goo blog サービス終了のお知らせ 

PHATS-VOICE♪

日常の風景、出来事、食、遊び・・・その他モロモロ、ときどき身体。

恐怖!!“目田簿律苦”なPHATS(^^;)

2008年04月13日 | 食事のこと。
こんな仕事をしていながらね~・・・
最近ヤバイんですわお腹周りのポッコリ感が

元々、内臓下垂気味でポッコリはしているのですが・・・最近、特にね

と、言うかダルンダルン♪
いわゆるラブハンドルってやつですよ、サイドからバックにかけてのorz

そんな訳で食事も頑張っていた頃を思い出そうってことで・・・
夏に向け「PROJECT-PHATS 2008 ―肉体改造の章―」を始動しました

しかし、相も変わらず毎年、毎年・・・
こんなことを言っちゃ~同じことを繰り返してますね、私(ーー;)

まぁ、季節感あるカラダを楽しむってことで・・・ファッションを楽しむようにね。

それよか今後始まるメタボ診断・・・
健康保険もメタボは自己責任ってことで医療費は自己負担増・・・
生保でもそういった金回し政策が出てきますから自覚している人は要注意です。

企業でも、特に外資系なんかは・・・
成績良くてもメタボは面接で落ちる世の中です。

「自己管理が出来ず仕事がデキる人材が居るわけがないだろ?」という発想です。

でも、これはすごい怖いことでして・・・
企業の捉え方次第ではソレを因果にリストラをも誘発させる可能性があります。

法律に上手いことアシストしてもらえる訳ですからね・・・
日本のこのやり方・・・誰が仕掛けたのか分かりませんが、きっと確信犯ですよ。

太っているとリアルに損をする時代がもうすぐそこです。
同じ保障なのに支払い負担が増えるんだもんな~ヒドイ政策です(^^;)

第一、太っていることが病気の根本だ的な発想がすでにビジネスありき・・・。

「国民の健康を守る」なんていうのは体のいい決まり文句です。
そんなことで健康が守れたら苦労ねーだろっ!!っと、ブログで叫んでみる(笑)

まぁ、そんな訳で、文句を言ってもしょうがないしな・・・本題に入ろ~っと。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



自分で食材を買出し、クッキンぐぅ~♪

最近の夜はこんな感じのパターンが多いです。
温野菜を中心に、ササミ、お豆腐の鍋、もずくなどの海藻類を多く摂取。

海藻類は不溶性食物繊維なので、お通じもよくなります。
(※鍋で使う出汁こんぶも食べちゃってください・・・)

もずく酢、木耳となめこの酢の物には・・・
疲労回復効果のあるクエン酸も摂取できて、疲れやすい方には最適。

納豆は卵白と混ぜておくとポリアミンがパワーアップします。
タンパク質の摂取量も増える上、ポリアミンも増加ですから言う事なしです。

ただし食べ合わせは悪いと言われています;
アビシンがビオチンの吸収を阻害するらしいのでアレルギーをお持ちの方は×。

ちなみにポリアミンとは細胞増殖に欠かせない注目の成分です。
アンチエイジング成分には必ず入ってくる“美”のレギュラーメンバー

特に女性に納豆は強い味方
ナットウキナーゼ、植物性タンパク質、大豆イソフラボン、ポリアミン・・・etc

いわゆる「女力」を磨く成分がいっぱい入っています
是非、食卓に並べてあげてください。

で、ご飯は、夜はお茶碗半分くらい。
他の食材でお腹いっぱいになるようであれば食べなくてもオッケー

ダイエットに関して言えば・・・
寝る前「6時間」は、水以外何も口にしないくらいの努力が必要です。

いわゆる身体内部の時計と言われるリズム性・・・
サーカディアンリズムに則って、胃腸を消化吸収のモードに切り替えるためです。

現代人には難しいことですが・・・
摂取サイクルは遅くても午後8時くらいまでに終了させます。

また、食材によっては・・・
成分とは違った「相性」という問題もあったりします。

例えば大豆製品やお酢は身体を冷やす陰性食品と言われています。
(※根拠と言える理論は曖昧なので気にしなくても大丈夫ですが・・・)

