goo blog サービス終了のお知らせ 

When I Dream

~気侭な戯言日記~

COVID-19 ~TOKIO / I Can't Go For That~

2020-09-11 23:55:15 | COVID-19/新型コロナウイルス~21/02/04まで
東京都が警戒レベルを1段階下げる事と、政府のGO TO TRAVELに“東京”を含める事は…、誰がどう考えても間違いなくセットだよねぇ…。2波に対しては4月の時より緩い政策になって、1波の時よりも切迫感や緊張感はなく…、というような感じでもあったし…、ん~、変にCOVID-19/新型コロナウイルスに慣れてしまった…、と言っても過言ではないような気がするなぁ。人口と患者/陽性者数を考えても…、少ないように思えるし…。マスクをして手を洗って予防する事は出来た…、とも言っていいようにも思えるかな…。けどそれはこれまでの…型/株…だろうなとlevieは思っている。欧米で主流のようだった“変異型”が日本に入ってきたら、これまでの予防法で十分か否かは解らないんじゃないかなぁ??まぁ水回り等の衛生環境や、民族性とか生活習慣でも異なるだろうけどね…。そしてこの冬のインフルエンザと新型コロナの第3波が被るだろう時期には…、2波も感染せずに普通に過ごす事が出来たからと、決して…油断…してはいけないだろうなぁって思う。先日電車で新宿へ行った時には、改札口と京王百貨店の北海道物産展を往復しただけで、新宿西口の地下のロータリーにさえ足を踏み入れてないから、都心の雰囲気や様子は全然解らないけど、百貨店のエレベーター、物産展の雰囲気、電車内の様子からすると…、COVID-19の感染に関しては特に警戒している風ではなかったなぁ…。←注意はしていると思うけど→電車も混み混みという程じゃなかったし、物産展もそうだったし、至って普通の日常だった。 . . . 本文を読む
コメント

新宿京王:北海道物産展 ~函館志濃里~

2020-09-09 23:15:40 | ショップ/食材/食べ物ネタ
本当なら…、3月下旬頃~だったかなぁ??新宿の京王百貨店で北海道物産展を開催する予定だったのに、COVID-19/新型コロナウイルスのせいで物産展は中止となり、百貨店の営業もしばし休止する事態になった今春だったねぇ…。コロナ自体は第2波に相当する7月中旬~8月末にかけての方が感染者数が多くなったけど、春先とは予防体制の違いもあったし、都としての対策も少し違ったモノになって…、百貨店の営業が停止される事にはならなかった…。その線引きの違いはちょっと疑問が残るけど…、今回の9/2~の…北海道物産展が中止にならなくてよかった~!!…って思った人は大勢いるんじゃないかな。出店するお店側もホッとしたんじゃないだろうか??…。多くの百貨店で北海道物産展は集客の見込めるドル箱人気を保っているだろうしね…。東京~横浜の首都圏では場所によっては、雑居/テナントビルに入っている店舗(飲食店等)によっては、春先の自粛要請時も休まずに(時短)営業していた店もあると思うけど、その規定というか、営業を休止する目安ってなんだったんだろ??単に客が来なくて売上が見込めないとか、光熱費がもったいないとか、かなぁ??都心部だったら感染を広げる恐れが高くなるからとか、恐いから、とかで都の要請に従ったまでかもしれないけど、郊外の都市部/街では様相は全然違っていたんじゃないかな。levieには府中近辺の事しか解らないけど、普通に三密状態で営業してるトコもあったし、4月に中国等の海外並の予防策を敷いていた店舗は極僅かに過ぎなかったと思う。←2波でも厳密性には欠けたモノだと思う . . . 本文を読む
コメント

