わがままZyZyの徒然日記

ペットロスから復帰中の父たまに娘が日々の出来事や想いを書いてます
ほぼはちゅ達時々マリノスたまに音楽医薬世の中のこと

ちょっと驚き

2021-04-14 20:03:27 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[雨、18.1℃]
  • 今朝、儂が起きて来た時(5時半)には雨は止んでたんだけど、外は薄暗かった。この子はもちろんまだ寝てた。10分後に見た時もまだしっかり目を閉じていたので、「これだけ暗いから今日は寝坊かな」と思って油断してたら、この5分後には目を開け、頭も挙げていてちょっとビックリ。急ぎ目に部屋を明るくし、10分後にランプを点灯した。
  • いつも位にパフィングし、その5分後に動き始めたと思ったら、今日もすぐに窓枠ペロ、ペロからの"魔法の絨毯"で、あっという間に"居間"に降臨。でも、外を見てショックを受けた(ケージの中から見えてたろw)のか、しばらくそのまま"魔法の絨毯"に乗ったまま茫然なご様子。



  • それでも20分ほどしたらコルクに登り、ランプでバスキング。もちろんUVも。

    コルクに登って2時間半経った頃にはこんなになっちゃって、「さすがに今日はもうダメか」と思ったけど、

    この10分後にはしっかり頭を挙げ、周りにも反応。

    30分後にはさらに頭が挙がり、とても雨の日とは思えないご様子。これ、バスキングランプの光を顎にあててるんじゃないかな。


  • 10時半前にコルクを降り、あっちウロウロこっちウロウロ。いろいろ動き過ぎてなんだかよくわからなくなっちゃったので、以下、まとめてこんな感じw。
    • ケージのスロープを上って途中で一休み。その後、ブリッジステージまで上って一旦ケージに入ったけど、中を一周して、またケージから出て来てブリッジステージで膠着。
    • スロープを途中まで下りて膠着。ご飯抜きの日なんだけど、あまりにもおねだりのご様子だったので、トマトをちょっとだけあげたら、すぐに食べた。
    • ケージのスロープを何度か行ったり来たりし、そのうち途中から飛び降りてえびへーのケージのスロープにON。
    • すぐにスロープから降りて来てママの横で膠着。
    • 廊下を"タッタッタッター"。寝室手前まで行って引き返して来た。リビングに戻り、ケージのスロープを途中まで上って膠着。
    • ママが見かねて抱っこ。しばらくおとなしくしてたけど、ママから降りて、一旦"居間"のコルクに登り、その後、またケージのスロープを上ってケージの中へ。
    • 儂がマグカップを持ってこの子の前を横切ったら、急にケージのガラス戸でグラスサーフィンを始め、出せ出せアピール。ガラス戸を開けてやったらすぐに出て来て、ブリッジステージで膠着。って、反対側が開いてたから自力で出れたのに、相変わらずのショートカットw。ブリッジステージの上から、儂の方をガン見。ママ曰く、「そのマグカップ、ご飯と同じ色どりだからじゃない?」(ホントカヨ

      そしてこれが噂のマグカップw。緑が葉っぱで赤がトマト?(ソンナバカナ

  • ここまでのウロウロは、あきらかにご飯を待ってるか探してるご様子。特に、ママの横で膠着してた時は絶対にそうw。そして、ついにブリッジステージ上でのガン見に負けて、いつもの半分だけご飯を上げることにしたw。ご飯を見せたら、ケージのスロープを下りて"居間"までやって来て、もちろんすぐに完食。でも、色が黒っぽくなっちゃってた。これって、なかなかご飯くれなかったストレス?(byママ)

    「これだけなの・・・」

  • 食後はコルクに登ってランプでバスキング。ランプは、頭側からバスキング(60W)を1灯、背中側からバスキング(60W)とUV(15W)を1灯ずつ。一応色は戻った。


  • "居間"のコルクで1時間半ほど膠着。3時過ぎにコルクを降り、キッチンに侵入しようとしてママに捕獲され、そのまま抱っこ。眩しかったのか、ママから降り、テーブルの下の椅子の上に入って寝ようとしたので、もう一度抱っこし直してマントをかけたら、すぐにZzz...。

    これ、消灯30分前。あんまりきれいな色になってないなあ。それに、なんか首すくめてる感じ?


