やられました…
先週ずっと風邪を引いていたんだけど、週末体調が悪化。
ついに昨日ダウンしてしまって、1日仕事を休んじゃった。
季節の変わり目かなぁ。
子供にうつらなきゃいいんだけど。
家の中にいると子供にうつしそうなんで、今日は無理して出勤。
今日は太平洋側と北海道で大雨らすぃ。
天気も体調もどんよりだな…
~~~~~~~今日の元素~~~~~~~
36Kr
クリプトン。
希ガス族(18族)元素の一つです。
電子殻が閉殻となっており、化学反応を起こしにくく、常温で気体です。
その性質から、白熱電球などの封入ガスとして利用されます。
空気よりも重いため、吸入すると声が低くなります(ヘリウムとは逆です)。
大気中には1ppmというごくわずかな量のクリプトンが存在します。
生物の体内にはほとんど含まれておらず、必須性もないと考えられています。
毒性も特にありません。
酸素を含まないクリプトンガスを吸った場合には窒息、液体クリプトンに触れた場合には凍傷が起こります(当たり前過ぎ)。
というわけで、生物学的には特に面白味はありません。
化学反応を起こしにくいと言いましたが、二フッ化クリプトンなどいくつかの化合物が知られています(ただし多くは不安定で分解しやすいものです)。
先週ずっと風邪を引いていたんだけど、週末体調が悪化。
ついに昨日ダウンしてしまって、1日仕事を休んじゃった。
季節の変わり目かなぁ。
子供にうつらなきゃいいんだけど。
家の中にいると子供にうつしそうなんで、今日は無理して出勤。
今日は太平洋側と北海道で大雨らすぃ。
天気も体調もどんよりだな…
~~~~~~~今日の元素~~~~~~~
36Kr
クリプトン。
希ガス族(18族)元素の一つです。
電子殻が閉殻となっており、化学反応を起こしにくく、常温で気体です。
その性質から、白熱電球などの封入ガスとして利用されます。
空気よりも重いため、吸入すると声が低くなります(ヘリウムとは逆です)。
大気中には1ppmというごくわずかな量のクリプトンが存在します。
生物の体内にはほとんど含まれておらず、必須性もないと考えられています。
毒性も特にありません。
酸素を含まないクリプトンガスを吸った場合には窒息、液体クリプトンに触れた場合には凍傷が起こります(当たり前過ぎ)。
というわけで、生物学的には特に面白味はありません。
化学反応を起こしにくいと言いましたが、二フッ化クリプトンなどいくつかの化合物が知られています(ただし多くは不安定で分解しやすいものです)。
今月2日から3日にかけて、巨大サイクロン「ナルギス」がミャンマー中南部を直撃。
ミャンマー国営テレビは13日、死者3万4千人以上、行方不明2万7千人以上と発表し。
でも、国連人道問題調整事務所が11日に発表した推計では、死者6万~10万人、行方不明22万人とされ、大きな食い違いが…
ミャンマーの軍事政権は被災後しばらく他国の救援隊の受け入れを拒否し続け、13日になってようやく一部受け入れることを承認。
また、そのような事態の中、10日には新憲法案の国民投票を予定通り強行。
過去最大級の被害が起こっているっていうのに、ミャンマー政府は一体何をやっているのか…
こうしている間にも、犠牲者は増え続けているのに。
せっかく生き延びても、救援物資は届かない、衛生環境が悪く感染症が蔓延しつつある…
政治は抜きに、まずは被災者を助けることを最優先に考えてほしい。
12日に中国四川省でM7.5の大地震が起こり、これまでのところ1万5千人余が死亡し、その数はさらに増えそう。
断層の長さは東京-名古屋間に匹敵する300kmにもわたるとか!!!恐るべし。
これまでのところ最も被害の大きい北川では死者7千人以上、四川省全体では1万4千人以上にものぼり、他の省でも死者は500人近くに達しているらしい…
これだけ広範囲の被害は日本では考えられないよね。
さらに震源地の汶川には今日救援隊が入ったばかりで被害の状況はまだ把握できてないし。
ミャンマー、中国の被災者の方々の無事を心からお祈りいたします
~~~~~~~今日の元素~~~~~~~
110Ds
ダームスタチウム。
ニッケル族元素(10族)の一つです。
1994年にドイツの研究所で初めて合成・発見されました。
その反応は208Pb(62Ni,n)269Dsというものです。
これまでのところ281Dsが最も安定で半減期は11秒です。
単体の性質や化合物などは他のニッケル族元素に似ていると考えられますが、これまでのところダームスタチウム化合物は知られていません。
もちろんダームスタチウムの生物に対する影響は不明です。
ある程度の量があれば放射能による被爆が考えられますが、ごく微量しか合成することができないのが現状です。
ミャンマー国営テレビは13日、死者3万4千人以上、行方不明2万7千人以上と発表し。
でも、国連人道問題調整事務所が11日に発表した推計では、死者6万~10万人、行方不明22万人とされ、大きな食い違いが…
ミャンマーの軍事政権は被災後しばらく他国の救援隊の受け入れを拒否し続け、13日になってようやく一部受け入れることを承認。
また、そのような事態の中、10日には新憲法案の国民投票を予定通り強行。
過去最大級の被害が起こっているっていうのに、ミャンマー政府は一体何をやっているのか…
こうしている間にも、犠牲者は増え続けているのに。
せっかく生き延びても、救援物資は届かない、衛生環境が悪く感染症が蔓延しつつある…
政治は抜きに、まずは被災者を助けることを最優先に考えてほしい。
12日に中国四川省でM7.5の大地震が起こり、これまでのところ1万5千人余が死亡し、その数はさらに増えそう。
断層の長さは東京-名古屋間に匹敵する300kmにもわたるとか!!!恐るべし。
これまでのところ最も被害の大きい北川では死者7千人以上、四川省全体では1万4千人以上にものぼり、他の省でも死者は500人近くに達しているらしい…
これだけ広範囲の被害は日本では考えられないよね。
さらに震源地の汶川には今日救援隊が入ったばかりで被害の状況はまだ把握できてないし。
ミャンマー、中国の被災者の方々の無事を心からお祈りいたします
~~~~~~~今日の元素~~~~~~~
110Ds
ダームスタチウム。
ニッケル族元素(10族)の一つです。
1994年にドイツの研究所で初めて合成・発見されました。
その反応は208Pb(62Ni,n)269Dsというものです。
これまでのところ281Dsが最も安定で半減期は11秒です。
単体の性質や化合物などは他のニッケル族元素に似ていると考えられますが、これまでのところダームスタチウム化合物は知られていません。
もちろんダームスタチウムの生物に対する影響は不明です。
ある程度の量があれば放射能による被爆が考えられますが、ごく微量しか合成することができないのが現状です。
長らく日記を書かずにいましたが、少し余裕もでてきたので再開してみますかねぇ。
息子が産まれてからは、もう毎日がそのことばかり!!!
子供ってこんなに可愛いんすね。
しかも、自分に子供ができると、他の子供に対する見方も全然変わるんだなぁ…
毎晩家に帰ると「可愛い可愛い」言いながらはしゃいでいる俺は、親ばか以外の何者でもないw
3ヶ月を過ぎた辺りから徐々に表情も豊かになってきて、「えうぅぅぅ」とか「あんぐぅぅぅ」とか言いながらニッコリするんで、もうメロメロ…
今ではもう5ヶ月になって、「キャハハキャハハ」と喉が見えるくらい口を開けて笑ってるし。
どういうわけか「ごんべさんの赤ちゃん」を歌うと「キャッキャッ」と喜ぶんだよねぇ。
同時に泣く時も涙をボロボロ流して大泣きするようになって大変w
最近は夜中によく泣くようになってきたし。
そして、おもちゃの遊び方にも成長がみられるな。
最初は手に触れた物を反射的に握るくらいだったのが、自ら手をのばして握って口に持っていくような目的がみえる動きをするようになったし、最初はバラバラだった手足の動きも、両手で挟みつけたり片手で押さえて他方の手でいじったりするようになったし。
つい最近、部屋の電気の紐を引っ張ると付いたり消えたりするのを発見したみたいで、一生懸命引っ張ってます。
もともと低出生体重児として産まれたし、母乳で育ててるからってのもあるけど、ようやく6kgに達したところ。
身長も低いけど、他の子より小振りで引き締まった体つきなんだよねぇ。
体重は2パーセンタイル以下だから、100人中1位2位を争う軽さってこと。
発達は悪くないし、順調には増えてるんだけど、とりあえずそれだけが気がかりかなぁ。
~最近の1日の流れ~
朝はたいてい妻と子供のどちらかが先に起きる。
隣で「アーウー」言ってる声で俺も起きる。
2人で朝食食べてる間は機嫌がいいことが多い。
支度とかでバタバタしていると、放っておかれる子供が「ウーウー」文句を言い始め、抱っこしてる間に寝ることもあれば起きてることも。
そんで俺は仕事に出る。
日中はママと2人で散歩したり買い物に出かけたりしてるみたい。
よく眠る日もあれば、そうでない日もある。
大体は午後グズグズするんで、そのときに散歩に連れて行くみたい。
最近は俺も早めに帰れるから、そうすると俺が子供の相手をする。
いつも風呂に入れるのは俺の仕事。
ただ、子供と一緒に入るには、まだ歩けない子供を外で受け取ってくれる人がいなきゃいけないから、俺の帰りが遅い日は大変…
子供に母乳を与えて寝かせた後、ようやく妻も自由な時間。
そんなこんなであっという間に1日が過ぎていく…
写真は休日に俺が子供を抱いて散歩に出かけたときのもの。
だいたい途中で眠っちゃうんだよね。
揺られるのが気持ちいいのかな。
まだ髪が薄いんで、帽子を必ずかぶせてますw
久しぶりの日記のついでに、久しぶりの「今日の元素」再開です!w
1年半近くブランクがあったけど、今回はニッケルです。
意外に人間の体との関係が深いニッケルの虜になること間違いなし(謎
~~~~~~~今日の元素~~~~~~~
28Ni
ニッケル。
ニッケル族元素(10族)の一つです。
地殻には0.007%程しか含まれていないものの、地球内部の核には鉄に混じって大量のニッケルが含まれていると考えられています。
ニッケル合金は身の回りにあふれており、発熱体のニクロム線(ニッケル-クロム-マンガン合金)や50円・100円・500円硬貨の白銅(銅-ニッケル合金)などがあります。
また、ニッカド電池(ニッケル-カドミウム電池)に代表される電池にも使われています。
ニッケルは人体にも体重kgあたり0.14mg程含まれています。
ジャガイモやセロリに多く含まれ、毎日平均0.5mg程摂取していますが、腸管からはごく微量しか吸収されません。
人間にとって必須元素であると考えられています。
生体に対する作用としては、様々な酵素の活性化、鉄の吸収促進、グリコーゲン代謝や色素代謝の促進などがあります。
血中ニッケル濃度はほぼ一定に保たれていますが、急性心筋梗塞や急性脳梗塞などで上昇するという報告があります。
ニッケルにはいくつかの酵素の活性中心としての役割があります。
有名なのがウレアーゼで、尿素をアンモニアと二酸化炭素に加水分解する酵素です。
ウレアーゼの活性中心には2つのNi2+があり、尿素の酸素原子がここに配位結合して反応が促進されます。
有名なヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)も、このウレアーゼを持っています。
ピロリ菌は人間の胃に寄生し、胃潰瘍の原因となる他、胃癌などとの関連も深いことが分かっています。
ピロリ菌は、ウレアーゼを使ってアンモニアを産生し、強い酸性をもつ胃酸から身を守っていると考えられています。
また、ピロリ菌が産生したアンモニアや、菌を殺すために集まってきた炎症細胞が産生する次亜塩素酸とアンモニアが反応してできるモノクロルアミンなどによって、胃の粘膜細胞が障害されることが胃潰瘍や胃炎の原因となり、発癌の一つの要因となると考えられます。
ウレアーゼの存在はピロリ菌の存在を示すものとして、検査に利用されます。
尿素呼気試験は、13Cを含む尿素を吸ってもらい、ウレアーゼ活性があれば呼気中に13CO2が多く検出される、という検査法です。
また、内視鏡検査で採取した粘膜の一部を使ってウレアーゼ活性をみる迅速ウレアーゼ法という検査もあります。
潰瘍の再発予防のため、ピロリ菌の除菌療法が行われています。
ニッケル及びその化合物にはいくつかの有害性が知られています。
最も身近なものでは、金属アレルギーがニッケル合金でできたネックレスやピアスなどで起こりやすいという性質があります。
これはニッケルイオンがたんぱく質と結合することによって強い抗原性が生まれ、それに対する免疫反応が起こるためです。
また、硫化ニッケルを初め、多くのニッケル化合物は発癌性をもっています。
ニッケルは体内で主にNi2+として存在しますが、Ni+やNi3+としても存在します。
それらが活性酸素を発生させ、核内のDNAが損傷を受けることによると考えられます。
昔、ニッケル鉱山で働いていた労働者に鼻腔癌や肺癌が多発したそうです。
カルボニルニッケルはこうした発癌性に加え、有毒な一酸化炭素を生成します。
息子が産まれてからは、もう毎日がそのことばかり!!!
子供ってこんなに可愛いんすね。
しかも、自分に子供ができると、他の子供に対する見方も全然変わるんだなぁ…
毎晩家に帰ると「可愛い可愛い」言いながらはしゃいでいる俺は、親ばか以外の何者でもないw
3ヶ月を過ぎた辺りから徐々に表情も豊かになってきて、「えうぅぅぅ」とか「あんぐぅぅぅ」とか言いながらニッコリするんで、もうメロメロ…
今ではもう5ヶ月になって、「キャハハキャハハ」と喉が見えるくらい口を開けて笑ってるし。
どういうわけか「ごんべさんの赤ちゃん」を歌うと「キャッキャッ」と喜ぶんだよねぇ。
同時に泣く時も涙をボロボロ流して大泣きするようになって大変w
最近は夜中によく泣くようになってきたし。
そして、おもちゃの遊び方にも成長がみられるな。
最初は手に触れた物を反射的に握るくらいだったのが、自ら手をのばして握って口に持っていくような目的がみえる動きをするようになったし、最初はバラバラだった手足の動きも、両手で挟みつけたり片手で押さえて他方の手でいじったりするようになったし。
つい最近、部屋の電気の紐を引っ張ると付いたり消えたりするのを発見したみたいで、一生懸命引っ張ってます。
もともと低出生体重児として産まれたし、母乳で育ててるからってのもあるけど、ようやく6kgに達したところ。
身長も低いけど、他の子より小振りで引き締まった体つきなんだよねぇ。
体重は2パーセンタイル以下だから、100人中1位2位を争う軽さってこと。
発達は悪くないし、順調には増えてるんだけど、とりあえずそれだけが気がかりかなぁ。
~最近の1日の流れ~
朝はたいてい妻と子供のどちらかが先に起きる。
隣で「アーウー」言ってる声で俺も起きる。
2人で朝食食べてる間は機嫌がいいことが多い。
支度とかでバタバタしていると、放っておかれる子供が「ウーウー」文句を言い始め、抱っこしてる間に寝ることもあれば起きてることも。
そんで俺は仕事に出る。
日中はママと2人で散歩したり買い物に出かけたりしてるみたい。
よく眠る日もあれば、そうでない日もある。
大体は午後グズグズするんで、そのときに散歩に連れて行くみたい。
最近は俺も早めに帰れるから、そうすると俺が子供の相手をする。
いつも風呂に入れるのは俺の仕事。
ただ、子供と一緒に入るには、まだ歩けない子供を外で受け取ってくれる人がいなきゃいけないから、俺の帰りが遅い日は大変…
子供に母乳を与えて寝かせた後、ようやく妻も自由な時間。
そんなこんなであっという間に1日が過ぎていく…
写真は休日に俺が子供を抱いて散歩に出かけたときのもの。
だいたい途中で眠っちゃうんだよね。
揺られるのが気持ちいいのかな。
まだ髪が薄いんで、帽子を必ずかぶせてますw
久しぶりの日記のついでに、久しぶりの「今日の元素」再開です!w
1年半近くブランクがあったけど、今回はニッケルです。
意外に人間の体との関係が深いニッケルの虜になること間違いなし(謎
~~~~~~~今日の元素~~~~~~~
28Ni
ニッケル。
ニッケル族元素(10族)の一つです。
地殻には0.007%程しか含まれていないものの、地球内部の核には鉄に混じって大量のニッケルが含まれていると考えられています。
ニッケル合金は身の回りにあふれており、発熱体のニクロム線(ニッケル-クロム-マンガン合金)や50円・100円・500円硬貨の白銅(銅-ニッケル合金)などがあります。
また、ニッカド電池(ニッケル-カドミウム電池)に代表される電池にも使われています。
ニッケルは人体にも体重kgあたり0.14mg程含まれています。
ジャガイモやセロリに多く含まれ、毎日平均0.5mg程摂取していますが、腸管からはごく微量しか吸収されません。
人間にとって必須元素であると考えられています。
生体に対する作用としては、様々な酵素の活性化、鉄の吸収促進、グリコーゲン代謝や色素代謝の促進などがあります。
血中ニッケル濃度はほぼ一定に保たれていますが、急性心筋梗塞や急性脳梗塞などで上昇するという報告があります。
ニッケルにはいくつかの酵素の活性中心としての役割があります。
有名なのがウレアーゼで、尿素をアンモニアと二酸化炭素に加水分解する酵素です。
ウレアーゼの活性中心には2つのNi2+があり、尿素の酸素原子がここに配位結合して反応が促進されます。
有名なヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)も、このウレアーゼを持っています。
ピロリ菌は人間の胃に寄生し、胃潰瘍の原因となる他、胃癌などとの関連も深いことが分かっています。
ピロリ菌は、ウレアーゼを使ってアンモニアを産生し、強い酸性をもつ胃酸から身を守っていると考えられています。
また、ピロリ菌が産生したアンモニアや、菌を殺すために集まってきた炎症細胞が産生する次亜塩素酸とアンモニアが反応してできるモノクロルアミンなどによって、胃の粘膜細胞が障害されることが胃潰瘍や胃炎の原因となり、発癌の一つの要因となると考えられます。
ウレアーゼの存在はピロリ菌の存在を示すものとして、検査に利用されます。
尿素呼気試験は、13Cを含む尿素を吸ってもらい、ウレアーゼ活性があれば呼気中に13CO2が多く検出される、という検査法です。
また、内視鏡検査で採取した粘膜の一部を使ってウレアーゼ活性をみる迅速ウレアーゼ法という検査もあります。
潰瘍の再発予防のため、ピロリ菌の除菌療法が行われています。
ニッケル及びその化合物にはいくつかの有害性が知られています。
最も身近なものでは、金属アレルギーがニッケル合金でできたネックレスやピアスなどで起こりやすいという性質があります。
これはニッケルイオンがたんぱく質と結合することによって強い抗原性が生まれ、それに対する免疫反応が起こるためです。
また、硫化ニッケルを初め、多くのニッケル化合物は発癌性をもっています。
ニッケルは体内で主にNi2+として存在しますが、Ni+やNi3+としても存在します。
それらが活性酸素を発生させ、核内のDNAが損傷を受けることによると考えられます。
昔、ニッケル鉱山で働いていた労働者に鼻腔癌や肺癌が多発したそうです。
カルボニルニッケルはこうした発癌性に加え、有毒な一酸化炭素を生成します。
明けましておめでとうございます。
本年も、「やぎの宇宙旅行」「やぎの宇宙ブログ」「やぎブログ(日記編)」をよろしくお願いします。
本年も、「やぎの宇宙旅行」「やぎの宇宙ブログ」「やぎブログ(日記編)」をよろしくお願いします。
今年も1年間、大変お世話になりました。
忙しくなってなかなか更新できなくなってきましたが、それでも当ブログに訪れて下さった方々、ありがとうございました。
忙しさの余り、なかなか近況報告できませんでしたが・・・
無事、長男が産まれました!!!
胎児の体重が思うように増えず、妻が入院となり、毎日胎児の状態をモニターで管理していました。
しかし、長く母体の中に留めておくよりも早めに出してしまった方が安全だとの判断で、37週に入ってすぐに帝王切開になりました。
妻は手術が初めてでしたし、俺も心配で心配で仕方なかったけれど、こんなとき夫として何ができるのか分からず、ただただオロオロするばかり・・・
先生やスタッフを信頼していたけれど、動揺してました。
術前の推定体重はわずか1800gでとても心配してましたが、産まれてきた児の実際の体重は2100g台でした。
嬉しかったのは勿論ですが、何はともあれ母子共に無事だったことにまずホッとしました。
新生児集中治療室(NICU)では、心電図や酸素飽和度のモニタ、経鼻胃管、中心静脈ラインなんかがつなげられ、ちょっと可哀想でしたが、思いの外早く退院できました。
それから1ヶ月が過ぎましたが、順調に成長し、ようやく3100gを超えました!
体だけでなく泣き声も一人前になり、何やかにやと大騒ぎですが、こうして3人で大晦日を迎えられるのも、支えて下さった色んな人達のお陰であり、本当にいい1年だったなぁ。
仕事の方はというと、これまた一言では言い尽くせない程色んなハプニングや事件が盛りだくさんありましたが、まぁ何とかやっています。
うちの病院での2年間の研修の中で、魔の6ヶ月間と言われる期間の只中にいるので、精神的にも肉体的にも結構ハードですが、マイペースで頑張ってます。
というわけで、当サイトも4回目の大晦日を迎えるわけですが、こうして長く続けられたことに感謝しています。
みなさんもよいお年を。
(これから沐浴させてきまぁす♪)
忙しくなってなかなか更新できなくなってきましたが、それでも当ブログに訪れて下さった方々、ありがとうございました。
忙しさの余り、なかなか近況報告できませんでしたが・・・
無事、長男が産まれました!!!
胎児の体重が思うように増えず、妻が入院となり、毎日胎児の状態をモニターで管理していました。
しかし、長く母体の中に留めておくよりも早めに出してしまった方が安全だとの判断で、37週に入ってすぐに帝王切開になりました。
妻は手術が初めてでしたし、俺も心配で心配で仕方なかったけれど、こんなとき夫として何ができるのか分からず、ただただオロオロするばかり・・・
先生やスタッフを信頼していたけれど、動揺してました。
術前の推定体重はわずか1800gでとても心配してましたが、産まれてきた児の実際の体重は2100g台でした。
嬉しかったのは勿論ですが、何はともあれ母子共に無事だったことにまずホッとしました。
新生児集中治療室(NICU)では、心電図や酸素飽和度のモニタ、経鼻胃管、中心静脈ラインなんかがつなげられ、ちょっと可哀想でしたが、思いの外早く退院できました。
それから1ヶ月が過ぎましたが、順調に成長し、ようやく3100gを超えました!
体だけでなく泣き声も一人前になり、何やかにやと大騒ぎですが、こうして3人で大晦日を迎えられるのも、支えて下さった色んな人達のお陰であり、本当にいい1年だったなぁ。
仕事の方はというと、これまた一言では言い尽くせない程色んなハプニングや事件が盛りだくさんありましたが、まぁ何とかやっています。
うちの病院での2年間の研修の中で、魔の6ヶ月間と言われる期間の只中にいるので、精神的にも肉体的にも結構ハードですが、マイペースで頑張ってます。
というわけで、当サイトも4回目の大晦日を迎えるわけですが、こうして長く続けられたことに感謝しています。
みなさんもよいお年を。
(これから沐浴させてきまぁす♪)
かなり久しぶりの日記です。
9月からずっと忙しくて、なかなか更新できませんでした。
と、言うよりも正直なところここんとこ気分が落ち込んでいて日記を書く気になれなかったんですよね・・・w
というのも上司が色んな意味で面倒臭くて(笑)
毎日毎日顔色を伺いながら仕事しなきゃならないし。
そして時間も不規則で帰ったら寝るだけみたいな日が続いてたんで、怠け者の俺には結構キツイわけです。
そんな今の部署も今月一杯で終わり、来月からは別の科が始まります。
やっと今の上司から開放されるぅ!!!☆
ところで・・・
うちの妻の妊娠経過ですが、順調・・・とゎ言えません・・・
お腹が張るので先月からは子宮の収縮を抑える薬を飲んでいます。
いわゆる切迫早産の一歩手前ですね。
で、先月末辺りからは、どうも胎児の体重が足らず、成長が遅れてきたんです。
自宅安静で様子を見てたんだけど、思うように体重が増えず、結局今日入院になりました。
まだ1ヶ月前なのにぃ!!!
体重が増えない、いわゆる子宮内発育遅延(IUGR)って診断です。
原因としては胎児自身の異常、臍帯や胎盤の異常、母体の異常がありますが、どうやら臍帯か胎盤の何らかの異常が原因っぽい。
はっきりしたものはわからないんだけど・・・
今すぐ何かしなきゃいけない状況ではないけれど、胎児にもし何か危険が生じたらすぐに助けてやらなきゃならない。
だから入院して厳重管理ってわけ。
二人暮らしが続いてたから、うちに帰って誰もいないのは寂しいっすね。
でも何とか元気な子を産むために俺も頑張らんと!
