昨日、スマフォで天気予報を検索して天気図と雨雲の動き予測を見て、21時頃に栃木県南部あたりまで進むのなら、夕方の位置は富士山あたりかなぁ??って思っていたlevieだった。そうすると~、東京は18時頃がきっと物凄い雨と風のピークで、20時前には小康状態になるかなぁって思っていた。夕方の通勤ラッシュ時に、強い勢力を保った台風が東京をかすめて通る事って、今までにあったかなぁ??←きっと数回はあるんだろうけど、記憶にはないなぁ(爆)→仕事は17時までで、早く切り上げて帰れる事なんて有り得ないから、どこかで時間を潰して酷い時間が過ぎ去ってから帰ってくるしいかないかなぁっと、昨日は思っていた。今日は昼過ぎから急に雨と風が強まると聞いていたけど、本当にそのとうりだった。・・・ひゃぁ~、降ってきたよ~、凄くなって来たよ・・・職場でそんな事が囁かれ始めたのは15時過ぎの事だった。既にその時間に・・・中央線が止まったらしい・・・という噂が流れていて、部署によっては仕事を切り上げて帰る事が検討されていた。
そして16時半、levieが所属する部署でも、仕事にキリがついた人から・・・帰ってよし・・・という事になったけど、levieは残るしかなかった。そして17時過ぎ、90リットルのビニール袋を2枚もらって細工して、職場を出た。
所々に、壊れた安い透明のビニール傘が捨て放置されていたけど、その時には傘をさせない程の雨風ではなくて、東京メトロ南北線の白金台の地下入り口までは普通に歩いて行けた。
で、改札口まで降りてみると、東急目黒線の運転見合わせの影響で、東京メトロ南北線と都営三田線は白金高輪で折り返し運転になっていて、駅員が・・・電車は来ません・・・っと声高に叫んでいた。
ん~、どうしよう、職場に戻った方がいいかなぁって考えながら再び地上に出てみると、ついさっきより激しい雨と風に変わっていて、強い突風で傘を大破させる人が続出していた。白金高輪までは歩けない距離じゃないけど、この中を行くのは嫌だよなぁとも考えたけど、意を決して、本当は自宅の最寄り駅で使おうと思っていた、細工した90リットルのビニールを鞄から出してかぶって上半身をおおい、ズボンのびしょ濡れを防ごうと思っていたビニールで頭を防御して、傘をささずに歩き始めたのが17時20分頃だったと思う。
雨と風はさらに激しさを増し、半分歩いた所で、靴の中もGパンもびっしょりの濡れ放題(苦笑)
白金高輪に着いたのは17時40分くらいだったかなぁ??地下鉄の入り口の大勢の人の前を、ビニールをかぶったまま通り過ぎて、改札近くで脱いだ(微笑)←Gパンが水を含んでパンパン(謎)
長袖のシャツを着てきて正解だったけど、腕はビニールの外に出していたから水が滴たった(爆)
とりあえず南北線で、溜池山王か四谷まで行ければ~って思いながら白金高輪のホームに下りると、南北線は来る気配がなく、立て続けに都営三田線の2本目が来た。←なぜか三田線に乗る人は少ない
ん~、神保町に出て都営新宿線に乗り換える手もあるか・・・、ってわけで、乗って座ったlevie
Gパンがズブ濡れだから浅く腰掛けたけど、雨に濡れたシャツの腕とGパンが身体を冷やし始め、寒さにブルブルと震えるようになるまでに時間はかからなかった。←車内のクーラーが追い討ちだった
動き始めた都営三田線の中で、スマフォでメールしたりネット検索しようとしたら、三田から乗ってきた大勢の人が携帯をいじっていたせいか、メールの送受信ができなくなり、ネットにも繋がらなくなった。
やっぱり、携帯電話を一斉に皆が使ったらダメだわな・・・。
そして18時10分頃、がが~ん、都営三田線が運転見合わせになっちゃって、levieは中途半端な御成門の駅で2時間以上も足止めを食う事になっちゃった(苦笑)せめてもう一つ先の内幸町だったら、銀座線の虎ノ門まで歩いていけたし、日比谷だったら丸の内の銀座まで歩いて行く事が出来たんだけどなぁ。
まぁ行けても、結局は大混乱の新宿で途方に暮れる事になっただろうけど(微笑)
さて、その間ずっと座っていられてよかったけど、地下の駅間で折り返し運転してもよかったんじゃないかと思った。私鉄やJRが全滅だったから、動いていたらもっと悲惨な状況になったかもしれないけど。
