goo blog サービス終了のお知らせ 

When I Dream

~気侭な戯言日記~

所得税の予定納税

2009-06-17 23:45:45 | 社会の出来事
2月頃に確定申告に行って、わけの解らないままに、言われた通りにインプットして来たんだけど、4月になっても銀行口座から自動引き落としがされなかったので、再び税務署に行ってどうなっているのかを聞いたら、・・・“銀行引き落とし”・・・になっていなかった事が解った。ったくぅ~、危うく延滞料金がかかるトコだったよ。そんなわけで、振替伝票をもらって銀行で支払ったんだけど、昨日、税務署から封書が届いて愕然。・・・え??所得税はとっくに払ったぞ??なんで今頃??・・・封を開けてみると、4月に払った額面が印字されてて、3回の分割で支払いをするように促すモノだった。もぉ~、市民税と都民税の納税通知が先週末に来たばかりで、その額面に・・・愕然・・・としたばかりだというのに、どういう事??所得税は払ったのに~。きぃ~、また税務署に行って確かめなくちゃいけないじゃん。

ってわけで、半ば憤慨するような気持ちで武蔵府中税務署に行って来た本日ですが・・・。
・・・“所得税の予定納税”・・・だって。何ソレ??予定納税ってどういう事??
税金の事なんて全く解ってないlevieなので、当然の如く、そんなモノを知っているわけがないし、←バカ→しかも、今までにこんな通知が来た事なんてないから、全くの初耳だった。頭の弱いlevieの為に、女性の係員は丁寧、かつ、解りやすく説明してくれたんだけど、4月に払ったのは20年度分の所得税で、7月からの支払いを促しているのは・・・“21年度分”・・・だって。昨年と同じような収入が見込まれて、3月に確定申告をするような人が対象になっているのかな??←あまり解っていない(バカ)

正社員で働いている人は、毎月の給与から、自動的に天引きされるよね~。短期契約の派遣だったり、委託契約している人は、所得税は確定申告をしてから●万支払う人も多いと思うけど、予定納税通知なんて来た事ないんじゃないかな??店を営んでいる自営業の人だと、桁違いで払ってるのかな??
年収が250万くらいだと、控除額を差っ引くとすると、所得税も住民税も、さほど大きな金額にはならないと思うけど、昨年度のlevieの場合は・・・、業務委託契約だったんだけど、月々当たりの給与額は、過去最高で、所得税の金額も過去最高だった。なんせ、業務委託とは言え、控除出来るモノが全くないに等しかったから、税務署の係員にも・・・“これじゃぁもの凄く損をする”・・・と言わしめた程だった。←それについては、2/17の・・・“やっぱり理解不能”・・・でネタにして書いた

まっ、それはそれとして、恐らく、ある一定の年収を超えた全ての人を対象に、この時期に、・・・“所得税の予定納税通知”・・・を出しているんだろうと思うけど、委託契約の人だったら、21年度の年収がいくらくらいになるかを予測できると思う。それを元に、所得税を割り出す事も簡単だと思う。
それを、年内に2回、来年の確定申告で1回支払うのが、・・・所得税の予定納税・・・なんだって。
通知は、・・・昨年度:20年度分・・・の確定申告で支払った所得税を元にしたモノで、故に、同額だったわけで、何も解っていなかったlevieは愕然としてしまったんだけど、予定納税は、第1期が7/1~7/31、第2期が11/1~11/30に支払わなければいけなくて、それを過ぎると・・・延滞税が4%・・・かかるそう。

当然、中には、・・・“そんな金なんてな~い”“どうせ来年の申告で払えばいいんだろ”・・・って思って、無視するつもりの人もいると思うけど、第1期の場合、10/1を過ぎると延滞税が・・・14.6%・・・になっちゃうんだってさ~。どうせ来年確定申告をするにしても、一度に何十万も支払うより、7月と11月に数万円でも払っておけば、少しは負担感が軽くなる・・・かも、しれない。
今年は昨年と全然違う就業形態になったり、予想される年収が大きく減るような場合は、・・・“平成21年分所得税の予定納税額の減額申請書”・・・を提出しないといけないんだって。これは、しゅうにゅうを0としてもいいんだそう。よって、確定申告時に一挙に支払おうと思っている人は、・・・“減額申請書”・・・の提出を7/1~7/15の間に提出しておかなければいけないんだって。提出しないで放置しておくと、昨年度並みの3で割った金額に、延滞料金まで加算されて徴収される事になるので・・・要注意・・・です。

詳しくは→所得税の予定納税額の減額申請手続←をご覧下さい

はぁ~、まったく面倒臭いったら・・・。確定申告で払えばいいと思うけどねぇ。とは言え、所得税を払った後に、住民税がドカッとくるのは正直凹むんだよねぇ。所得税と住民税のパーセンテージが変わったけど、すっごい損しているような気分になっちゃったんだけど、実際のトコはどうなんだろう??
levieの今年は・・・昨年とは全く違うから、予定年収なんて・・・(遠い目)なので、話を聞きに行ってよかったけどさ~、予定納税って、なんか、ちょっと、変な気がしない??
ん~、業務委託契約で人材を投入している会社じゃ、社保も住民税も所得税も、全て個人で申告しなきゃいけないから、面倒臭い事になるんだけど、そんな人はけっこう増えているよねぇ。
そういう人の申告漏れを最小限で抑える為のモノなのかなぁ??それとも、青色申告者に限っているのかなぁ??←さっぱり解ってない(バカ)→年2回の分納でいいとは言え、数万の支払いは難しい人もいると思うんだけどなぁ。まぁ、納税は、国民の義務ではあるけれど~。

それ故に、税金がどのように使われようとしているかを、しっかり考えなきゃダメっスね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Ns\' あおい:コミックス | トップ | A案が衆院で可決 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。