そしてそして、うちの子は逆子のまま直らないんですよね。
いずれにしてもIUGRもあるし、帝王切開は避けられないかなぁ。
楽しみなのは勿論だけど、心配の方が強くなってきたなぁ。
9月からずっと忙しくて、なかなか更新できませんでした。
と、言うよりも正直なところここんとこ気分が落ち込んでいて日記を書く気になれなかったんですよね・・・w
というのも上司が色んな意味で面倒臭くて(笑)
毎日毎日顔色を伺いながら仕事しなきゃならないし。
そして時間も不規則で帰ったら寝るだけみたいな日が続いてたんで、怠け者の俺には結構キツイわけです。
そんな今の部署も今月一杯で終わり、来月からは別の科が始まります。
やっと今の上司から開放されるぅ!!!☆
ところで・・・
うちの妻の妊娠経過ですが、順調・・・とゎ言えません・・・
お腹が張るので先月からは子宮の収縮を抑える薬を飲んでいます。
いわゆる切迫早産の一歩手前ですね。
で、先月末辺りからは、どうも胎児の体重が足らず、成長が遅れてきたんです。
自宅安静で様子を見てたんだけど、思うように体重が増えず、結局今日入院になりました。
まだ1ヶ月前なのにぃ!!!
体重が増えない、いわゆる子宮内発育遅延(IUGR)って診断です。
原因としては胎児自身の異常、臍帯や胎盤の異常、母体の異常がありますが、どうやら臍帯か胎盤の何らかの異常が原因っぽい。
はっきりしたものはわからないんだけど・・・
今すぐ何かしなきゃいけない状況ではないけれど、胎児にもし何か危険が生じたらすぐに助けてやらなきゃならない。
だから入院して厳重管理ってわけ。
二人暮らしが続いてたから、うちに帰って誰もいないのは寂しいっすね。
でも何とか元気な子を産むために俺も頑張らんと!
そしてそして、うちの子は逆子のまま直らないんですよね。
いずれにしてもIUGRもあるし、帝王切開は避けられないかなぁ。
楽しみなのは勿論だけど、心配の方が強くなってきたなぁ。
一昨日の皆既月食は妻と一緒に見ることができました。
全国的には秋雨前線のせいであいにくの天気が多かったみたいだけど、盛岡はぎりぎりOKでした!♪
子供の頃以来ですかね、皆既月食。
何か天体現象がある日に限ってどういうわけか曇るような気が…w
きっと期待しているせいなんすね。
天気が悪くて見られなかった人、仕事があって見られなかった人、月食だったと後で知った人、そもそも月食って何?っていう人、…大丈夫です。
皆既月食は何年かに一度日本で見ることができます。
かくいう俺も来月からは忙しくなるし。
ブログの更新もなかなか進まないかも知れませんが、よろしく!
ところで近況ですが…
妻のお腹も少し出始めました!
妻はお腹が出るのが「嫌だ嫌だ」と嘆いていますw
妊娠線の予防クリームとか塗ってます。
化粧品メーカーも色々考えるなぁ…それを塗れば本当に予防できるんかぁ!と問いたい。
ビクビク動くしそれはもう可愛いっスね。
これからお腹も加速度的に膨れますね。
仕事の方はまぁのんびりですが。
最近は放射○科に出入りして、画像(CTとかMRIとか)の読影訓練をしてます。
やっぱ放射○科憧れっすねぇ☆
読影は、患者さんの年齢性別しかわからない状態で、画像だけを見て診断するんで、何がくるかわからない。
肺に影があるとか言われて胸のCTを撮ったら甲状腺癌だったり、頭を打ったとかで頭から首までCT撮ったら大胸筋血腫だったり、腹が痛いとかで腹のCT撮ったら恥骨骨折だったり…
そういうのを探し当てるのが面白いですね。
でもよーく見れば大抵何かしらの所見はあるんで、治療が必要なものもあれば不要なものもあります。
最終的には主治医が判断するんですけど、そのアドバイスをするのが役目なんです。
だから、訓練と言えど主治医に送る報告書も自分で書いているんで、気は抜けません。
それに、頭や胸、腹はともかく、手足や目、鼻、耳など全身のあらゆる部分の病気を診断しなきゃなんないんで、色んな分野の勉強になります。
まだまだ勉強不足だなぁ…当たり前だけどw
全国的には秋雨前線のせいであいにくの天気が多かったみたいだけど、盛岡はぎりぎりOKでした!♪
子供の頃以来ですかね、皆既月食。
何か天体現象がある日に限ってどういうわけか曇るような気が…w
きっと期待しているせいなんすね。
天気が悪くて見られなかった人、仕事があって見られなかった人、月食だったと後で知った人、そもそも月食って何?っていう人、…大丈夫です。
皆既月食は何年かに一度日本で見ることができます。
かくいう俺も来月からは忙しくなるし。
ブログの更新もなかなか進まないかも知れませんが、よろしく!
ところで近況ですが…
妻のお腹も少し出始めました!
妻はお腹が出るのが「嫌だ嫌だ」と嘆いていますw
妊娠線の予防クリームとか塗ってます。
化粧品メーカーも色々考えるなぁ…それを塗れば本当に予防できるんかぁ!と問いたい。
ビクビク動くしそれはもう可愛いっスね。
これからお腹も加速度的に膨れますね。
仕事の方はまぁのんびりですが。
最近は放射○科に出入りして、画像(CTとかMRIとか)の読影訓練をしてます。
やっぱ放射○科憧れっすねぇ☆
読影は、患者さんの年齢性別しかわからない状態で、画像だけを見て診断するんで、何がくるかわからない。
肺に影があるとか言われて胸のCTを撮ったら甲状腺癌だったり、頭を打ったとかで頭から首までCT撮ったら大胸筋血腫だったり、腹が痛いとかで腹のCT撮ったら恥骨骨折だったり…
そういうのを探し当てるのが面白いですね。
でもよーく見れば大抵何かしらの所見はあるんで、治療が必要なものもあれば不要なものもあります。
最終的には主治医が判断するんですけど、そのアドバイスをするのが役目なんです。
だから、訓練と言えど主治医に送る報告書も自分で書いているんで、気は抜けません。
それに、頭や胸、腹はともかく、手足や目、鼻、耳など全身のあらゆる部分の病気を診断しなきゃなんないんで、色んな分野の勉強になります。
まだまだ勉強不足だなぁ…当たり前だけどw
忘れてましたっ!w
昨日が「やぎの宇宙旅行」開設3周年記念日でした!