真夜中の異変

2020-09-06 23:35:00 | 医療/介護/病院ネタ
デイサービスのない昼間も寝てばかりのlevie父は…、当然ながら、夜中は目が覚めて寝つけない事もあって、ベッド上でうだうだコロコロしたり、落ち着かなくてベッドサイドに座っていたり…、という事も増えた(苦笑)だぁかぁらぁ、日中はダイニングの椅子に座って新聞を読むとか、つまらなくてもTV(ワイドショー)を見るとか、もしくは少しでも軽めの足腰の体操をするとかしてくれりゃいいものを…(呆れ)趣味もないから…脳トレ…でもやってくれればって思って書店で探して買ってきても見向きもしないし…(苦笑)デイサービスのない日の自宅では、朝昼晩の食事時の一時間ちょっとと、時たまトイレに起きる以外はほぼ介護ベッドで横になってる感じ…。あまりにも暇すぎて時間をもて余しているとも言えるけど、高次脳的にも認知症的にも良くはない毎日になってしまっていると思われる…。ああしろこうしろ、と指示されたり管理される事は嫌うし、自主的に何かやろうという気もほとんど薄れてもう無いに等しいんだよねぇ…。勘違いや物忘れも多くなってきてるから?せめて指先を動かす事とか、足腰の筋力を維持する為にも体操くらいはやって欲しいんだけどねぇ…。意固地さと頑なさも変わらないし…どうしたらよいのやら…という感じにもなっている…。肉体的にも体力と筋力は少しずつ落ちてきてると思うし、精神的にもやや脆さが出てきているような…??顔の表情にも陰りというか、んんっ??っと思う事も時たまあるような感じ…。 . . . 本文を読む
コメント

台風10号 : 915hpa +

2020-09-04 12:05:35 | 天候/台風
一昨日に書いた時と予測が少し違ってて、本日9時で既に925hpaまでに気圧が下がり、明後日の日曜の午前9時で915hpaだって…。沖縄は北東部が暴風圏内に入る感じだと思うけど、奄美大島は確実に暴風圏内で風速が80mを越えると見込まれてるから、島民で協力して、より頑丈な建物の中に高齢者を避難させた方がいいと思う。日曜の21時には屋久島~薩摩半島/鹿児島県が暴風域に入りそうで、月曜9時の予想で五島列島あたりという事は、九州の西側は過去に無いくらいの危険な熱さに暴風雨になると仮定して、今日明日のうちに、土砂崩れや河川の増水や氾濫から逃れられる、より安全で頑丈なビル/建物に避難した方がいいと思う。強風圏に入るだろう九州の東側、大分宮崎、四国と山口県も同様に、動けるうちに早めに避難した方がいいと思う。現在は南大東島、北大東島が強風圏だと思うけど、沖縄からかなり離れた離島だし、暴風対策はそれなりにはされてはいるんだろうけど…、それでも恐いよなぁ…。皆さん、お気をつけ下さいますように…。 電柱が倒れたり、水道管が破損したり、携帯/スマフォやTVも使えなくなる可能性もあるし、避難する際にはランタンや懐中電灯、最低限で飲み物と食べ物を持参した方がいいかも…。なんにしても、過去最大級の被害が出る可能性を考えて、早めの行動を…。 . . . 本文を読む
コメント

台風9号,10号

2020-09-02 22:20:40 | 天候/台風
今年の台風の発生場所は例年とは違っている事を、数人の気象予報士が言ってたと思うけど、今年の太平洋高気圧が強い事、張り出し方と位置、沖縄~小笠原海域の海水温度が高い事…、のせいだけではないんじゃないのかなあ??っとlevieは思っている。そして暑さが尋常ではない感じでもあるけど…、年々暑さが増している理由って…、説明出来る人はいるんだろうか??以前は温室効果とか二酸化炭素が…、とか、地球温暖化で極氷が溶けて…、とか、森林伐採が…、みたいな事をよく聞かされたと思うけど…、levieは地軸の傾きが少しづつ変化している事が…、要因の1つにあげられるんじゃないか…、と思っている。もしかしたらM9クラスの地震のなんらかの影響も…、あるかもしれないじゃん。つまりそれは、赤道の位置が変わったんじゃ??って事ね。←あくまで勝手な想像で妄想たけど(爆)→そうだとしたら白夜や極夜の範囲もズレるし、日本以外でも年々気温が高くなってる国/都市があるはずだし、気候が変化している所もあるはずだし、世界的にもニュースになったり、Newton等の学術誌で取り上げられたり、研究発表されたりしてるモノだよなぁ…。ん~人知れず、haarpみたいな…気象兵器…を使われていたりして??…、と考えた方がまだ現実的かもしれないなぁ~(微笑)さてと、余談はここまでにして台風…。今年はまだ日本に上陸した台風はないけど、沖縄と九州は暴風圏/強風圏に入って大雨が降った地域もある…。 . . . 本文を読む
コメント