penguin talk on goo!

日々の出来事を写真とともに

X70

2018-09-29 14:38:24 | カメラ


今回の三連休(月曜休み)は台風の通過待ちが確定です(泣)
適当な被写体もなさそうなので、X70にプロテクトフィルターを付けて見ました。


素のままだとレンズ剥き出しのままアルミのレンズカバーを嵌めるので可成りコンパクトです。ただこれでは
持ち歩く時に触ってしまいそうですし、純正カバーも落としそうで危険です。













フィルター(厚さ4mm)は、まず標準のアダプターリング(厚さ3.5mm)をオプション用(同10mm)に付け替えて、
そこに装着します。と、こんな感じになります。












うーん、+10.5mmの張り出し感は結構印象が変わってきます(笑)こういう点はGRIIあたりよくできてますね。

他の選択肢としては、「UVフィルター一体型アルミカーテン付レンズキャップ」(注)があるんですが、結構いいお値段。
当面は手持ちのフィルター(径49mm)と、落としても惜しくないプラスチックカバーで運用します。 (^-^)/


(注)X-CAP2F :Φ55.5mm x 7.8mm(装着後5.6mm)






【追記】2018/09/30


X70とX-A1にXF18F2Rを付けたものを比較しました。結構コンパクトになっているような・・・











【追記】2018/10/01


台風一過の月曜日、新宿で「カール・ラーション展」を見た後、ポーチとホットシューカバーを調達。
ホットシューカバーはこちらで現物合せして購入、ちなみに品番は「Eー1」です。












ポーチはフィルターを付けても丁度入る大きさ、予備バッテリーとSDカードも隙間に格納できました。
品番はアウトドアプロ「ODCP03BK」です。














地図屋通い

2018-09-26 21:30:07 | カメラ


あちらにアップしましたが、地図屋の世話になり機器の入れ替えしました。








<さようなら組>

 COOLPIX P330 2013年3月発売のコンデジ。
          ディスコン直後に購入しましたが、さすがに発売後5年経つとレスポンスも
          遅く手元置きするのも不憫で売却。

 STYLUS XZ-2 2012年10月発売のコンデジ。
          手持ちのEVFも使える機能満載のスーパーコンデジですが、バッテリー・
          マネージメントが不満で1年持たずに売却。


<こんにちは>

 FUJIFILM X70 2016年2月発売のAPS-Cコンデジ。
          実売期間1年間程度でディスコン。後継機なく、XF10が出てますますX70の
          中古も払底状況。価格.comの初値が87千円、現時点の中古が59千円(美品)
          と底固過ぎる状況。



X70は昔から気になっていて、何故かカタログも持っています。今回地図屋の下取りで若干お手頃
価格で入手しましたが、さよなら組の含み損表面化には目を瞑りましょう。


で、何故ここにF31fd(2006年11月発売)が並んでいるかというと、X70のスペアバッテリーを
注文したら、共通だったんです。ということは、X70がUSB充電なのでF31fdが充電器として活用
できそうです。


一世代昔のフジスペックなX70は”今更感”がありありですが、コンパクトな筐体が毎日の持ち歩きに
便利、単焦点ながらデジタルテレコンが使えそう・・・とかで遊べそうです。


奥ペンに見せたら、セルフィーが気に入ったようで「貸してね」と横取りの気配(笑)
そんなこんなで、また玩具が増えたご報告でした (^-^)/




X-Q1 ←そういえばこうのも有った!

          











9月の海・湘南

2018-09-20 10:50:53 | カメラ


遅く起きた休日、ドライブでもと思ってのった首都高が渋滞。行き先を箱根から
湘南に変更、久しぶりの逗子です。











実はシーボニア近くのお店に行きたかったのですが、生憎の店休日。で、探して
見つけたところがこちらでした。











お手頃なお値段の割に美味しくて、地元客も多いようです。もちろん着いたら
満席で、しばし待っても無料Pの時間帯(90分)には十分でした。ここはリピート
ありですね。


この辺りまで来たので、こちらにも寄って見ます。日が照るとやや蒸して暑い
のですが、初秋の風は気持ちいいです。





















バースの船も夏の疲れを癒すようですが






















秋は良い風が吹く季節でもあるんですよね。











と思っていたら、最近はこういうのもあるんですね!
スタンドアップパドルボードっていうんでしょうか? 海の楽しみ方も様々です。











スタートが遅かったのと、海岸道路が渋滞しているので早めに帰路に着きます。
こちらに寄って懐かしいクッキーを買いました。












ここも懐かしい方が多いのでは?(笑)











