週が明けましたが・・・まだまだ被害の全貌は明らかになってないみたいだなぁ。昨日のニュースでは、山間の街で被災して生き残った人が、4~5日かけて山を越えて逃げてきている様子を映していたけど、道路が寸断されて支援の手が届かなくて、報道陣も入り込めない場所が、まだまだたくさん残っているだろうから、被害はまだまだ拡大するだろうなぁ。規模の大きい余震が起きるたびに、そうした山間の小さな都市や街は・・・どんどん姿を変えていっているんだろうと思う。四川省の“成都”などの都市部かな??生き残った被災者が詰めかけているようで、うろ覚えだけど・・・450万人・・・と言ってたと思う。・・・“あそこにはもう住めないし帰れない”・・・そう言った人もいたけど、生々しかったな・・・。
余震はこれまでに6500回を超えているんだそうで、M5クラスの余震はまだたびたび起きているし、今後も・・・M6~7の大きな余震が起こる可能性があるんだって。それって2次災害どころか・・・3次災害、4次災害・・・の危険を孕んでいるって事になるよねぇ。
そう言えば・・・ダムが決壊する可能性があるから避難勧告が出されて、日本の国際緊急援助隊が撤収するという記事も読んだけど、・・・「四川省内で土石流が相次いで、17~19日の3日間で、道路の復旧作業に当たっていた作業員200人以上が巻き込まれ、生死は不明」・・・という記事もあったな・・・。大きな余震の中での救助と復旧活動は、大変な苦労があると思うけど、
本当に辛くて厳しくなるのは・・・これからだろうなぁ・・・。
さっき拾った記事によると~、地震で亡くなった人は4万人を超えていて、負傷者は25万人に迫る勢いで、倒壊した家屋は約536万戸で、一部損壊した家屋が約2142万戸もあるそうで、既に・・・1234万人・・・を超す人が避難してきているそうでビックリです。
避難して来る人が増える都市部では・・・別の意味で予測不能な事態が起きやすいだろう事も懸念できるよね。避難所や水や食料の確保と供給だけでも大変だけど、被災者も、支援者も、ボランティアも・・・ストレスや疾患・・・に悩まされると思うし、赤ちゃん用品や、お年寄りにこそ必要なモノ・・・など、子供と大人では必要なモノが違うし、トイレやお風呂の衛生面も重要になってくるだろうし、不満が溜まるとどんな行動を起こしてしまうか・・・。
物資が行きわたっていない所も多いだろうしねぇ。
しかし・・・8畳程のテントに親戚縁者が20人寝泊まりって・・・これはキッツいよねぇ。
levieが思ったのは・・・あれだけ人口が多い中国なんだから・・・救援活動には国を挙げて、多くの人が大挙して成都などの都市の近隣でボランティア活動を繰り広げるのではないか??とも思ったんだけど、素人の一般市民じゃ、できる事はやっぱり限られるのは・・・どこの国でも同じなのかなぁ??自分の仕事や生活もあるからなぁ・・・(爆)やっぱりまず、国や行政が・・・仮設住宅を建てたり、大勢の被災者を各都市が受け入れる事が急務かなぁ。
難しいよねぇ・・・1000万人以上も避難者がいると・・・。
それにしても・・・中国でも耐震基準に満たない建物が多いんだねぇ・・・
日本で・・・“耐震偽装”・・・が問題になって、まだ完全にカタがついたわけじゃないし、安全基準を満たしていない建物は各地に存在すると思うけど、建築関係者と国交省、そこに絡む政治家は・・・どう思っているんだろう??あんなにでかい地震は・・・“想定外”・・・って、他人事に思っているなら・・・人でなし・・・の鬼畜だよなぁ。
・・・と、思ってしまいました・・・
余震はこれまでに6500回を超えているんだそうで、M5クラスの余震はまだたびたび起きているし、今後も・・・M6~7の大きな余震が起こる可能性があるんだって。それって2次災害どころか・・・3次災害、4次災害・・・の危険を孕んでいるって事になるよねぇ。
そう言えば・・・ダムが決壊する可能性があるから避難勧告が出されて、日本の国際緊急援助隊が撤収するという記事も読んだけど、・・・「四川省内で土石流が相次いで、17~19日の3日間で、道路の復旧作業に当たっていた作業員200人以上が巻き込まれ、生死は不明」・・・という記事もあったな・・・。大きな余震の中での救助と復旧活動は、大変な苦労があると思うけど、
本当に辛くて厳しくなるのは・・・これからだろうなぁ・・・。
さっき拾った記事によると~、地震で亡くなった人は4万人を超えていて、負傷者は25万人に迫る勢いで、倒壊した家屋は約536万戸で、一部損壊した家屋が約2142万戸もあるそうで、既に・・・1234万人・・・を超す人が避難してきているそうでビックリです。
避難して来る人が増える都市部では・・・別の意味で予測不能な事態が起きやすいだろう事も懸念できるよね。避難所や水や食料の確保と供給だけでも大変だけど、被災者も、支援者も、ボランティアも・・・ストレスや疾患・・・に悩まされると思うし、赤ちゃん用品や、お年寄りにこそ必要なモノ・・・など、子供と大人では必要なモノが違うし、トイレやお風呂の衛生面も重要になってくるだろうし、不満が溜まるとどんな行動を起こしてしまうか・・・。
物資が行きわたっていない所も多いだろうしねぇ。
しかし・・・8畳程のテントに親戚縁者が20人寝泊まりって・・・これはキッツいよねぇ。
levieが思ったのは・・・あれだけ人口が多い中国なんだから・・・救援活動には国を挙げて、多くの人が大挙して成都などの都市の近隣でボランティア活動を繰り広げるのではないか??とも思ったんだけど、素人の一般市民じゃ、できる事はやっぱり限られるのは・・・どこの国でも同じなのかなぁ??自分の仕事や生活もあるからなぁ・・・(爆)やっぱりまず、国や行政が・・・仮設住宅を建てたり、大勢の被災者を各都市が受け入れる事が急務かなぁ。
難しいよねぇ・・・1000万人以上も避難者がいると・・・。
それにしても・・・中国でも耐震基準に満たない建物が多いんだねぇ・・・
日本で・・・“耐震偽装”・・・が問題になって、まだ完全にカタがついたわけじゃないし、安全基準を満たしていない建物は各地に存在すると思うけど、建築関係者と国交省、そこに絡む政治家は・・・どう思っているんだろう??あんなにでかい地震は・・・“想定外”・・・って、他人事に思っているなら・・・人でなし・・・の鬼畜だよなぁ。
・・・と、思ってしまいました・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます