大地産笑~畑は笑顔を育てる~

新しいスタートラインに立っている今。いろいろなところに目を向けて未来につなげたい。

日光を浴びてきた!(東照宮編)

2005-11-28 19:20:36 | 旅行に行っちゃえば
 いろいろ書いてきたけど今回で終わらす予定。もうそろそろいいだろ。

 東照宮はね、やっぱよかったよ。キレイだったし。1ヶ所だけ工事していた部分あったけど。キレイという言葉ではまとめらんないけど。彫刻技術に感動したね。

 小学校の時はただすごいねぇとか何だコレとかキレイとしか思ってなかったけど、ちゃんと物事を考える今になって改めてその美しさにわかった。勉強とか関係なしに来るのが初めてだったから、ツアーガイドの言ったことを写さなきゃなんてことも思わず、ツアーガイドの話を無断で聞いていた。でもツアーガイドは話長すぎ。大体がわかったら次の場所に移ってまた新しい団体に混じって話を聞く感じだった。

 鳴き龍もよかった。薬師寺だっけかな。鳴き龍の顔の下で拍子木を叩くと音が反響してそれが龍が鳴いているように聞こえるってやつだ。鳴き龍の顔の下でないところで拍子木をたたいても反響はしない。でもね、心なしか顔の下で叩いていたときのほうが強かったような気もした。反響音はきれいだったよ。澄んだ音だったし。

 そういや甘酒も飲めるようになったんだゎ。子供の頃はまったく飲めなかった。気持ち悪い味だし、臭いし。でも寒くて甘酒買って飲んだらおいしいんだよねこれが。子供の頃とは考えも全く変わっているし、好みの味覚も変わっているね。

 あとアジア学院来てセロリも食えるようになった。今まであの匂いがダメで、あんなもの食わなくても生きていけるって思ってたけど。アジア学院は外で野菜を買ったりはしないから、夏場は葉物野菜がなくてね。あってもゆでられたりするし。生野菜ってのほとんどなかった。生野菜が恋しいときに、セロリがスタッフの知り合いから送られてきた。もちろん生で食したんだよね。そしたらそれがまた美味かったんだって。生野菜が特に恋しかった時だってこともあったけど。

 「日光(にっこう)を見(み)ずして結構(けっこう)と言(い)うな」という慣用句がある。これ慣用句だからね。オヤジギャグではないから注意を。日光の東照宮の建築の美しさこそは「けっこう」という言葉に値するっていう意味なんだよね。やっぱり見てきてよかった。栃木にいるのに見ないなんてダメだね。この慣用句と同じようなもので「ナポリを見てから死ね」って慣用句もある。でもこっちはいただけないね。死ねってことはないだろ。ってことでナポリも見に行かなきゃなぁ…。

最新の画像もっと見る