goo blog サービス終了のお知らせ 

PHATS-VOICE♪

日常の風景、出来事、食、遊び・・・その他モロモロ、ときどき身体。

8・24 本日のランチ。

2005年08月24日 | 食事のこと。
カプリチョーザにて…。

注文したのはトマトとバジルのモッツァレラチーズのスパゲティ。

通常、この名前だとトマトベースになるのだが、ここはオイルベース。

トマトベースを食べるつもりでいたので一瞬、あらっ…と、思ったが食べてみれば、まぁこれもアリかな…と

お味の方はそれなりに気を使ったチェーン店の味ですかな…コレと言った特徴もなし。

ただ、お店の雰囲気は良く、店員の教育もしっかり行き届いている感じ。

清潔感もあるし、非常に丁寧なところに好感が持てます

味以上にそういうのは重要なポイント

ところで一つカプリチョーザでの裏?テクニックをご紹介します。担当してくれる店員さんに声を掛けて仲良くなると、割り引き券付きの“名刺”をくれます。

カプリでは明るく振る舞って店員と仲良くするべし!!コレ鉄則

まぁどこでもそうだけど…。

「ここのパスタはおいしくて大好きなんですよ~。」

…は、キラーワード(殺し文句)だ!!

もちろん心を込めてね割り引かせようとする邪心やセコさは消すよーに。

常連以外で得するテクです。

場所によってはいきなりくれる人も居るのかな?はて?

サイゼのファースト。

2005年08月23日 | 食事のこと。
出来るらしい・・・。

サイゼリアのファーストフード店が。

軸となる商品はハンバーガーやサンドイッチ。

第一号店の場所は東京都北区・・・なぜ北区

ビジネス街にすれば良いのに・・・競争は避けたのかな?

まぁそれは良いとして、値段が実にサイゼらしい。

一番高いモノで何と“200円”だそーな

いいですな~これでおいしかったら最高です!!

早く全国展開してもらいたいもんです。ねっ

8・22 本日のランチ。

2005年08月22日 | 食事のこと。
今日は、暑いので蕎麦なんかどうかな? と、思い・・・

近くの蕎麦屋“山茂登”・・・やまもと!?に足を運ぶ。

ここの店主は読売巨人軍の後援会かなんかをやっている人で、色紙やら写真やらがたくさん飾ってあります。

阿部選手は実際に来店したようだ・・・。

ここの蕎麦は非常に美味い

更科ってやつ!?

ずぅっずぅ~っという喉越しがたまらない

しかし、暑いときの冷たい麺類はたまらんですな~

ところで、蕎麦が少し赤いでしょ!? 唐辛子なんです。

普通はつゆに入れますが、直接かけるとよりピリッとした感じで引き締まる。

長野の人に教わりました 

機会があれば皆さんも是非、やってみて。

昨日の晩餐。

2005年08月20日 | 食事のこと。
別に載せるものでもないが・・・

携帯を買い換えてからのモブログ初投稿してみました。

写真はでかくなったが、画像はイマイチだな・・・

期待はずれだが前のよりはまだ良い感じかな・・・!?

皆さん、どう思います?

ちなみに昨日のメニューは・・・

野菜炒め、なすの油味噌、酢もずく、煮かぼちゃ、ジャコ、ゴーヤー、豆腐、あと山形産のエナジーサラダと言ったところ。

でも、何だかんだで実家暮らしは良いですな~。

メールをパチパチやりながら座っていればご飯が用意されるんだもん

いかん。こんなことではっ!! もっとしっかりせねば

美食美酒小路“一銚”

2005年08月16日 | 食事のこと。
居酒屋“一銚”…。

チェーン店のようだけど、ご存知ですか?

