goo blog サービス終了のお知らせ 

ペンギン音頭

お気楽ペンギン生活・ほぼ毎日更新ペンギン写真コラム どうぞよろしく!

なつかしのペンギン風景 5

2025-07-28 08:51:38 | ペンギン

志摩マリンランドは数年前に営業を終了しました。キングがいた頃の、ちょっとおしゃれなペンギン風景。寝ころんでいるのはケープです。

なつかしのペンギン風景 4

2025-07-27 08:56:20 | ペンギン


むかし、二見シーパラダイス(現伊勢シーパラダイス)にキングがいた頃。仲良しペアのお散歩風景です。向こう側がポンタ君、こちらが姫ちゃん。2羽とも野生出身なのに、ポンタ君だけは人間がヘーキでした。
伊勢シーパラでは、現在ケープとフンボルトが活躍しています。

なつかしのペンギン風景 3

2025-07-26 08:35:00 | ペンギン

福岡市動物園にキングがいた頃、休憩コーナーの横に、ペンギンプールが通路をはさんで2つありました。一つは屋外プールでフンボルトと夏以外のキング、もう一つ屋内の冷房室は夏のキング用でした。この写真は屋外プール。
後にここのキングたちは旭山動物園に移籍し、現在ペンギンプールは正門近くにあって、フンボルトがいます。

なつかしのペンギン風景 2

2025-07-25 08:30:00 | ペンギン

上野動物園東園の旧ペンギンプール、勢いよく落ちる滝とキングの風景。滝の傍らにいるのはゴイサギ(野生)です。旧ペンギンプールは、今ホッキョクグマやゾウのいる並びにありました。ここにいたキングは葛西臨海水族園へ、ケープは西園のペンギンプールに移動しました。

なつかしのペンギン風景 1

2025-07-24 08:34:55 | ペンギン

名古屋東山動植物園の旧ペンギンプール、キングペンギンとアオサギの共演風景。とても古いコンクリート製で、ペンギンはスロープで2階に上がることが出来ました。この場所は今はゾウなどのエリアになっています。

かなり前にペンギンはアシカのいたプールに引っ越し、その時はキングもいたのですが、現在は園の動物一覧には見当たりません。キタイワトビとフンボルトが飼育されているようです。

また飛び降りる王様ペンギン

2025-07-23 08:27:18 | ペンギン

前回と同じく越前松島水族館、同じキング。なぜかまた3段目からの飛び降りです。確認ヨシ!



背筋を伸ばして、飛び降り!というより空中に踏み出したみたいに見えます。



美しい着地の一瞬。足先が地面につくと同時に、のばした脚の関節をまげてショックを吸収します。近くで「え?」という顔をしているのは、亜成鳥のお嬢様です。
階段を上がったり飛び降りたりするのは、人が教えているのではありません。個性による行動です。こういうことをやってみるのが好き、なんですね。

王様ペンギンの飛び降り 1

2025-07-22 08:57:21 | ペンギン

越前松島水族館の年末年始はペンギンの初詣。年末は練習ですが、本番と全く同じ! 階段を上がってお社の鈴を鳴らすかどうかは、ペンギン様の気分次第。若いジュウ君はこれが楽しみみたいでした。階段を降りてくる時もあれば、このように飛び降りることも。着地点をよーく確認して、



ひらりと宙に舞います。
ジュウ君は実家であるアクアスに戻ってしまったので、今は越前では見られません。

段を降りるペンギン

2025-07-21 08:53:56 | ペンギン

下のデッキに降りるために、踏み台があります。じーっと見て慎重に着地点を確認するキング。



いきました! 降りるというより、飛び降りる感じです。



着地すると体勢を整え、次の着地点を確認する美キング、姫ちゃん。かつて二見シーパラダイス(現伊勢シーパラダイス)にキングがいた頃の、なつかしい光景でした。

飛び降りるペンギン フンボルト

2025-07-20 08:41:25 | ペンギン

岩の上から飛び降りるフンボルトペンギン。どのペンギンも飛び降りる時は脚ごと体を伸ばし、脚を曲げつつ着地するようです。人間と同じですね。ただし、太ももに見えているのは膝から下の部分ですので、念のため。@旭山動物園

飛び降りるペンギン イワトビ

2025-07-19 08:29:40 | ペンギン

岩の上から飛び降りるイワトビ。飛び上がり、飛び降りはお手のもの。平地を行くのだってピョンピョン跳ねていきます。@旭山動物園