19時を過ぎると、電車から降りる人も増えてスマフォが受信可能になった。東京メトロはほぼ動いているっぽかったけど、雨と風が強いんじゃ、御成門から神谷町や虎ノ門へ歩いて行く気はしない。
後で聞いた話だと、19時半頃には雨と風はかなり弱まって普通に歩けたんだとか・・・。
三田線が試験的に動き出したのは20時半頃で、40分頃にやっと御成門を発車・・・。その頃には、濡れたシャツの袖とGパンは体温でほぼ乾いちゃった(笑)←けど、靴の中はグショグショのまま(苦笑)
神保町経由で新宿に着いたのは21時15分だったかな~。京王線の連絡通路はもの凄い事になっていて、その中に入っていく気はしなくて、とりあえず改札を出て新宿西口へ歩いていって、京王線の改札口からの、身動きすらとれない黒山ビッシリの人だかりと、長蛇の列に愕然。
3.11の時は職場に泊まったから知らないんだけど、きっとコレと同じ状態だったんだろうなぁ。
こりゃぁしばし帰ろうとするのは無理だ。←並ぶのが大嫌いだし→小腹も空いていたから、マクドナルドで一息つこう。そう思って人の波に逆らってスバルビルへ向かって歩いたlevieだった(笑)←21時半頃
levie妹からのメールで・・・20時半過ぎに動き始めた京王線・・・って教えてもらったけど、小1時間であれじゃぁねぇ。どうしようもない。マクドナルドが営業しててよかったよ~。←22時閉店だったけど
22時過ぎは動いてた京王改札の人の列だったけど、代わりに、動き始めたばかりの小田急の長~い列が出現していて驚いた。まぁいずれにしても京王はしばらくダメっぽいなぁ~と推理して、中央線で武蔵境に出て西武線で帰る事にしたlevieでした。中央線も長い列ではあったけど、割とスイスイホームへは入れて、22時21分発に乗る事が出来た。西武線は本数が減っている時間だから乗継がニアミスで、武蔵境で23時10分発になっちゃって、自宅に着いたのは23時30分だった。ん~、我慢して京王線に乗ってたらどうだったろ??
しかし凄い暴風雨だったなぁ。九州や四国の人からしたら・・・普通の台風・・・なんだろうけど。
東京周辺じゃこんなんでも大混乱だもんねぇ。
もしもまた台風が関東を直撃するような事になったら、ビニールは3枚用意して完全防備して~、早めにネットで電車の運行情報を確認して~、出来るだけ早くに新宿に着けるようにぃ・・・かな。
あっいや、カッパとタオルを用意するか、職場に1泊する方がいいいか(バカ)
そして16時半、levieが所属する部署でも、仕事にキリがついた人から・・・帰ってよし・・・という事になったけど、levieは残るしかなかった。そして17時過ぎ、90リットルのビニール袋を2枚もらって細工して、職場を出た。
所々に、壊れた安い透明のビニール傘が捨て放置されていたけど、その時には傘をさせない程の雨風ではなくて、東京メトロ南北線の白金台の地下入り口までは普通に歩いて行けた。
で、改札口まで降りてみると、東急目黒線の運転見合わせの影響で、東京メトロ南北線と都営三田線は白金高輪で折り返し運転になっていて、駅員が・・・電車は来ません・・・っと声高に叫んでいた。
ん~、どうしよう、職場に戻った方がいいかなぁって考えながら再び地上に出てみると、ついさっきより激しい雨と風に変わっていて、強い突風で傘を大破させる人が続出していた。白金高輪までは歩けない距離じゃないけど、この中を行くのは嫌だよなぁとも考えたけど、意を決して、本当は自宅の最寄り駅で使おうと思っていた、細工した90リットルのビニールを鞄から出してかぶって上半身をおおい、ズボンのびしょ濡れを防ごうと思っていたビニールで頭を防御して、傘をささずに歩き始めたのが17時20分頃だったと思う。
雨と風はさらに激しさを増し、半分歩いた所で、靴の中もGパンもびっしょりの濡れ放題(苦笑)
白金高輪に着いたのは17時40分くらいだったかなぁ??地下鉄の入り口の大勢の人の前を、ビニールをかぶったまま通り過ぎて、改札近くで脱いだ(微笑)←Gパンが水を含んでパンパン(謎)
長袖のシャツを着てきて正解だったけど、腕はビニールの外に出していたから水が滴たった(爆)
とりあえず南北線で、溜池山王か四谷まで行ければ~って思いながら白金高輪のホームに下りると、南北線は来る気配がなく、立て続けに都営三田線の2本目が来た。←なぜか三田線に乗る人は少ない
