家族のスケジュールが調整できたので、行ってきました♪
私は数十年前の社内旅行以来で、全く記憶が残っていません。
新幹線「かがやき」は初乗車。快適そのもので、大半の時間は寝てました

着いたら早速「ひゃくまんさん」のお出迎え、石川県の観光キャラらしい

荷物を預けて、早めのランチに。当然の成り行きで近江町市場へ(笑)

リピーターの子ペンお勧めはここ


鮮度というより熟成の旨味、私は気に入りました。で、右上の炙りのどぐろは、こんな魚でした

ただ、至る所で並んでいるこれには食指動かず・・・すいません

そろそろ混んできたので、メインの観光ルートへ向かいます。

周遊バスでぐるりと回って「兼六園」へ

平日なので案の定、観光客はこういう方々

お目当はこちら! 十二代前田家奥方の御殿「成巽閣」

ここの「群青の間」はその鮮やかな色彩に驚かされます。新幹線のカラーもこれに因んでいるとか

女子連は着物、小物等に興味津々。私は園が御殿のお庭だったと聞いて納得です

園内散策後は小腹満たしで、住宅街の隠れ家店へ用水の傍を歩くと

「金沢の表参道」と称させれ、チョッとおしゃれな店が並んでいます

全て店の手作りという甘味で一息入れます。これがまた美味し!
女将さんと話が弾むうちに、実は最近メジャーデビューした監督の母上とわかってびっくり!

名残惜しくも、次の定番・「東茶屋街」へ

まあ、観光地化した昔のお茶屋さんですが、入るとこういう趣向もあったりしてなかなか面白い


近くには主計町もあり、こちらは浅野川沿いの茶屋街

「中の橋」の夕景はなかなか風情があります

今日の日程はここまで。駅に戻ったら「鼓門」がお出迎えです

とりあえず前半は予定通りのコースを修了、後半は雨の予報でどうなることやら・・・
お付き合いありがとうございました (^-^)/