ペーパー主婦の育児と節約☆彡

8歳男児&5歳男児&3歳男児の育児/節約/自分磨き/神戸・阪神間

特に今年は悩みます。小学1年のお年玉って。

2007-12-30 07:13:26 | 家事&家計
 年末年始、昨夜からうちのダンナはスケジュールがハードなようで
 休日初日、年末寒波の激しい中、早速友人と遊びに出かけました。
 午前様で帰ってきて、朝5時まで映画を観て。
 お休み満喫中です。


 さて。

 タイトルのように私、毎年悩んでいるのですが。

 お年玉。

 この中身に困っております。

 お正月に会う親戚の子供達は、上から小一男子、年長女子、年中女子、1歳女子の4人。

 今まではみんなに一律1000円+1000円相当のおもちゃなどを渡してきました。
 が。

 今年。

 最年長が小学生になってしまったのです

 小学生といえば、「幼児」でなく「児童」。
 だいぶ独り立ちした存在です。

 それが、「幼児」たちと同じ金額で良いものかどうか。

 是非皆さんのご意見をお聞かせくださいませ~

 あ、あと。
 小学生のお年玉って最高いくらぐらいまで上がるものですか?
 5000円ぐらいでしょうか?
 まさか1万円?
 どんなカンジでアップしていくのかもお願いします~

 
**このブログをよりよく理解するためには、「このブログの登場人物」カテゴリをご参照下さい**


にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ


 訪問ありがとうございます。
 ぽちっと頂くととっても嬉しいです。
 更新の励みになってます(*^_^*) いつもありがとうございます♪


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちはな)
2007-12-30 10:51:59
お年玉…

確かに渡す金額って、かなり悩みますよね。

うちは幸いなのか?、今のところお年玉をあげる子供がいません。

旦那の従兄弟で小学生高学年の子がいるんですが、去年は会ってないからあげてないのですが、一昨年は5000円包んだなぁ☆

でも高学年と低学年じゃやっぱ金額が違うのかも…難しいわ。。



ちょっと早いけど年末のご挨拶を。

昨年は仲良くしてもらってありがとうございます☆

HiDEMIさんのブログはとっても勉強になるので、楽しく読ませてもらいました♪

来年もよろしくお願いします。
返信する
悩みますね・・・ (kayo)
2007-12-30 14:28:18
うちは1歳の甥っ子に去年3000円渡しましたよ 「甥に」というよりは、親にこれで何か買ったって!って感じで。
でも幼児なら1000円くらいで良かったですね・・・今更金額下げられない
小学生は一律3000円でいいんじゃないですか?
で、中学生は5000円。それ以上は1万円?
親戚同士で話し合って、学年で金額を決めておくのが一番だと思います
返信する
お返事 (HiDEMI)
2007-12-30 20:02:38
いつもコメントありがとうございます
ちはなさん、kayoさんへのお返事です

◆ちはなさん◆
ダンナは一人っ子、私の兄弟は独身。
ほんとはあげる相手いないはずなんですけど、なぜか4人もいる我が家。
高学年だとやっぱり5000円いきますよねぇ
自分もそのくらい貰ってましたからね……。

こちらこそ、ちはなさんのブログ、いつも楽しく読ませていただいてました。
来年もよろしくお願いいたします

◆kayoさん◆
そうそう、小さいうちは「親に」ってカンジですよね。
3歳ぐらいにならないと欲しいものって要求しないし。
やっぱり親戚同士の話し合いかなぁ。
なんか、お金の話ってしづらいんですよね
特に、うちは渡す側なので尚更かも
返信する
Unknown (美肌コスメを求めて♪あり)
2007-12-31 03:00:02
こんばんは。
いくらくらいなんでしょうね。
あんまりあげてもためにならなそうだし。
小学生だったら6000くらいまでじゃないですか
応援♪♪♪
今年も今日で最後ですね。
来年もよろしくお願いします。

返信する
返信:美肌コスメ♪ありさん (HiDEMI→美肌コスメ♪ありさん)
2007-12-31 05:22:39
いつもコメントありがとうございます
6000円ということは、学年×1000円ですよねっっ。
私もそれかなぁと思ってました。
中学生も9000円までで。
高校生なら10000円。
そんな感じかなぁやっぱり。
わかりやすいし。

応援ありがとうございます。
コチラこそ来年もよろしくお願いいたします。
返信する