ちなみに私の場合は前後に運動を入れ、体熱の高まりがあり・・・
また、元々熱性が強いタイプなので、あえて取り入れてたりしています。

単独摂取の原理に則った方法も実験してみたのですが・・・
今までの慣習と全く違うせいか、どうにも身体が納得してくれません(^^;)

また極端な塩分制限や慣れない人のベジタリアンもどきも注意が必要です。

要はベジタリアンを気取りたくてむやみに頑張りすぎてる人達です。

自然にやれなきゃ、偏りを生むだけ・・・
チャレンジするのは大事ですが、無理は無駄に直結します。

また、カルシウム製品(食品)の大量消費も注意が必要です。

多量なカルシウムを摂取する事で・・・
相対的に消費されるミネラル+ビタミンが求められます。

結果、体内での均衡が崩れ・・・
“今、体内にある”ミネラルを使って新しいものを吸収しようと働きかけます。

だから最近の牛乳にはMBPとかビタミンB6などが添加されているのです。
つまり、業界も単体では吸収しづらいことが分かっているのです。

最近は牛乳消費量も減衰し、バターや乳製品が品薄&高騰中;;;

まぁ、でも僕らは「牛乳」で育った世代なので・・・
近年の批判的理論が正しくても、無いとそれ以下の結果しか出せない可能性も・・・。

牛乳ばかり飲んでいてもお肌がピカピカな人も居れば・・・
ガサガサのベジタリアンもいるわけで・・・自分の感性で食と付き合っていきましょう!!

私が一番大事にしていることは・・・
「あぁ、美味しかった~♪」
「今日もご飯が食べられて幸せ~☆」っていう気持ちと脳の安心感です。

だから食べる場所・時間・用い方・パートナー等が重要なってくるわけです。

こと人間論に関して言えば・・・
最終的に理論・理屈は試行錯誤しながら“何れ分かる”っていうのが私の持論。

健康論は“楽問”です。
楽で楽しく快適な方向と方法を探り、ひたすら実践していくこと。

そこから気付きとひらめきが生まれ・・・
自分流のオリジナルが生まれていくと確信しています。

まぁ、何はともあれ適宜適量、臨機応変にやっていきましょう

“ごんぶと”うどん

2008年02月29日 | 食事のこと。
いつもお世話になっている・・・
小平のキックボクシングジムの会長様に、先日こんなものをご馳走になりました♪



見よこの極太麺。

比較対象がないのでイメージがわかないかもしれませんが・・・
例えると~割ってない割り箸の太いところと同じくらいの幅に厚みがある!!

・・・みたいな

口に入れながら・・・
ん?うどん?箸か・・・箸か?いや、うどんか。

・・・みたいな

だからココのうどんは“すすれない”んですよ(笑)
1本づつ“はむはむ”と食べないと窒息死する恐れがあります。

メチャメチャ腰が強くて・・・
私は大好きなのですが、お年寄りは食べられないでしょうね

あと、ここのお店は・・・
店主、奥様とも非常に親切で、とても気持ちのいいランチタイムが過ごせました。

ご夫婦仲良く、末永くお店を続けていってもらいたいです

海の幸・・・襲来!!

2008年02月20日 | 食事のこと。
先日、我が家に↓こんなもの↓が送られてきました。



なんというでっかいタラバ蟹!!
私、恥ずかしながらタラバ蟹をこういう状態から食したのはお初でございます

そもそも蟹を食べたいという気もないのですがね・・・
ガサガサほじるのも面倒だし、食べてもご飯は進まないし、何より高い(笑)