ここは珍しいシステムを採用している。

カラオケのリモコンのようなもので番号を入力し注文する。

店員を呼ぶときも“999”→注文を押す。お茶をもらうときも“998”→注文…

品数も多め。かなりの営利追求型とみた。

呼ばなきゃ来ない…こういうシステムは一見便利だが、店員の接客能力は当然悪い

ましてや、呼ばれてからの要件まで省こうとする姿勢はかなりイタイ。

お店は営利のためにまず材料費を削減する=当然、不味くなる

次に人件費の削減だ・・・少ない人数で広い店内をカバーするためのシステム。

大変なのは調理する人だけ・・・もう行くことはないだろう

と、言ってもここまでやっているからには調理も簡便に済ませているはずだ。

お寿司は自動。肉類はレンジでチン。ほとんど手間掛からずだな。きっと

そして、お座敷の個室は酔っぱらったカップルにはかなり危険なエリアになるとみた

カレーの補足

2005年08月12日 | 食事のこと。
昨日のカレー。誰もやろうとする人は居ないと思うが・・・

“簡単”って書いたけど最初は恐らく失敗します

オレもそうだった。

しかし“失敗は成功のもと”と言う格言がある!!

失敗することで分量と配分がわかるようになる。

分かっているなら分量を書けよっと言う事になる・・・が・・・

しかーし、男の料理の真髄は“適当”なのである

だから分かって・・・・・・お願い。

夏はカレー。

2005年08月11日 | 食事のこと。
やっぱり夏はカレーだよね。

写真は分かりづらいが“PHATSスペシャル”の壱

“トロピカーるエレキテーるカレー”です

・・・トロピカルで、えらくキテるカレーの意。

つまりフルーツベースのカレーだ

暇なので簡単にレシピを書いておきます。よかったらチャレンジしてみて!!

 ① たまねぎでベースづくり。いわゆるチャツネを作る→あめ色ってヤツ。

 ② にんにく、しょうがをすりおろして入れる。

 ③ りんご、バナナ、パイナップルをジューサーにかけて投入。

 ④ 赤ワインを軽く・・・味をみながらココナッツミルクを入れる。

 ⑤ 軽く炒めてから、水を入れる。

 ⑥ 肉は豚が良い。野菜はお好きなものを・・・どちらも炒めてから投入。

 ⑦ カレーはルーでもスパイスからでもお好きなように。

大体、こんな感じ。分量は作る人のセンスだ!!

ただ、たまねぎはビックリするくらい多いほうが良い。ちなみに、甘口が嫌いな人には向かないカレーです。

注意点としてはパイナップルの分量だけ。

後はいつも通りのカレーを作る感じで。簡単だよん 

8・5 本日のランチ。

2005年08月05日 | 食事のこと。
今日は馬車道で

写真は夏野菜の冷製パスタ。

トマト、バジル、ズッキーニ、アボカド“夏野菜四天王”をしっかりおさえています

しかし、お味の方は・・・なんか出来合いっぽい

微妙にパッケージングされた感のある味だ。まぁこういう時もあるわな・・・。

そして値段も980円とお高い・・・ドリンクバーが200円だから・・・

・・・ガーーーン・・・1,000円超え。

今度からメニューしっかり見て気をつけよーっと。

7・31 本日のランチ。

2005年07月31日 | 食事のこと。
真鯛の中おちと活あさりのサンユルツァーノ産トマトソース。

長いぞね。名前が・・・

今日はご贔屓にしている“イズム”というお店。市内にあるイタリアンレストラン。都会的でスタイリッシュな外観でお昼時は近所の奥様方で行列ができている。

今日食べたのは日替わりのメニューだが、850円でサラダ、ドリンク付き。

素晴らしい値段とお味です

ここは非常によく研究していて全品がオススメ。

今回食べた“真鯛・・・”はトマトベースの濃縮魚介ソースでえもいわれぬ後味が楽しめる。それでいてくどくない。素材のバランス配分が大変お上手

都内でも中々お目にかかれない値段、味、サービスである。

7・30 本日のランチ。

2005年07月30日 | 食事のこと。
今日はドカンと“とんかつ”を

市内にある“とん兵衛”と言うところ。

外観はチェーン店のようなのだが、そうではない。

たま~に行くのだがかなり美味い。都内の名店に並ぶくらいだ。

お肉は柔らかく歯が痛くても食べられる。。。わーーい♪
ご飯もキラキラしているキャベツもフレッシュ

キャベツ、ご飯、豚汁(味噌汁)がお替り自由だからボリュームは満点だ!!

写真はロースカツ定食の中サイズ。値段は1,480円・・・

1,000円を超えてしまったが今日はみんなで行ったのでお構いなし

また、次に来るのが楽しみだな。