1988年、キングジムよりテプラが発売されるまで、テープライターのベストセラーは「ダイモ=DYMO」でした。1957年の発売ですから、50年の歴史があります。
もう無くなったと思っている人もいるかもしれませんが、まだまだ現役です。
特に、屋外設置の機器など苛酷な環境での表示には欠かせないようです。
剥がれにくい、消えにくいということでしょう。合成樹脂の白濁の原理を利用したすばらしい発明です。
写真は、プロ用のローエンドモデルです。確かにエンボシングの段階での失敗は許されないし、1枚1枚手打ちで作らないといけないので効率は「テプラ」の足元にも及びません。しかし、シャープなデザインは古さを感じさせないし、配列の不揃いの具合や白濁のムラ具合など、テプラに無いアナログの魅力があります。
どうです?東急ハンズで手にしてみてはいかがでしょう。銀座ハンズもオープンしたし、ほかにもアスクルなどたくさんの通販で取り扱っています。
もう無くなったと思っている人もいるかもしれませんが、まだまだ現役です。
特に、屋外設置の機器など苛酷な環境での表示には欠かせないようです。
剥がれにくい、消えにくいということでしょう。合成樹脂の白濁の原理を利用したすばらしい発明です。
写真は、プロ用のローエンドモデルです。確かにエンボシングの段階での失敗は許されないし、1枚1枚手打ちで作らないといけないので効率は「テプラ」の足元にも及びません。しかし、シャープなデザインは古さを感じさせないし、配列の不揃いの具合や白濁のムラ具合など、テプラに無いアナログの魅力があります。
どうです?東急ハンズで手にしてみてはいかがでしょう。銀座ハンズもオープンしたし、ほかにもアスクルなどたくさんの通販で取り扱っています。