少し涼しくなったので、皆さん夏のお疲れが出ませんように。









ではまた。(^-^)/


X-T20 / XF18-55 / XF55-200















金沢(後編)

2018-09-09 13:54:28 | 旅行


金沢二日目は朝起きたら曇りから始まりました。とりあえずホテルで朝食の後
これで「妙立寺」へ向かいます。











が、リピーターの子ペンが不調でダウンのため夫婦二人。途中からの雨でスマホ
を確認しなかったのが運の尽き、結局はタクシーに乗る羽目に(笑)

なんとか予約時刻にはセーフで、通称「忍者寺」に到着。ここは忍者屋敷か?と
思われがちですが、三代徳川幕府の有力藩取り潰しに備えて、幕命(二階建制限)
に背き武士の起居用寺院群の監視所として建築した四階建・七層の寺。
隠密や外敵の目を欺く仕掛けがあることから通称がついたようです。











本堂横の明かり取り階段












案内人の軽妙なトークと順路を楽しみながらのあっという間の1時間でした。
撮影禁止なのでこちらをご参照ください。





さて、ランチは香林坊へ戻ってこちらで













1時間半、楽しみました





















ここでまた夫婦二人になりましたが、雨も上がったので歩いて「21世紀美術館」に向かいます











同じ日にこちらでニアミスしたみんトモさんから教えていただいたのですが、水中・左上の
浴衣姿は・・・女装とか(笑)









































時間の都合でサラッと一周で切り上げ、残り時間で茶屋街制覇に向かいます。

で、こちらが「西茶屋街」。東・主計の茶屋街と同じ頃設立されましたが、小振りりな分
落ち着いています。





















駆け足で回ってきた金沢市街ですが、加賀・能登・越中の三か国を領有した前田家を中心に、
独自の文化と用水に見られるインフラ整備で発展した豊かな都市が戦災を受けずに残っている
という印象です。



次回は、現在の加賀・能登・越中の各地を温泉に浸かりながら楽しみたいと話してます。

前後編、長々とお付き合いありがとうございました (^-^)/




Photo by LUMIX DMC-LX100



















金沢(前編)

2018-09-08 23:12:17 | カメラ


家族のスケジュールが調整できたので、行ってきました♪
私は数十年前の社内旅行以来で、全く記憶が残っていません。


新幹線「かがやき」は初乗車。快適そのもので、大半の時間は寝てました















着いたら早速「ひゃくまんさん」のお出迎え、石川県の観光キャラらしい












荷物を預けて、早めのランチに。当然の成り行きで近江町市場へ(笑)











リピーターの子ペンお勧めはここ





















鮮度というより熟成の旨味、私は気に入りました。で、右上の炙りのどぐろは、こんな魚でした











ただ、至る所で並んでいるこれには食指動かず・・・すいません











そろそろ混んできたので、メインの観光ルートへ向かいます。











周遊バスでぐるりと回って「兼六園」へ











平日なので案の定、観光客はこういう方々











お目当はこちら! 十二代前田家奥方の御殿「成巽閣」











ここの「群青の間」はその鮮やかな色彩に驚かされます。新幹線のカラーもこれに因んでいるとか












女子連は着物、小物等に興味津々。私は園が御殿のお庭だったと聞いて納得です











園内散策後は小腹満たしで、住宅街の隠れ家店へ用水の傍を歩くと











「金沢の表参道」と称させれ、チョッとおしゃれな店が並んでいます












全て店の手作りという甘味で一息入れます。これがまた美味し!
女将さんと話が弾むうちに、実は最近メジャーデビューした監督の母上とわかってびっくり!













名残惜しくも、次の定番・「東茶屋街」へ












まあ、観光地化した昔のお茶屋さんですが、入るとこういう趣向もあったりしてなかなか面白い























近くには主計町もあり、こちらは浅野川沿いの茶屋街












「中の橋」の夕景はなかなか風情があります









今日の日程はここまで。駅に戻ったら「鼓門」がお出迎えです









とりあえず前半は予定通りのコースを修了、後半は雨の予報でどうなることやら・・・
お付き合いありがとうございました (^-^)/