goo blog サービス終了のお知らせ 

When I Dream

~気侭な戯言日記~

gooのあしあと

2009-06-08 23:20:40 | Mac/Win/デジタル生活
gooブログを使い始めたのは2006年1月~で、その前は・・・ライブドア・・・を1年半くらい使ってたんだったかなぁ??←覚えてない→その前は、HP内にページを作って、不定期で短い身近ネタで笑いを取っていたような・・・??(苦笑)当時のネタで覚えているのは・・・、風呂に入ろうとしてドアを開けて、一歩足を踏み入れたら、なぜか・・・黒い物体・・・がそこにいて、右手はドアに、右足が洗い場に、左足は足拭きマットで、・・・全裸で呆然愕然&硬直・・・してしまった話しかない(爆)←ゴキブリなんて、大大大きら~~い、ですから→って話しはどうでもよごザンス(笑)ブログを変えようと思った時、他社もいくつか使ってみて、gooが一番使い勝手が良さそうだな~って思って選んだだけだった。

え~と~2006年当時、ヤフーやシーサーブログだと、G4Macでブログを投稿してアップしたり、ページを開こうとすると時間がかかったんだけど、gooは他社に比べて早かったし、levie好みな黒背景のスキンもあったし、レイアウトと配色もまぁまぁだったから、・・・まぁいっか・・・って思って決めちゃったんだけど、NTTレゾナントが運営してる事を知ったのはかなり後だった。最初から知っていたら、間違いなくgooなんて選ぶわけが御座いません。だって、殿様商売なんだもん。とか書いておきながら、携帯電話はdocomoのlevie(爆)←最初がそうだったし、エリクソン好きだったし

さて、タイトルの・・・gooのあしあと・・・だけど、3月の下旬だったかな~・・・なんだこりゃ??・・・って思って試しに登録してみたんだけど、最初の数日は反応がなくて、1週間近く経ったら、訪問者数とか人気記事が表示されるようになった。でも、gooのブログがアクセス解析した・・・閲覧数、訪問者数・・・とは全然違う数字だった。アクセス解析をしてくれるなら便利かな~とも思ったんだけど、なぜ大幅に違う数字になってしまうんだ??・・・プログラミングの問題??・・・←gooブログの方が常に高い数字→って思っていたある日、gooあしあとの・・・あしあと解析・・・を確認しようとしたら、エラーで、ページが開けなくなっていた。←こんなんじゃ無意味じゃん→スタッフブログをみたら、imacでブラウザがsafariの場合は・・・って書かれてて、goo.ahiatoのクッキーを全て削除したら開けるようになった。

その時、そのブログ記事が昨年に書かれたものだった事までは意識してなかったんだけど、コメントがやけに多いなぁとは思ってた。で、5月上旬だったかなぁ??gooあしあとの・・・あしあと解析・・・で、7日分の人気記事が表示されなくなった。・・・データがありません・・・だったかな??現在もその状態は続いてて、30日分の解析表示にすると、当然、日に日に数字が減ってきてる。なんで・・・人気記事・・・だけが表示されなくなるんでしょ??←やっぱりプログラミングか??

スタッフブログのコメントを読んでみたら、そんな人が実に多いし、他にも不具合があるみたいで、幻滅している人が多い事が解った。スタッフブログって、いったい誰が書いてんの??委託でどっかの派遣社員が書いてただけ??困るから書き込みしてるのに、書き込みにはなんの返答も説明もされていないってどう言うわけ??・・・さすがはNTT、殿様だな。gooも、gooブログも、ashiato.gooも、運営しているのは・・・NTT Resonant Inc・・・なのに、なんで不具合を解決出来ないの??サイトの構築については、全てが外注で別の会社なのかなぁ??・・・にしても、何らかの干渉で不具合が出ているんだとしたら、直ちに調査するものだよねぇ。まさか原因が解らないとか??だとしても、スタッフブログの中で記事にするか、gooのトップページでコメントを出すくらいの事はするべきだと思うけどなぁ。

・・・NTT系列じゃ・・・機能改善を要求したり期待するのはやっぱムダというモノかぁ・・・

人気記事が表示されなくても、困る事はないけど、やっぱり、どれだけの人が、そのページをクリックしてあけてくれているかは知りたいなぁ。それを励みにブログを書くわけじゃないけど。
クリックしても、読まない人は読まないし、数字的には正確でも、面白かった~とか、鋭いトコ突いてるな~とか、ただニュース記事をコピペしてるだけじゃんかよくそ面白くもない、とか、そう言うのは解んないものだからな~。仲間意識で組織票みたいになる場合もあると思うし。
自分の書いたブログに、どのくらいの人が一瞬でも訪れ、どの程度の人が実際に目を通してくれて、どのくらいの人が、同じようなニュアンスを感じてくれているか??・・・を、人気記事で知る事はできないけど、数字は面白いモノだと思うし、どこかで意識しちゃってるのも事実だし、・・・アクセス解析・・・でアクセス元を辿ってみると、新鮮な驚きがあったりするんだよね~。

ので、これ以上は表示不可になりませんように~。頼むぜ・・・レゾナント・・・って感じ。
人気記事も、ちゃんと、表示は、して欲しい、と、思っている。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブリッジ治療:その4 | トップ | 宇宙真理学会 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。