が、タラバって結構スマートに食べられるんですね(^^;)
関節技をかけるように節を捻り折るとテュルン♪っと身が出てきます。

「旅番組で見るヤツだー!!」とかいいながら口に放り込みます。

・・・美味でした

「なんだ蟹って結構美味いんだな?」と、食わず嫌いを後悔するPHATS。

随分前に北海道に行った時・・・
海の幸を食べるでもなく、いきなりロイホで食事をするPHATS

「あぁ、全国共通って安心するね?」っと、納得した私が愚かでした(笑)

地のもの、旬なもの・・・
それを味わいもせず、何をやっているんだと・・・これからは気をつけます

でも、その時はホンモノの“ししゃも”を食べました。
私、そして皆さんが普段、口にしているのは“キャぺリン”という魚です。

まぁ、正直・・・どっちも美味いです(笑)

それよりも毛ガニ、こっちみんなー!!
死して尚、カメラ目線をキープとは見上げた根性でござるよ。

その命、ありがたく頂戴致しましたm(__)m

味覚ハザード!!

2007年06月19日 | 食事のこと。
どうも~お疲れ様です。
いや~3日後と言いながら随分とサボっておりました(笑)

悪い癖ですな~

さて、世の中は奇妙・珍妙に溢れています・・・。
タッタタカタ~タカタ~タカタ~タンタンタンタン♪(※世にも奇妙な物語より)

と、タモリのようなナレーションで本日は幕をあけましたが・・・
本当に世の中にはオモシロイ?珍妙な商品、品物が溢れています。

今日はその中からの1品、こんなグミをご紹介します



ご存知の方も多いかも知れませんが・・・
「みたらし団子グミ」です・・・みたらし団子味のグミですよ~

しかも、わざわざ手書きのポップに・・・
「大好評!!激売れ中!!」っと書いてありました・・・ホント

そんな訳で食べてみました・・・
「モグモグ♪・・・?・・・?・・・?・・・うん、不味い

彦麻呂がレポートしたら、団子とグミだけに・・・
「口に中が日米貿易摩擦やー!!」
と、でも言っていることでしょう・・・

確かに「みたらし団子風」の味です。

例えると一昼夜くらい置いた・・・
カピカピになり始めたみたらし団子を食べている感覚です。

グミだから硬いんですよね・・・
そんで、噛むと中からジュワ~って「みたらしソース」が出てきます

これは恐らく・・・
興味本位で買っている人が多いからこその「激売れ現象」ですよね?

そもそも、みたらし団子の味・・・知っているのかな?
と、思ってしまった今回の商品・・・好きな人が居たらゴメンなさい

Pringles

2007年04月07日 | 食事のこと。
なんか最近・・・
プリングルズ・ポテトチップスで高級バージョンが出てますよね。

紫色の高いヤツ・・・
ひげオヤジのマークの下にGOURMETって、書いてあります。

ガーメット?
(※しかも“ー”の時は舌で上顎を舐める感じの発音♪)

だから字的には・・・ゴォアーメッツ

だと思っていたら・・・





あぁ、なるほどグルメって読むんですね(爆)

オレは「エルメス」を「ハーメス」と読む電車男か!?
はたまた「カルティエ」を「カルチェ」と言い張るオバさんか!?

自分で言って大爆笑でした
一日の疲れが“ガーメット”という読み違いで、どこかに飛んでいきましたとさ。

相変わらずお馬鹿さんなPHATSなのであります

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ちなみに今日は・・・暇なので虹を掛けてみました(^▽^)/
見ながらオーバー・ザ・レインボーを口づさむと明日はいいことがあります。
(※たぶん・・・)

ちゃんちゃん♪

本格手打らーめん 竜馬(りゅうめ)

2007年03月27日 | 食事のこと。
先日、隣町のラーメン店に行ってきました。
だだっ広い田んぼの端っこにポツン♪とあって探すのに一苦労でした



テキスト、邪魔ですね(笑)

キレイなスープでしょう!?
少し塩辛い感もありましたが、お昼に食べるにはパンチがあってグッドです

昨日のソロモンに出ていた・・・
“布袋似”の賢人風に言うと・・・ソルティーでガチーン♪です(笑)

