AM10:30頃、ぼんやりと目が覚めた途端に、今ではオブジェと化している、ソニー製のブラウン管のTVが置いてある無印良品製のPCラックがガタガタと音を立てて揺れた。←ちょっとドキドキ→震源地は茨城県南部でマグニチュード4.7で、多摩地区は震度2~3だったけど、2/7には多摩東部を震源とするM4があったし、2/9には伊豆東方沖を震源とするM3.9が発生しているのがちょっと気になる。なんとなくだけど、・・・東京が震度5クラスで揺れる日が、より近づいたんじゃないか・・・と思ってしまった。富士五湖の地震以降で、非常食になりそうなものとか電池やろうそくなど、多少の備品は買ったけど、食べ物は、一緒に住んでいる家族の分を考えると全然足りない微々たる量(爆)←震災級の地震を想定していないから(苦笑)→けど、震度5が東京で起きちゃったら交通機関は全滅でまた大混乱だよなぁ。ライフラインだってどうなるか解らないもんなぁ。ん~、念の為に、水だけでも買っておいた方がいいかもしれないなぁ←悩むトコ
さて、つい先日読んだ某ブログで、東京周辺で無感地震が物凄く多くなっているのを知ったんだけど、ひぃえぇ~、ホントに神奈川・東京・千葉・茨城あたりが凄くなっていた(汗)日本列島って、こんなに四六時中揺れ続けてるんだ・・・。見方がいまいちよく解らないままにモニターを見続けていたら、警告音が鳴ってビックリマークが点滅して、地震波??っていうの??震源地付近の座標の点に色がつき、そこから色付の点が広がっていく様子が見れた。3.11の時はきっと凄い広がり方だったんだろうなぁ。
ここ数日、その・・・USTREAMの強震モニタ+地震波形音・・・を暇さえあればスマフォで見てるんだけど、警告音が鳴るとちょっと焦る(爆)モニターには4つの日本列島の地図で、地表加速、地表震度、地中加速、地中震度の揺れを示してて、左側には東京神奈川千葉茨城山梨の地震波形が表示されている。
多分、右の地図で示される点の揺れを、左側の波形で表示しているんじゃないかと思うけど、地表震度が点灯すると、地表加速の方で点滅が広がる事があって、警告音が鳴るようになっているのかな??警告音が鳴ってもHi-netの最新震源情報に出ない事もあるし、有感地震が発生するとは限らないようだし、左側の波形のふり幅が大きくても、有感地震が発生するとは限らないよう。ん~、よく解らんわ(バカ)
でも、日本列島が四六時中揺れているのは確かな事なんだろうと思う。それをたまたま見ていた時、佐渡や稚内、伊豆東方沖で地表震度が点灯して警告音が鳴って地震が起きたから。
もしかしたら、地震予知系の体感フログを書いている人って、こういう微細な揺れをキャッチしているのかなぁ??でもこれだけでは・・・どこどこあたりで震度いくつの揺れが・・・なんて解らないよなぁ。
まだ数日の、トータルでも1日に小1時間程度のモニタリングしかしていないから解んないけど、地表加速の点灯点滅は、大阪近郊、名古屋~静岡、東京横浜周辺、茨城、福島でかなり多い。いつもこれくらいなのか、それとも3.11以降で急激に増えたのかも解んないけど、注視する材料にはなるかな~。
なんか、波形も今日は凄いよ~。これがどういう意味を持つのかも解らないけど(爆)
しばし、注意して注視かな~。
さて、つい先日読んだ某ブログで、東京周辺で無感地震が物凄く多くなっているのを知ったんだけど、ひぃえぇ~、ホントに神奈川・東京・千葉・茨城あたりが凄くなっていた(汗)日本列島って、こんなに四六時中揺れ続けてるんだ・・・。見方がいまいちよく解らないままにモニターを見続けていたら、警告音が鳴ってビックリマークが点滅して、地震波??っていうの??震源地付近の座標の点に色がつき、そこから色付の点が広がっていく様子が見れた。3.11の時はきっと凄い広がり方だったんだろうなぁ。
ここ数日、その・・・USTREAMの強震モニタ+地震波形音・・・を暇さえあればスマフォで見てるんだけど、警告音が鳴るとちょっと焦る(爆)モニターには4つの日本列島の地図で、地表加速、地表震度、地中加速、地中震度の揺れを示してて、左側には東京神奈川千葉茨城山梨の地震波形が表示されている。
多分、右の地図で示される点の揺れを、左側の波形で表示しているんじゃないかと思うけど、地表震度が点灯すると、地表加速の方で点滅が広がる事があって、警告音が鳴るようになっているのかな??警告音が鳴ってもHi-netの最新震源情報に出ない事もあるし、有感地震が発生するとは限らないようだし、左側の波形のふり幅が大きくても、有感地震が発生するとは限らないよう。ん~、よく解らんわ(バカ)
でも、日本列島が四六時中揺れているのは確かな事なんだろうと思う。それをたまたま見ていた時、佐渡や稚内、伊豆東方沖で地表震度が点灯して警告音が鳴って地震が起きたから。
もしかしたら、地震予知系の体感フログを書いている人って、こういう微細な揺れをキャッチしているのかなぁ??でもこれだけでは・・・どこどこあたりで震度いくつの揺れが・・・なんて解らないよなぁ。
まだ数日の、トータルでも1日に小1時間程度のモニタリングしかしていないから解んないけど、地表加速の点灯点滅は、大阪近郊、名古屋~静岡、東京横浜周辺、茨城、福島でかなり多い。いつもこれくらいなのか、それとも3.11以降で急激に増えたのかも解んないけど、注視する材料にはなるかな~。
なんか、波形も今日は凄いよ~。これがどういう意味を持つのかも解らないけど(爆)
しばし、注意して注視かな~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます