような曲がたくさんあります。

“ZARD BLEND~sun&stone~”や“TODAY IS ANOTHER DAY”など…
夏をテーマにしたアルバムは、毎年6~8月には一番多く聴いているアルバムです。

正直、今年の夏は…すごくさみしい気持ちでいっぱいです。

デビューから16年間、ずっと走り続けてきたのだから少し疲れたよね?
病気と闘いながら本当にお疲れ様でした…今はゆっくり羽を休めてくださいね。

あえてお別れは言いません…
また今年も、そしてこれからもよろしくお願いします!!

PHATSさんのCDレビュー♪ 5月vol,1

2007年05月26日 | MUSIC!!
いや~なんだか今日は雨のせいで蒸し暑かったですな~
夜中に自転車で移動しても、帰るころには汗だくになってます

さてさて、久しぶり?のミュージック…
今月、購入しました新婦、じゃなくて…「新譜」のご紹介です。

でも、ホントに欲しいのは新婦ですが、何か?

…はい。

ミニッツ・トゥ・ミッドナイト
リンキン・パーク
ワーナーミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


待つこと4年ぶり!!リンキンの3rdですよ~♪

が、ナンダこりゃ
「リンキンパークってこんなんだっけ?」と思わず耳を疑いました…。

視聴コーナー少ないわけだよ…聴いたら買わねーわな。

1st、2ndまで間違いなく「最強」でした。
そんなカッコ良かったバンドだけに、これは無かったことにしておきたい(笑)

この調子で下降していくのなら…
いっそのこと“メンバー不協和”ということで解散して欲しい!!

コレが純粋なファンの願いだと思う。
キレイな内に、絶頂期で消えていく山口百恵方式をお願いしたかった…。

が、彼らが出す曲なら何でも受け入れる…
そんな“盲目”のファンが多いのも、このバンドの凄いところ。

音楽でも社会でも内容より「人」について行くのが人間ですね。
でもね~何でもいいって訳じゃないぞ!!ファンを馬鹿にするでない

創り手も聴き手も“コンセプト”を見失っては絶対にダメです!!

次回「PHATS VS. ブックオフ」の急先鋒決定!!
残念、無念、さようなら↓と、言うことで 「」(/5点満点)

mink -shalom-

2007年03月30日 | MUSIC!!
あれれ?メール表示が別ウィンドウになってる!!
一応、要望が高いユーザーの意見は反映してくれるんですね!!?

あとは編集画面に・・・
前みたいな新着メールの有無の表示だけだー頑張れgooスタッフ
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

さて、久しぶりのMUSIC!!カテゴリー・・・
先月、発売になっていたminkのアルバムレビューをすっかり忘れていました

待望の1stアルバムとのことですが・・・
アルバムは既に2枚出ていますので、私にとっては3rdなんですが・・・

ベスト盤ばかり出したがる・・・
エイベックスの悪い“クセ”でございます

最新シングルは映画「蒼き狼」の主題歌にもなりました。
が、なぜか?映画、主題歌・・・双方ともヒットせず(^^;)ありゃりゃ?

まぁ、そんなことは置いといて・・・
改めて日本のディーバの実力を感じさせるアルバムに仕上がっています。

ちなみに#5の“おまじない”は・・・
高音もアレンジも宇多田っぽいですが、もちろんminkです(笑)

アマゾンでは全曲視聴オッケーなので是非、聴いてみてください
(※私のくだらんレビューより当然、説得力があるわけでして・・・)

↓その方が分かりやすいで、今回は詳細レビューはなしっ

Shalom(DVD付)
mink
エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る


で、昨今のお約束でDVDが付いているのですが・・・
昨年のサマーライブ(品川ステラボール)の映像も収録されています。

私の行った日ではないですか!!
なんで分かったかというと・・・俺、映ってんじゃん

#8「祈り」4:35秒から会場にカメラが向けられるとき・・・
しかも、ある事情のせいで、より分かりやすい位置にPHATSは居ます。

その“ある事情”とは・・・
私は端っこに座っているのですが、なぜか?隣5席くらいが空席なんですよ
(※前も居ないし、一人寂しかった~・・・団体様集団キャンセルか?)

