新宿西口の地下の、献血コーナーの向いにある広場では、普段はスーツとか靴とか、バッタもんのCDやDVDとか、沖縄の物産展みたいな出店があって、年に数回は税金相談や、新車販売や、エコロジーの会場になっていたり、受刑者が作ったタンスとかテーブルを売ったりしてるんだけど、年に数回は古本市の会場にもなる。その古本市の時には・・・“中古CD屋”・・・も出現するのが常だったのはいつ頃までだったかなぁ・・・??少なくてもこの1年の間で、古本市は2回くらいあったと思うんだけど、隅々までくまなく探して回っても、どこもかしこも古本だらけで、中古ビデオはあっても中古CDは・・・ゼロだった・・・と思う。まっ、その名の通り・・・“古本市”・・・だから、正しい姿だとは思うけど・・・。でもそれが悲しい。
広場だからバザーの会場みたいでね、以前は広場の6ヶ所くらいに中古のCDやビデオが並んでたんだけど、前回も前々回もCDはどこにもなかったと思う。ブックオフみたいのが幅を利かせてるしな~、CDじたいが10年前と比べても、激しく売れなくなってるから、街中にある一般の中古CD屋もその煽りを受けて、経営するのは大変なんだろうなぁ。
で、ここしばらくは古本市を開催していなかったであろう、新宿西口の地下広場で、・・・次はいつ開催するのかなぁ??・・・ってずっと思ってたんだけど、火曜日の夕方だったかなぁ??京王モールと小田急エースタウンを脇目も振らずに直進してきたら、古本市の会場になっていて、中古CDの販売ブースがある事を期待して、グルリと一回りしたんだけど・・・、見渡すかぎり全て古本で、levieの小さな夢は破れちゃった(涙)←中古ビデオはあったのに
中古CDがちょっとでもあればなぁ・・・、時間を忘れて、目を皿のようにして、探し物を探すのになぁ。例え・・・お目当ての品がないとしても、懐かしいCDジャケを目にしたり、買おうか買うまいか心が揺れるCDを手にしてみたり・・・それが楽しいんだけどねぇ~。
↑アナログ/LP/12incを置いているブースが1ヶ所あった
そして2日後の今日・・・やっぱり気持ちは諦められなくて・・・、もしかしたら中古ビデオのコーナーに、ちょっとだけでもCDが並んでいるかもしれない・・・と、淡い期待を抱いて、再び隅々を一回りしてみたら・・・中古CDのコーナーがあったぁ~(喜)
一昨日も一回りはしたんだけど、最後に遠目で見たコーナーで、バーゲンで使うワゴンの奥半分が、分厚い写真集で、手前に3列CDが並んでいたとはなぁ・・・不覚だ(爆)
セリーヌ・ディオン、ケミストリー、ブランディ、ロバート・パーマー、プリンス、Every Little Thing・・・などなど。levie的にそそるアルバムはなかったんだけど、迷った末に・・・ SPANDAU BALLETの“THE TWELVE INCH MIXES”・・・を買っちゃった。←まだ聞いてない→でも、一律で500って・・・高いような気もしちゃうなぁ~。半分の250だとしても欲しいと思うモノはなかったけど(爆)ブックオフの200くらいのコーナーの方が、懐かしくて思わず・・・“おっ!”・・・っていうのがあるかも(笑)←買わないけど(爆)
この頃のlevieは・・・ずっと探し求めている洋モノCDに加えて、80年~90年頃の・・・邦モノオムニバスを探すようになっちゃった(笑)オリコン少年時代に好んで聞いていたような、ヒット曲や、マイナーヒットチューンを選りすぐったようなCDがないかなぁ~っと。
CDショップに行けば・・・“青春歌年鑑”とか“ボク達のホニャララ”・・・みたいなCDは売ってるよね~。あの手の選曲って・・・確かに懐かしいんだけど、levie的にはいまいちそそらないんだよねぇ~。←この曲じゃなくてあっちの曲だったらいいのに~ってモノばっかり
邦楽のアルバムは、全く買わないに等しいんだけど、そういうオムニバスモノだったら、半数がそそるラインナップだったら、買ってもいいかな~と思うようになった(笑)
それは・・・“カセット・テープが聞けない”・・・って言うのも大きいけど、カラオケのラインナップをさらに増やす為でもあるわけで(笑)←Sさん対戦用(爆)
ちょっと前に、府中に新しく出来た中古屋で、・・・“rouge”・・・という、化粧品メーカーのCM曲を30曲集めたオムニバスを見つけてさ~、火が点いちゃったみたい(笑)
“う、ふ、ふ、ふ”“赤道小町ドキッ”“春咲小紅”“サマーチャンピオン”“MUGO・ん・・・色っぽい”“色・ホワイトブレンド”“燃えろいい女”“セブンティ・カラーズ・ガール”“私のハートはストップモーション”・・・などなど。懐かしいでしょ!!これは1000円出したんだけど、levie好みなマイナーヒットもあったので、迷わず買っちゃった!!
