ゆっくり一人歩き

いわゆる良い物ってどんなものだろう?考えるより、国宝を見るのが早いでしょう!国宝をゆっくり自分の目で見て廻ろう!

熊野古道伊勢路 その二

2022-04-28 23:20:44 | 熊野古道

先週に引き続いて熊野古道伊勢路の二日目

↑町営駐車場にQRコード

前回の終了地点、JR川添駅近くの町営駐車場から出発!

この日も、ほぼアスファルトの舗装路歩きで、高低差も少ないので

JR梅ケ谷駅まで行くのが目標!

↑弁慶岩

弁慶と同じ場所で一休み

↑道の駅おおだい

道の駅おおだいにはQRスポットがあるので立ち寄ります。

古道沿いに北畠氏の砦跡があったので寄ってみました。

室町時代の砦跡のようで土塁で囲まれた姿が良く残っていて

城好きにはたまらないかも・・・

古道は、ここから宮川沿いにぐるっと回って歩くのですが、

昔は渡しがあってショートカット出来たらしい。

今は古道保存会の人たちが団体用に復活させたらしくて

渡し舟が浮かんでいました。

この先に本日の峠のメイン、三瀬坂峠

↑三瀬坂峠、宝暦地蔵

今日のルートで一番古道の雰囲気の残る場所

↑峠を降りた所にQRコードのスポット

ちょうど昼食時だったので、

R42沿いにあったジビエ料理屋さんへ

↑鹿焼肉定食900円

鹿肉は悪くないんだけれど、ヘルシーな赤身なので、ご飯には合わないかなぁ~

脂っこい肉の方が、ご飯には合うのかも・・・

でも小鮎の南蛮漬けにタケノコ料理の小鉢も付いていて満足満足(笑)

休憩もそこそこに歩き始めて道の駅木つつ木館

ここもQRコードのスポット

もちろん滝原宮も参拝!

いつ来ても雰囲気の良い神社です。

大滝峡のキャンプ場に寄り道して阿曽の集落に進んでいると

側溝の色がおかしいことに気付きました。

最初は汚いなぁ~なんて思っていたのですが、その先に・・・

↑石灰華

石灰華と呼ばれる温泉水の湧出跡がありました!

温泉成分が流れ出てたんですね!

すぐ近くに阿曽温泉があるし、

前回、この辺りに来た時には入りそびれているので、

俄然、また来たくなりました(笑)

↑映画「青夏」のロケ地になった梅谷百貨店

ここにきて、足裏が痛くて仕方がないんだけど、

先は長いので、まだ頑張ります・・・泣

伊勢柏崎に近づいたところで神社があったのですが、

また合祀された八柱神社かな?と思って見てみると

大皇神社となっています。

祀られていたのは、あの惟喬親王でした!

伊勢柏崎にも住んでいたことがあるのですね・・・

拝殿には菊の御紋が輝いていました。

さらに進んで大内山に着いたところで足裏が限界で

もうグッタリ・・・泣

駅に行くと、ちょうど電車が来る時間だったので迷わず乗車(笑)

梅ケ谷まで行くことができず、三日目の予定が狂ってきますが仕方がない・・・

お風呂に入ると足裏の皮がズル剥けでした。

来週は歩けないかも・・・


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 熊野古道伊勢路 その一 | トップ | 熊野古道伊勢路 その三 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

熊野古道」カテゴリの最新記事