ん~、神保町に出て都営新宿線に乗り換える手もあるか・・・、ってわけで、乗って座ったlevie
Gパンがズブ濡れだから浅く腰掛けたけど、雨に濡れたシャツの腕とGパンが身体を冷やし始め、寒さにブルブルと震えるようになるまでに時間はかからなかった。←車内のクーラーが追い討ちだった
動き始めた都営三田線の中で、スマフォでメールしたりネット検索しようとしたら、三田から乗ってきた大勢の人が携帯をいじっていたせいか、メールの送受信ができなくなり、ネットにも繋がらなくなった。
やっぱり、携帯電話を一斉に皆が使ったらダメだわな・・・。
そして18時10分頃、がが~ん、都営三田線が運転見合わせになっちゃって、levieは中途半端な御成門の駅で2時間以上も足止めを食う事になっちゃった(苦笑)せめてもう一つ先の内幸町だったら、銀座線の虎ノ門まで歩いていけたし、日比谷だったら丸の内の銀座まで歩いて行く事が出来たんだけどなぁ。
まぁ行けても、結局は大混乱の新宿で途方に暮れる事になっただろうけど(微笑)
さて、その間ずっと座っていられてよかったけど、地下の駅間で折り返し運転してもよかったんじゃないかと思った。私鉄やJRが全滅だったから、動いていたらもっと悲惨な状況になったかもしれないけど。
19時を過ぎると、電車から降りる人も増えてスマフォが受信可能になった。東京メトロはほぼ動いているっぽかったけど、雨と風が強いんじゃ、御成門から神谷町や虎ノ門へ歩いて行く気はしない。
後で聞いた話だと、19時半頃には雨と風はかなり弱まって普通に歩けたんだとか・・・。
三田線が試験的に動き出したのは20時半頃で、40分頃にやっと御成門を発車・・・。その頃には、濡れたシャツの袖とGパンは体温でほぼ乾いちゃった(笑)←けど、靴の中はグショグショのまま(苦笑)
神保町経由で新宿に着いたのは21時15分だったかな~。京王線の連絡通路はもの凄い事になっていて、その中に入っていく気はしなくて、とりあえず改札を出て新宿西口へ歩いていって、京王線の改札口からの、身動きすらとれない黒山ビッシリの人だかりと、長蛇の列に愕然。
3.11の時は職場に泊まったから知らないんだけど、きっとコレと同じ状態だったんだろうなぁ。
こりゃぁしばし帰ろうとするのは無理だ。←並ぶのが大嫌いだし→小腹も空いていたから、マクドナルドで一息つこう。そう思って人の波に逆らってスバルビルへ向かって歩いたlevieだった(笑)←21時半頃
levie妹からのメールで・・・20時半過ぎに動き始めた京王線・・・って教えてもらったけど、小1時間であれじゃぁねぇ。どうしようもない。マクドナルドが営業しててよかったよ~。←22時閉店だったけど
22時過ぎは動いてた京王改札の人の列だったけど、代わりに、動き始めたばかりの小田急の長~い列が出現していて驚いた。まぁいずれにしても京王はしばらくダメっぽいなぁ~と推理して、中央線で武蔵境に出て西武線で帰る事にしたlevieでした。中央線も長い列ではあったけど、割とスイスイホームへは入れて、22時21分発に乗る事が出来た。西武線は本数が減っている時間だから乗継がニアミスで、武蔵境で23時10分発になっちゃって、自宅に着いたのは23時30分だった。ん~、我慢して京王線に乗ってたらどうだったろ??
しかし凄い暴風雨だったなぁ。九州や四国の人からしたら・・・普通の台風・・・なんだろうけど。
東京周辺じゃこんなんでも大混乱だもんねぇ。
もしもまた台風が関東を直撃するような事になったら、ビニールは3枚用意して完全防備して~、早めにネットで電車の運行情報を確認して~、出来るだけ早くに新宿に着けるようにぃ・・・かな。
あっいや、カッパとタオルを用意するか、職場に1泊する方がいいいか(バカ)
ところで私もスマホにタロットカードアプリいれました。効果のほどはどうなのかな???
先日メールしましたが、遅ればせながらレスを付けます(汗)
しかしぃ~、ああいう帰宅困難は、遭遇してみないと解らないものかもしれませんねぇ
雨風は19時にはって思ってたし、京王線は大丈夫だろうと思ってました
風邪ひかなくてよかったですよ~
また再びって時は、会社に泊まります(微笑)