恐らく若い店主さんも・・・
土地柄、我々のような田舎モン用にわざと濃くしているんだと思います

“炙りチャーシュー”もひたすらソルティーでガチーン♪でした。

ご飯がすすむ、すすむ・・・
餃子も美味しかったですし、お値段もグッド・・・満足のランチタイムでした

ただし・・・血圧の上昇には気をつけろっ

“そうでもない”もの達(笑)

2007年02月23日 | 食事のこと。
エクサ先生も食したことがあるという・・・
「華麗ぱん」“華麗なる一族”をもじり、出したとみられる浅はかなパンである。

なんかの番組でキムタクも食べていました。
名前をド忘れしましたが「渡る世間の・・・」うるさいオバちゃんと。



↑後のカレーパンマンである。
(※「ニコニコ動画」風…)

当然、味も浅はかである・・・
「中辛」と明記されているがそうでもなく、また「中辛」以外はない(笑)

さて、その後に隠れている?商品は・・・
あるのは知っていますが中々お目にかからない「レアもの」???

カロリーメイトの「ベジタブル味」・・・
これはもう実際7、8年前には出ていたのですが、どの店も置いてないんですよ。

一番多いパターンが「チーズ味」と「ココア味」の2種類販売。
品揃えが良いところで、これに「フルーツ味」が追加された感じでしょうか・・・。

「チーズ味」と「ベジタブル味」というカップル?は初めて見ました!!

しかも、某24時間営業の地元スーパーで・・・
都内のスーパーでもあまり見かけません薬局で時々見かけるくらい・・・。

お味のほうも微妙で・・・
コレは「にんじん味」がベースで・す・よ・ね?っていう感じです。

見つけたらソッコーで買って是非、お試しください
味は保障しないです…当然です!!だって私が作ったのではないのですから

“カレー”なる一族

2007年02月12日 | 食事のこと。
先週は「カレーウィーク」・・・
と、言っても過言ではない一週間でした。

えぇ~っと・・・
土曜日以外は毎日1食カレーを食していました

まず日曜日・・・
川崎の友人宅近くのインドカレー屋さんに始まり・・・
月曜日は地元にある大好きなインドカレー屋さんでパクリ♪
火曜日はココイチでチーズカレー550円(笑)宅配で・・・。
水曜日は旧友が事務所に来訪→接待?を兼ねてインドカレー。
木曜日はココイチで野菜カレー600円(笑)これまた宅配で・・・。
金曜日は家でレトルトの黒カレーを食す・・・。

―土曜日―・・・→「休カレー日」

で、昨日の日曜日はまた大好きなインドカレー屋さん

今週は同じ店に3回も行ってしまった・・・
行き過ぎると逆にお店に入るのが恥ずかしくなってきます
(※と、言っても週一は欠かさないのだが・・・)

でも、また行きたくなっちゃう・・・
そんな病みつきで危険なお店なんですよ~

なんか依存性の強い薬かなんかが入ってるんじゃないか?(※失敬)
でも、ハマってしまう人はそれくらい癖になります・・・不思議ですな~

もう店のメニューもほぼ把握してますし・・・
「隠語」もほとんど通じてしまいます・・・解読してしまいました(笑)

即、バイトできます(※やらないけど・・・)

安定感がないのも気に入ってます。
同じメニューなのに全然、違っていたりそんなサプライズも楽しめます。

「行き付け」ないと当然、分からないのですがね・・・。

さて、そんな訳で・・・
今週はどんなウィークになるでしょうか?忙しいと良いのですがね・・・(※切実)

“むくみ”と“乾燥”―ダイエットな日々―

2007年02月06日 | 食事のこと。
先日tweetyさんからもコメントを頂きましたが・・・
特に女性はこの両方で悩まされる方が多いのではないでしょうか?