最近は行ってない・・・ブックオフ・・・にも、掘り出し物を探しに行ってみようかな~(微笑)
広場だからバザーの会場みたいでね、以前は広場の6ヶ所くらいに中古のCDやビデオが並んでたんだけど、前回も前々回もCDはどこにもなかったと思う。ブックオフみたいのが幅を利かせてるしな~、CDじたいが10年前と比べても、激しく売れなくなってるから、街中にある一般の中古CD屋もその煽りを受けて、経営するのは大変なんだろうなぁ。
で、ここしばらくは古本市を開催していなかったであろう、新宿西口の地下広場で、・・・次はいつ開催するのかなぁ??・・・ってずっと思ってたんだけど、火曜日の夕方だったかなぁ??京王モールと小田急エースタウンを脇目も振らずに直進してきたら、古本市の会場になっていて、中古CDの販売ブースがある事を期待して、グルリと一回りしたんだけど・・・、見渡すかぎり全て古本で、levieの小さな夢は破れちゃった(涙)←中古ビデオはあったのに
中古CDがちょっとでもあればなぁ・・・、時間を忘れて、目を皿のようにして、探し物を探すのになぁ。例え・・・お目当ての品がないとしても、懐かしいCDジャケを目にしたり、買おうか買うまいか心が揺れるCDを手にしてみたり・・・それが楽しいんだけどねぇ~。
↑アナログ/LP/12incを置いているブースが1ヶ所あった
そして2日後の今日・・・やっぱり気持ちは諦められなくて・・・、もしかしたら中古ビデオのコーナーに、ちょっとだけでもCDが並んでいるかもしれない・・・と、淡い期待を抱いて、再び隅々を一回りしてみたら・・・中古CDのコーナーがあったぁ~(喜)
一昨日も一回りはしたんだけど、最後に遠目で見たコーナーで、バーゲンで使うワゴンの奥半分が、分厚い写真集で、手前に3列CDが並んでいたとはなぁ・・・不覚だ(爆)
セリーヌ・ディオン、ケミストリー、ブランディ、ロバート・パーマー、プリンス、Every Little Thing・・・などなど。levie的にそそるアルバムはなかったんだけど、迷った末に・・・ SPANDAU BALLETの“THE TWELVE INCH MIXES”・・・を買っちゃった。←まだ聞いてない→でも、一律で500って・・・高いような気もしちゃうなぁ~。半分の250だとしても欲しいと思うモノはなかったけど(爆)ブックオフの200くらいのコーナーの方が、懐かしくて思わず・・・“おっ!”・・・っていうのがあるかも(笑)←買わないけど(爆)
この頃のlevieは・・・ずっと探し求めている洋モノCDに加えて、80年~90年頃の・・・邦モノオムニバスを探すようになっちゃった(笑)オリコン少年時代に好んで聞いていたような、ヒット曲や、マイナーヒットチューンを選りすぐったようなCDがないかなぁ~っと。
CDショップに行けば・・・“青春歌年鑑”とか“ボク達のホニャララ”・・・みたいなCDは売ってるよね~。あの手の選曲って・・・確かに懐かしいんだけど、levie的にはいまいちそそらないんだよねぇ~。←この曲じゃなくてあっちの曲だったらいいのに~ってモノばっかり
邦楽のアルバムは、全く買わないに等しいんだけど、そういうオムニバスモノだったら、半数がそそるラインナップだったら、買ってもいいかな~と思うようになった(笑)
それは・・・“カセット・テープが聞けない”・・・って言うのも大きいけど、カラオケのラインナップをさらに増やす為でもあるわけで(笑)←Sさん対戦用(爆)
ちょっと前に、府中に新しく出来た中古屋で、・・・“rouge”・・・という、化粧品メーカーのCM曲を30曲集めたオムニバスを見つけてさ~、火が点いちゃったみたい(笑)
“う、ふ、ふ、ふ”“赤道小町ドキッ”“春咲小紅”“サマーチャンピオン”“MUGO・ん・・・色っぽい”“色・ホワイトブレンド”“燃えろいい女”“セブンティ・カラーズ・ガール”“私のハートはストップモーション”・・・などなど。懐かしいでしょ!!これは1000円出したんだけど、levie好みなマイナーヒットもあったので、迷わず買っちゃった!!
最近は行ってない・・・ブックオフ・・・にも、掘り出し物を探しに行ってみようかな~(微笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます