虫と鳥とペンタ

出会った昆虫と野鳥の記録です。

4月初旬に見つけた虫たち その1

2021-04-29 | 
前回のカミキリと同じ場所で見つけた虫たちです。

まだウワミズザクラが咲いていた頃のこと。


コナラやクヌギの新芽をじろじろして歩くと、オトシブミが黄昏ていました。


こちらはエゴツルクビオトシブミ。


ムラサキシキブでイチモンジカメノコハムシ。越冬お疲れ様でした。


最後にいいのに出会いました。
キンケトラカミキリ♪




つづく









これでいいのだ

2021-04-25 | カミキリムシ
春先のこと。
毎年同じ樹で春のイロハモミジ祭りをやっていましたが、今年は祭りではなくて様子を伺いに行きました。
数年前にイロハモミジで肩が赤いバージョンのカミキリを撮って、それが何者なのかハッキリしないまま再会出来ない状態なので。
もうどうでもいいなって。

今年のイロハモミジはあまり賑わっていませんでした。
気分を変えて園内をぶらぶら散策したところ、なんと園内の疑似木柵に、いた!


黒いバージョンだ



数日後

肩が赤いバージョンが。写真がこれ1枚だけ。

カミキリ屋ではないので、ざっくり「やっぱり2種類いるんだ」で納得&解決

横から見た前胸背の形が違うと思っていて、
上が スギノアカネトラカミキリ
下が トガリバアカネトラカミキリ

どうでしょう?

ここでの散策の続きは次回に。。。



コムラサキのみっちゃん

2021-04-19 | 飼育
我が家で保護している極小コムラサキ幼虫。
3匹目だから3号と呼んでいたけれど、味気ないので「みっちゃん」と命名しました。

このみっちゃんが先日の冷え込みで元気がなく動かない、でもよく見ると脱皮しそうな感じにも見え、
でもどうにも出来ず気を揉んでいました。3齢への脱皮はやはり無理なのか!と。

翌日やっと太陽が出たので記念写真を。


ん?首元が大きく膨れている。もしかしてくるのか!?
頭を上げて力を入れている。←そこは撮れていない。
脱皮が始まりました。でも、最後まで気は抜けません。









顔の殻を飛ばした後。そのお顔拾いたいけど、小さくて探せず。


この後しばらく突っ伏して乾燥待ち。
そして、夕方自分の脱皮を食べておしまい。



お疲れみっちゃん!次の目標は4齢だ!
いっぱい食べて大きくなれたらいいけれど、なんとなくウラギンシジミサイズの子になりそうです。いや、なれたら拍手です。


慌てて動画でも撮りました。

コムラサキ幼虫 脱皮(終盤のみ)

youtube#video

 


大きそうに見えますが、体長1.5㎝です。
いけるところまで行こうね、みっちゃん。

今日のコムラサキちゃん

2021-04-16 | 飼育
先日の「高温多湿作戦」で目覚めたコムラサキ幼虫3号ちゃんは、その後葉っぱをパクパク食べて元気に育っています。
少しふっくらして幼虫らしくなりました。
でも、極小の2齢幼虫には変わりはなく、次の目標は「3齢への脱皮」です。
どこまでいけるのか!?







早春のむしたち~おまとめ

2021-04-12 | 記録
3月に撮った写真をまとめてアップします。

毎年会いたい早春の甲虫のトラフコメツキ。虫は自分の柄に似た場所をよく知っている。


コメツキも柄があると撮る気になります。ヨツボシコメツキ。


これはニホンヒゲナガハナバチなのかな?おじゃましまーす。


仲良しこよしと言えば、初めてルリタテハの仲良しをみました。


毎年同じ場所で会えるアシナガオトシブミ。


ミヤマセセリは毎年会っておきたいチョウ。


コツバメにも会ったけれど、写真がイマイチなのでボツ。

今年は2か所でヒオドシチョウに会いました。嬉しいけれど、暖冬のせい?


シオヤトンボ。初認は3月26日。


おまけは、初めて地元の公園内で見かけたキジ君。俺の縄張りがどんどん潰されていくと嘆いてました。






起こしてみました

2021-04-08 | 飼育
今日飼育中の越冬コムラサキの幼虫3号が起きてくれました。

地域のコムラサキの発生は年2回なのですが、暖冬の影響だったのか11月に極小の幼虫を3匹も手すりの上で見つけてしまい、
ダメ元で飼育していました。

上手く越冬に入らせたのはいいけれど、どうやって目覚めるのか調べても分からず困っていました。
寝ている3号を筆で優しく撫でると頭を上げるので、生きている。
だけど、どうやって起きるのか・・・
観察していると少し痩せてきたようにも見えたので、ダメ元で「高温多湿作戦」を決行!
飼育ケースの下に濡れタオルを敷いて、虫ケースをラップで蓋をして(楊枝で穴を数か所)日向に出してみました。
さっき覗いたらケースの上に移動しており、瑞々しさを取り戻していました。

やった!!!とりあえず、起きた!!!
柳の葉に移すと、葉っぱをひとかじりしました!

なんとなく思ったのは、自然界で越冬している子たちは春の雨を何回か体験して目覚めていくのかもしれない。



いいこともあれば、よくないこともあって。


一番おチビちゃん(つまようじの先より小さい)


一番最初に起きて、柳の葉を食べたのですが、そのまま☆になってしまいました。



落ち着きがあった2号ちゃん

この子は頭を上げていたので起きたのかと安心していたら、そのまま☆になってしまいました。

希望の星の3号ちゃんも極小2齢幼虫。
この先はこの子次第の物語。

鳥ちゃん

2021-04-06 | 
カメラを持って とりあえず歩いてみた日のこと。

虫は期待薄いし、鳥もねぇ・・・
なんてネガティブ思考で歩いていると、モミジの樹の中に小鳥の混群がいた。
眺めていると 木登り仕様の爪で不安定に捕まりながら採餌していているコゲラが可愛かった。










帰り道、鳥の水浴びに遭遇。メジロのような声が次から次へと沢に降りてきた。
メジロにしては数が多いような・・・レンズを向けてみたら
マヒワだったー!
慌ててシャッターを切ったけれど、暗いし早いし遠いしの三拍子。








ピント甘々だけど出会った記念に。







ちょっとしたチャレンジを・・・

2021-04-03 | 記録
今年は季節の進みが早いですね。
のんびりしていたら、もう終わっちゃったよ!また来年ね!なものがいくつか・・・
目を覚まして散策開始です。

今回はまだアップしていない写真を。
これは多分誰も見たことがないと思います。

冬の間暇なので、コミミズクの幼虫を飼ってみました(笑)
順調だったある日こんな色に!


赤くなるなんて病気かと思ったのですが、よく見ると外の皮が透けてみえていました。

これはもしや、脱皮の予感。

2日後にこれが。




綺麗に脱げました!

そして、

綺麗に逃げました!
成虫は羽があるんだった~~~