帰宅してから、カーリング女子1次リーグの・・・日本 VS アメリカ・・・の試合結果を見たら、けっこう接戦で、激しい攻防が繰り広げられた事を予感させるスコアで、・・・9-7・・・で勝ってた!!今夜の19時半から、NHK-BSでハイライトシーンを放送してくれるようだから見なくっちゃ~(笑)明日18日は強敵のカナダとの対戦で、日本時間では今夜の深夜2時から試合なんだよねぇ。多分NHK-BSで放送してくれるだろうから、ライブで見る事は出来ると思うけど、最後まで見ると早朝になっちゃうだろうし、明日の日中がキツくなるよなぁ、どうしましょ(悩)それに、この時期の寝不足は花粉症にも影響を出しかねないし、睡眠不足はお肌にも悪っ・・・、までは考えるわけが御座居ません(バカ)
ってわけで、珍しく19時に冒頭部を書いて反映させて、ついでに、カーリング女子の → チーム青森公式サイト ← を張っておきましたが、BSでハイライトシーンを見たら、思った通り一進一退の攻防戦で見応えがありました~。特に第10エンド←ボーリングで言う所の10フレ→の最後は物凄い接戦でモノにしていた事が解って感動的でした~。mm単位での競り勝ちって凄いなぁ!!
真上からのショットじゃないけど、その時の模様の画像はコレです。↓

↑ね、凄いでしょ。どっちに転んでもおかしくなかった10フレ目の最後の最後です。
コレを民放のTVニュースで見たlevie母は・・・“コレで負けちゃうなんてアメリカチームが可哀想~”・・・って言ってたけど、勝負の世界は格も厳しいモノだからしょうがない。そう、日本は辛くも勝てたけど、もし僅か数mmの差でアメリカのポイントになっていたら、8-8の同点で、延長戦の第11エンドにもつれ込んでいたんだよねぇ。その場合、日本は後攻だから若干有利だったかもしれない。
さて、日本の女子カーリングと言えば、誰もが真っ先に思い出すのが・・・トリノ・オリンピック・・・だと思うけど、あの時の、・・・チーム青森・・・という名称を一躍全国区にしたメンツを覚えている人はどれくらいいるだろう。名前は解らなくても、漠然と顔を思い浮かべられる人も多いんじゃないかな??
・・・Curling World・・・というサイトによると、現在の日本の女子チームは・・・チーム青森・新・・・になってました。バンクーバー・オリンピックのメンバーは・・・目黒萌絵さん、本橋麻里さん、近江谷杏菜さん、石崎琴美さん、山浦麻葉さん・・・で、先に張った公式サイトでも確認できます。
で、トリノ・オリンピックの時の・・・チーム青森・・・のメンバーは、・・・小野寺歩さん、林弓枝さん、本橋麻里さん、目黒萌絵さん、寺田桜子さん・・・です。・・・Curling World・・・では名前しか確認できないけど、 → こちら ← で写真付きプロフィールが確認できます。
もしくは、トリノ・オリンピックのカーリング選手・・・紹介ページ・・・をご覧下さい。
懐かしいよねぇ~。たった4年前の事なんだけどね(笑)たまたま初めてライブで試合を見て、その息詰る攻防の面白さにはまったんだよなぁ。こう投げて、こっち側から当てて弾いて、相手のストーンを外に出し、ポジションを得る・・・みたいなのが、レーンが長いボーリングみたいに思えて、凄く面白く見れた事を今でも覚えてる。もし機会があれば一度は体験してみたい(笑)
トリノ・オリンピックは7位だったけど、バンクーバーでは1次リーグを突破して欲しいなぁ。ので、まずは準決勝を目指して思う存分力を発揮して、そして決勝に勝ち上がったらいいなぁ。
今夜のAM2:00からのカナダ戦も頑張れ~!!チーム青森!!
ってわけで、珍しく19時に冒頭部を書いて反映させて、ついでに、カーリング女子の → チーム青森公式サイト ← を張っておきましたが、BSでハイライトシーンを見たら、思った通り一進一退の攻防戦で見応えがありました~。特に第10エンド←ボーリングで言う所の10フレ→の最後は物凄い接戦でモノにしていた事が解って感動的でした~。mm単位での競り勝ちって凄いなぁ!!
真上からのショットじゃないけど、その時の模様の画像はコレです。↓

↑ね、凄いでしょ。どっちに転んでもおかしくなかった10フレ目の最後の最後です。
コレを民放のTVニュースで見たlevie母は・・・“コレで負けちゃうなんてアメリカチームが可哀想~”・・・って言ってたけど、勝負の世界は格も厳しいモノだからしょうがない。そう、日本は辛くも勝てたけど、もし僅か数mmの差でアメリカのポイントになっていたら、8-8の同点で、延長戦の第11エンドにもつれ込んでいたんだよねぇ。その場合、日本は後攻だから若干有利だったかもしれない。
さて、日本の女子カーリングと言えば、誰もが真っ先に思い出すのが・・・トリノ・オリンピック・・・だと思うけど、あの時の、・・・チーム青森・・・という名称を一躍全国区にしたメンツを覚えている人はどれくらいいるだろう。名前は解らなくても、漠然と顔を思い浮かべられる人も多いんじゃないかな??
・・・Curling World・・・というサイトによると、現在の日本の女子チームは・・・チーム青森・新・・・になってました。バンクーバー・オリンピックのメンバーは・・・目黒萌絵さん、本橋麻里さん、近江谷杏菜さん、石崎琴美さん、山浦麻葉さん・・・で、先に張った公式サイトでも確認できます。
で、トリノ・オリンピックの時の・・・チーム青森・・・のメンバーは、・・・小野寺歩さん、林弓枝さん、本橋麻里さん、目黒萌絵さん、寺田桜子さん・・・です。・・・Curling World・・・では名前しか確認できないけど、 → こちら ← で写真付きプロフィールが確認できます。
もしくは、トリノ・オリンピックのカーリング選手・・・紹介ページ・・・をご覧下さい。
懐かしいよねぇ~。たった4年前の事なんだけどね(笑)たまたま初めてライブで試合を見て、その息詰る攻防の面白さにはまったんだよなぁ。こう投げて、こっち側から当てて弾いて、相手のストーンを外に出し、ポジションを得る・・・みたいなのが、レーンが長いボーリングみたいに思えて、凄く面白く見れた事を今でも覚えてる。もし機会があれば一度は体験してみたい(笑)
トリノ・オリンピックは7位だったけど、バンクーバーでは1次リーグを突破して欲しいなぁ。ので、まずは準決勝を目指して思う存分力を発揮して、そして決勝に勝ち上がったらいいなぁ。
今夜のAM2:00からのカナダ戦も頑張れ~!!チーム青森!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます