久しぶりの虫ネタです。今年も沢山の出会いがありました。その中から数回に分けて、特に印象深かった虫を出会った順に載せていきます。
オカモトトゲエダシャク。我が家の壁にくっついていました。形が衝撃的でした。

今年はギフチョウとスギタニルリシジミに会いに山へ行きました。


初めて雄雌共に会えたイボタガ。その時の感動は今でも覚えています。


木から落ちてきたハラグロオオテントウ。その名の通り、とても大きかったです。

これまた木から落ちてきたムツボシタマムシ。他のタマムシに比べると控えめな色です。

近所のオニグルミで大量発生したクルミマルハバチ。寝袋に入っているみたいです。

赤い腹巻のような模様のツマムラサキセイボウ。とても小さいハチさんでした。

鬼瓦のような顔のシロスジカミキリ。

モートンイトトンボの雄雌。小さくて細いので探すのが大変でした。


モートンイトトンボの近くにいたキカマキリモドキ。カマキリの様ですが、実はカゲロウの仲間です。
オカモトトゲエダシャク。我が家の壁にくっついていました。形が衝撃的でした。

今年はギフチョウとスギタニルリシジミに会いに山へ行きました。


初めて雄雌共に会えたイボタガ。その時の感動は今でも覚えています。


木から落ちてきたハラグロオオテントウ。その名の通り、とても大きかったです。

これまた木から落ちてきたムツボシタマムシ。他のタマムシに比べると控えめな色です。

近所のオニグルミで大量発生したクルミマルハバチ。寝袋に入っているみたいです。

赤い腹巻のような模様のツマムラサキセイボウ。とても小さいハチさんでした。

鬼瓦のような顔のシロスジカミキリ。

モートンイトトンボの雄雌。小さくて細いので探すのが大変でした。


モートンイトトンボの近くにいたキカマキリモドキ。カマキリの様ですが、実はカゲロウの仲間です。