一見、全く違う症状に見えて、実は「問題」は同じことなのです。

それは・・・
体内の「水分コントロール不全」です。

「むくみ」=循環不良のため水分排泄が上手く出来ない・・・
「乾燥」=水分摂取量が少なく、体循環が悪くなっている・・・

と、いうだけではありません。
実は全く逆の作用でも似たような現象は起きたりします。

例えば水分の摂り過ぎによる乾燥・・・
利尿効果の高いコーヒー、お茶、特定のハーブティー等々
これらの過剰摂取により、貯留しておきたい水分までデトックス!!(笑)

循環が良すぎて・・・
脳と身体で同じ目的の調整系なのに時間差が生じて結果として逆になる。
な、こともあります

また、同じことでも・・・
貯留作用が強く働いてむくんでしまったり・・・。
水分のバランスをとろうという身体のディフェンシブな働きですよね。

あと、最近、多いと感じるのは・・・
いわゆる「超硬水」を無理に飲んで便秘と下痢を繰り返す女性。
(※高ミネラル配合水、コントレックスなど・・・)

半脱水と貯留を繰り返すわけですから・・・
全身循環が悪くなって、むくみながら乾燥してしまいます。

これは大変、危険です。

確かに見た目での「ダイエット効果」があったりするのですが・・・
それは病的に近い状態での身体反応であって「活性化」ではありません。

チャレンジしてみて・・・
自分にマッチしないものは堂々と?遠慮せず?止めましょう!!

ダイエットとは・・・
「痩せる」という意味ではなくて「自然体で美しく」と捉えてください!!

これが、広い意味での「健康(観)」に繋がっていきます。

痩せたはいいが不健康度?が増した・・・
では、元も子もないわけでして・・・健やかで快適な生活獲得が最重要事項です。

では、水分摂取に関してはどういったものが良いのか?
これまた私お得意の?感覚や感性にゆだねるお話になってしまうのですが

「潤う」という感覚を重視してみてください。
すぅーっと・・・浸透してくるような水との相性を確かめてください。

成分がどうとか、効能がどうとかは二の次で大丈夫です。
まずは自らの身体に「潤い」「馴染む」という感覚が重要になります。

また「馴染む」というのは・・・
生活する上で「懐に負担が掛からないように」というのも入ります(笑)

要するに社会生活に馴染むかどうか?マッチするかどうか?

いや、ホントに・・・
「あの水を買うのに毎月これだけ掛かるから今月は何を抑えようかしら?」
と、悩まされると今度は別な方向から不健康度が増してきます

焦りや慌てているようなギスギスした思考と精神で・・・
追いかけるものではないと思うのです・・・そうなるように付いて来るんです。

「生きている」ことや「健康」で居られることに感謝すること。

感謝は心の潤いです。
そう思える人間でありたいと願うのですが、時々忘れてしまい内省する日々です。

“超高級和牛”見参!!

2006年12月29日 | 食事のこと。
先日、お歳暮で・・・
なんと!!こんな素晴らしいものを頂きました

ザ・高級和牛


画面いっぱいの「肉」

普段はほとんど鶏肉なPHATSは・・・
見たことも無い霜降り肉にただただ驚嘆するばっかり~(^0^)♪

「すきやき」とか言う(笑)
鍋物料理に変身して?胃袋に収まっていきました・・・

もう、肉が噛まずにほどけていきます。
正に牛肉のIT革命や~♪っと、一人はしゃいでいました

画面をイメージするだけで・・・
ご飯3ブロックくらい行けそうですもん!!いや間違いなく・・・。

お腹が空いている方・・・
どうぞ、この写真を“おかず”にご飯を食べてください(笑)

画面からタンパク質とたっぷりの脂肪を摂取してください

そして梱包されていた発泡スチロールが・・・
二つ重なっているな?と思っていたら・・・なんと!!
もう一方にはステーキ用のお肉がーーーーーなんというサプライズ

持つべきものは・・・
近くの親戚より、遠くのお客様ですね~

過分なものを頂戴致しまして、大変恐縮でございます。
M様、本当にありがとうございましたもう無くなりそうです

と、言う訳で・・・
次回は「変身後」のステーキくんをご紹介しましょう。