3年もたつんですね。何とか続いてますが、なおも発展途上。内容も構成も、当初思い描いていたのとは全く別の方向へとつき進んできた気もします…wさすがに3年間も続けているので、昔作ったページや記事をみると何だか懐かしい感じもします。
でも親サイト「やぎの宇宙旅行」の更新は途絶えたまま。最近はもっぱら「やぎの宇宙ブログ」と「やぎブログ(日記編)」のみ更新してます。
そんなこんなで3年間続いてきたわけだけれど、それもこれも当サイトにお越し頂いている皆さんのおかげです!本当にありがとうございます。親サイトの方は全く更新していないためアクセス数は激減していますが、それでも途絶えることなく毎日どなたかにご利用して頂いているようです。ブログも、最近はたまにしか更新しないにも関わらず、毎日たくさんの方々にアクセスして頂いています。
というわけで
日頃お世話になっている皆さんに感謝をこめて、ちょっとした3周年記念企画を行おうと思います。
当サイトはサイト登録などはしていないので、検索で偶然ヒット、他のサイトでの紹介、口コミ、…などをきっかけに訪問いただいているのだろうと思います。なので、当サイトを紹介して頂いているサイト様にはいつもお世話になっています。リンク集などに載せて下さっているサイト様は、こちらで把握できるものだけでも15以上あるようです。その他、リンク集以外の記事やページの中で紹介していたり、当サイト内の特定のページにリンクしていたり、当サイトの内容を引用していたりするものは、総数を把握しきれませんがかなり多いようです。
そこで今回は、当サイトを紹介して下さっているサイト様を、逆に紹介させて頂こうと思います。
ただし申し訳ございませんが、トップページやリンク集で紹介されているサイト様や、記事の中で当サイトを大きく取り上げて下さったサイト様に限らせていただきます。
また今回は、「やぎの宇宙旅行」「やぎの宇宙ブログ」「やぎブログ(日記編)」のトップページにリンクして頂いているサイト様のみに限らせて頂きます。特定の記事やページへのリンクを含めると数限りなく、こちらとしても把握しきれませんので。
また、新規のリンクは大歓迎ですが、今回は以前からリンクして下さっているサイト様に限って紹介させて頂きます。
何卒ご了承下さい。
尚、今月末に投稿する記事の中で紹介しようと思いますが、許可なく紹介するわけにもいかないので、基本的には許可を頂けたサイト様をブログで取り上げたいと思います。
こちらで把握していないサイト様で、以前から紹介してたよ!という方はこのブログにでもご一報下さい。
昨日が「やぎの宇宙旅行」開設3周年記念日でした!
3年もたつんですね。何とか続いてますが、なおも発展途上。内容も構成も、当初思い描いていたのとは全く別の方向へとつき進んできた気もします…wさすがに3年間も続けているので、昔作ったページや記事をみると何だか懐かしい感じもします。
でも親サイト「やぎの宇宙旅行」の更新は途絶えたまま。最近はもっぱら「やぎの宇宙ブログ」と「やぎブログ(日記編)」のみ更新してます。
そんなこんなで3年間続いてきたわけだけれど、それもこれも当サイトにお越し頂いている皆さんのおかげです!本当にありがとうございます。親サイトの方は全く更新していないためアクセス数は激減していますが、それでも途絶えることなく毎日どなたかにご利用して頂いているようです。ブログも、最近はたまにしか更新しないにも関わらず、毎日たくさんの方々にアクセスして頂いています。
というわけで
日頃お世話になっている皆さんに感謝をこめて、ちょっとした3周年記念企画を行おうと思います。
当サイトはサイト登録などはしていないので、検索で偶然ヒット、他のサイトでの紹介、口コミ、…などをきっかけに訪問いただいているのだろうと思います。なので、当サイトを紹介して頂いているサイト様にはいつもお世話になっています。リンク集などに載せて下さっているサイト様は、こちらで把握できるものだけでも15以上あるようです。その他、リンク集以外の記事やページの中で紹介していたり、当サイト内の特定のページにリンクしていたり、当サイトの内容を引用していたりするものは、総数を把握しきれませんがかなり多いようです。
そこで今回は、当サイトを紹介して下さっているサイト様を、逆に紹介させて頂こうと思います。
ただし申し訳ございませんが、トップページやリンク集で紹介されているサイト様や、記事の中で当サイトを大きく取り上げて下さったサイト様に限らせていただきます。
また今回は、「やぎの宇宙旅行」「やぎの宇宙ブログ」「やぎブログ(日記編)」のトップページにリンクして頂いているサイト様のみに限らせて頂きます。特定の記事やページへのリンクを含めると数限りなく、こちらとしても把握しきれませんので。
また、新規のリンクは大歓迎ですが、今回は以前からリンクして下さっているサイト様に限って紹介させて頂きます。
何卒ご了承下さい。
尚、今月末に投稿する記事の中で紹介しようと思いますが、許可なく紹介するわけにもいかないので、基本的には許可を頂けたサイト様をブログで取り上げたいと思います。
こちらで把握していないサイト様で、以前から紹介してたよ!という方はこのブログにでもご一報下さい。
間もなく、アジアカップ2007グループCの最終戦2試合がkick offです!!!