  • 消灯時間にはケージの寝床に戻し、おやすみなさい。消灯10分前には、色も大分きれいになっていた。

今日は天気のわりに昨日と同じか、それ以上の元気レベルで、少々驚き。トイレハイでもないのに、こんなにウロウロするのはちょっと珍しい。正直、「大丈夫かな・・・」と思っちゃうほど。
ただ、今日はいきなり寝始めようとした感じだったのが、いつもと違うところ。時間的にはそれほど早くはなかったけど、普通は徐々に寝始めることが多いからねえ。
それから、今日でお日様なしは2日目。これまでの経験だと、こういう天気が複数日続いた後の晴れの日って、だいたいおかしくなることが多い。しかも、復活するまでには、その日数の2倍位の期間が必要になる。明日の予報にはお日様マークがあるけど、この子、果たしてどうなるかなあ。
ま、明日は明日の風が吹くから、取り越し苦労はやめておこう。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


今日もおもしろくありません

今日は昨日とうって変わって、朝から急激に気圧が上昇。とは言え、絶対値としては高くなく、夕方にやっと999hPa程度。起床後、いつものようにシェルター前に移動してしばらく佇んでいたん......


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 美しい生物学講義 | トップ | 予想に反して »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mamesuama)
2021-04-15 00:29:36
ぼあちゃんが落ち着きない??って思ったりしてたらマグカップ!!(≧∇≦)すごいです!!他にも赤と緑のものがあったら実験してみたくなりますね(≧∇≦)ママさんが手に何か持っていたとがではなく、色なことに驚きです!
そしてガン見……負けますよね(´・ω・)
>mamesuamaさん (Tristan)
2021-04-15 08:28:42
さすがに偶然だったと、私は思ってるんですけどね~。
万が一そうだったら、とっても面白いしスゴイですけど、まさかな~って感じです(;^ω^)
一応実験はしてみようと思いますがw。

やっぱり、あれだけ見られると負けます。。。
せっかく体重コントロールできてるのに( ;∀;)
赤と緑 (マリコ)
2021-04-15 16:03:28
前に何種類かの色がわかるとおっしゃっておられたのでしたっけ?
勤めていた会社に色盲の方がおられて、赤は灰色に見えると聞いたような気がしました。
70年近く生きて居るのに、色盲の話はその一度きりです。
知らない世界、知らないまま生きて居るのですから、そういう人の気持ちは判らないままなんです。
脳科学などと、今では当たり前のように耳にしますが、判っている・解明されている。。。と思う事が怖い事です。
>マリコさん (Tristan)
2021-04-15 17:06:25
何種類かの色がわかるというよりも、この子達は4色型色覚なので、人間とは違う見え方をしているということです。例えば人間には見えない紫外線とかが見えているのではないかと考えられています。

脳科学の分野でももちろんそうですが、実際、すでに解明されていることも多々ありますし、日々増えていると思います。
それは、想像や主観的な話ではなく、ある仮設を立て、実験を繰り返して、その仮説を客観的に証明していくものなので、ある程度は信頼できるものだと思います。とは言え、今の人間の科学でわかっていることは、おそらく森羅万象のまだほんの一部にすぎないと思います。
科学に携わる多くの人は、すでに定説になっていることを除けば、わかっている、解明されているとは必ずしも考えていないのではないでしょうか。そもそも、わかっているかいないかといったニ者択一じゃないんですよねえ。
そう考えてしまうのは、むしろ科学とは遠く離れた人のような気がします。それが怖いんですよね。例えば、今のコロナへの対応とかは、まったく非科学的だなあ、と、常々思っていますw。
まあ、稀に、「科学で証明できないものはない」なんて言う、おバカな科学者もいますけどねw。

科学って、過信も不信もどっちもダメなんですけど、そこが難しいところなんだと思います。

コメントを投稿