もちろん、本人、身内でもかろうじて分かるレベルですが・・・

さて、この会場、品川ステラボールは・・・
アーティストとの距離感は良いけど、音響が悪いのが残念な会場でした

案の定・・・
今年のサマーライブの会場にステラボールの名前はありませんでした(笑)

だってminkの生歌をじっくり聴きたいわけだから~・・・
スピーカーのバリ音が響いていたら、やっぱダメですよね~(ーー;)

でもロケーションは非常に良いところです。
屋内遊園地あり、水族館あり、レストランパークあり・・・
ひと通り遊んで、夜はお酒を片手にコンサート・・・みたいな~

品川は“大人カップル”にオススメなプレイスポットですね。

ってか、オレ・・・
何の記事を書いているんでしたっけ?

anna tschiya ★ strip me?

2006年08月12日 | MUSIC!!
ちょっと最近は静かな曲調が多かったので!?
ロック調のハードなヤツが聴きたいな~っと、いうことでこの一枚
何事も“静と動”のバランスですよ~♪

女優でも、モデルでも大活躍。
ご存知“土屋アンナ”の1stフルアルバム「strip me?」

“NANA”かなんかの主題曲が目当てだったのですが・・・
どっこい他の曲もカッコイイ極上のガールズロックです
夏の夜なんかに聴くと雰囲気もあって、文字通り?“熱く”なりそう

かなり本格的な仕上がりですよ
すいませんノーマークでした(笑

ほぼ全編英詩で海外アーティストの雰囲気丸出しですが・・・
日本人ではあまりやれないジャンルを見事に表現しています
と、いうかレコード会社があまり出したがらないですよね!?

今年は本格的にブレイクしそうですね~!?

で、歌い手としての実力ですが・・・
決して上手い!!っと言えるわけではないのですが
特徴あるハスキーボイスが楽曲とすごいマッチングしてます

“調和融合”とはこういうことなんですね・・・。

あと、女優・・・特にモデルでのキャリアが活きていて・・・
PVとかでの魅せ方が上手で雰囲気があります。

それと~色んな顔を持っていて・・・
基本的に歌手の時は“怖い顔”です目の回り真っ黒だし・・・。
(※蝶のタトゥーとか似合いそうですよね・・・)

だけど素顔になるとすごく可愛くてそのギャップもポイント高し

モデル、女優、歌手・・・
オールマイティにこなせる多才で多彩な土屋アンナ・・・。
今年はその動向が気になりますね~。

mink SUMMER LIVE2006 “THIS time”

2006年07月16日 | MUSIC!!
落雷で電車が止まった15日(土)・・・
必死こいて?行ってまいりましたよ~♪minkのライブ

いや~会場の品川ステラボール・・・せまっ!!←つまり良かった
中学校の体育館を半分こにしたくらいの広さ。
(※一番後ろでも浜崎とか、B'zのライブだったら最前列クラスです・・・)

前から5列目だったのですが・・・
minkのネイルが確認できるぐらいの近さです

ただ音響は悪い気がします・・・
アンプラグドにしてマイクで集音してる?って、そりゃ言い過ぎかな

さてさて・・・
ライブの中身ですが~やっぱり歌上手いよ~感動しました
擦れ気味の低い声から・・・グイーンと伸びやかな高音
気持ちのいい引っ張られ方です

で、セットリストですが・・・
1曲目がいきなり“アメイジンググレイス”→欧米か
(※速攻でタカ&トシが出てきてしまいました・・・

その他カバー曲多数・・・
カバーと新曲多数でファンの私もよく分からない・・・
まだ、作品にすらなっていない曲を何曲もやってた・・・

お客もお客で・・・
“マネキン”みたいに全く微動だにしない
“手拍子”が一番のアクション→アピール力弱し・・・。

バンドの演者さんが「もう少し盛り上がろうっ!!」と催促する始末。

それに対してお客はクールな反応で迎え打ちます
「私たちはminkの曲を聞き込みたいの・・・」そんな声が聞こえてきます・・・。

で、あっという間に最後の曲・・・(※EC)
曲目は・・・“オーバー・ザ・レインボー”欧米か
(※今度はみんながそう思っていた気がする・・・

最後も“カバー”ってどういうことだ!!?
好きなのは分かるけど・・・そりゃ~ないよねっ

minkはオリジナルにこそ超・いい曲があるのに・・・
あぁ~“もったいないプロジェクト”ですよ
(※伊藤忠商事ヨロシクだよ・・・)

オイラ達はminkのオリジナリティを評価しているのよさ~

セットリストとライブスタンスに問題あるよ・・・
ちょっと組織的な何かを感じるぞね・・・こらっエイベックス!!しっかりせい

でも、とにかくminkの歌は“いい”と再確認で・き・ま・しーたー