このグループ、サウジアラビアは順当に韓国に引き分けて、インドネシアに勝って、勝ち点4で現在首位
ところが優勝候補の一角の韓国がサウジアラビアに引き分けた後、バーレーン戦で再三の決定機を逃して1-2で敗れてしまい、崖っぷちに
韓国は勝ち点1で現在このグループ最下位!!!
インドネシアに勝つことが必要条件だが、あくまでサウジアラビア×バーレーンの結果次第
現在の順位・成績は
勝ち点 得失点差 総得点
1位 サウジアラビア 4 +1 3
2位 インドネシア 3 0 3
3位 バーレーン 3 0 3
4位 韓国 1 -1 2
(前半18分)
サウジアラビアがバーレーンのディフェンスを崩して先制!
このまま両試合が終われば…
勝ち点 得失点差 総得点
1位 サウジアラビア 7 +2 4
2位 インドネシア 4 0 3
3位 バーレーン 3 -1 3
4位 韓国 2 -1 2
(前半34分)
韓国がインドネシアのディフェンスをドリブルで崩し、最後はキム・ジョンウが豪快に決めて先制!
このまま両試合が終われば…
勝ち点 得失点差 総得点
1位 サウジアラビア 7 +2 4
2位 韓国 4 0 3
3位 インドネシア 3 -1 3
4位 バーレーン 3 -1 3
(前半ロスタイム2分)
サウジアラビアが大きな大きな追加点
サウジアラビアの決勝T進出は確実な展開に
逆にバーレーンは苦しくなった
このまま両試合が終われば…
勝ち点 得失点差 総得点
1位 サウジアラビア 7 +3 5
2位 韓国 4 0 3
3位 インドネシア 3 -1 3
4位 バーレーン 3 -2 3
(後半23分)
サウジアラビアが豪快なミドルシュートで3点目
このまま両試合が終われば…
勝ち点 得失点差 総得点
1位 サウジアラビア 7 +4 6
2位 韓国 4 0 3
3位 インドネシア 3 -1 3
4位 バーレーン 3 -3 3
(後半34分)
サウジアラビアがさらに4点目
このまま両試合が終われば…
勝ち点 得失点差 総得点
1位 サウジアラビア 7 +4 6
2位 韓国 4 0 3
3位 インドネシア 3 -1 3
4位 バーレーン 3 -3 3
このグループ、サウジアラビアは順当に韓国に引き分けて、インドネシアに勝って、勝ち点4で現在首位
ところが優勝候補の一角の韓国がサウジアラビアに引き分けた後、バーレーン戦で再三の決定機を逃して1-2で敗れてしまい、崖っぷちに
韓国は勝ち点1で現在このグループ最下位!!!
インドネシアに勝つことが必要条件だが、あくまでサウジアラビア×バーレーンの結果次第
現在の順位・成績は
勝ち点 得失点差 総得点
1位 サウジアラビア 4 +1 3
2位 インドネシア 3 0 3
3位 バーレーン 3 0 3
4位 韓国 1 -1 2
(前半18分)
サウジアラビアがバーレーンのディフェンスを崩して先制!
このまま両試合が終われば…
勝ち点 得失点差 総得点
1位 サウジアラビア 7 +2 4
2位 インドネシア 4 0 3
3位 バーレーン 3 -1 3
4位 韓国 2 -1 2
(前半34分)
韓国がインドネシアのディフェンスをドリブルで崩し、最後はキム・ジョンウが豪快に決めて先制!
このまま両試合が終われば…
勝ち点 得失点差 総得点
1位 サウジアラビア 7 +2 4
2位 韓国 4 0 3
3位 インドネシア 3 -1 3
4位 バーレーン 3 -1 3
(前半ロスタイム2分)
サウジアラビアが大きな大きな追加点
サウジアラビアの決勝T進出は確実な展開に
逆にバーレーンは苦しくなった
このまま両試合が終われば…
勝ち点 得失点差 総得点
1位 サウジアラビア 7 +3 5
2位 韓国 4 0 3
3位 インドネシア 3 -1 3
4位 バーレーン 3 -2 3
(後半23分)
サウジアラビアが豪快なミドルシュートで3点目
このまま両試合が終われば…
勝ち点 得失点差 総得点
1位 サウジアラビア 7 +4 6
2位 韓国 4 0 3
3位 インドネシア 3 -1 3
4位 バーレーン 3 -3 3
(後半34分)
サウジアラビアがさらに4点目
このまま両試合が終われば…
勝ち点 得失点差 総得点
1位 サウジアラビア 7 +4 6
2位 韓国 4 0 3
3位 インドネシア 3 -1 3
4位 バーレーン 3 -3 3