ともに沈みかけている泥舟を合体させて
どうするの?
このように感じたひとは多かったのでは
ないでしょうか?
----------------------------------------------------------------
【ソウル=峯岸博】韓国の潘基文(バン・キムン)外交通商相は17日の記者会見で、民団と朝鮮総連のトップ会談実施に言及し「全般的に肯定的な(関係の)発展だ。お互いに和解、協力の雰囲気がつくられることを期待する」と評価する姿勢を示した。 同会談は韓国メディアも取り上げ、同日付で経緯や日本政府の反応、今後の展望などを伝えた。大手紙・東亜日報は背景について南北和解ムードや民団指導部の交代に加え「北朝鮮が拉致を認めた後、日本政府の圧力強化で結束力が低下した総連が、民団との協力で突破口を模索する計算がある」と分析。両組織の協力は速いペースで進む可能性が大きいと指摘した。 京郷新聞は北朝鮮に対話と圧力で臨み、朝鮮総連の動向を十分に注視していくとした安倍晋三官房長官の発言を取り上げ「民団と総連が手を握り、日本政府の総連圧迫に対抗するのを事前に封じる狙いがある」と伝えた。 (14:21)
民団と総連が手を握り、日本政府の総連圧迫に対抗するのを事前に封じる狙いがある がんばれ安倍晋三
大阪に続いて東京の総連本部への家宅捜査への道を開け!
-------------------------------------------------------------------

「今日は歴史的な日」。在日本大韓民国民団(民団)と在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)のトップ会談が17日実現した。同じ組織から出発し、東西冷戦を背景に50年以上にわたり激しく対立してきた両団体。世代交代などで民族性が希薄になる中で、組織の生き残りをかけた「和解と和合」への道だが、難題を先送りしただけなどとする指摘も出ている。【西脇真一、石原聖、永井大介】
17日午前10時20分過ぎに朝鮮総連中央本部の正面玄関に到着した民団の河丙オク(ハビョンオク)団長ら幹部7人には、民族衣装のチマチョゴリを着た女性職員から花束が手渡された。双方の幹部らの胸には、00年の南北合意を受けて、韓国、北朝鮮のそれぞれが統一を願って作ったバッジが光る。
約200人の報道陣が詰めかけ、河団長や朝鮮総連の徐萬述(ソマンスル)議長らはもみくちゃにされながら、中庭に移動。報道陣の多さにびっくりした様子の両トップだったが、幹部同士の記念撮影で、河団長は、隣に座った徐議長や許宗萬(ホジョンマン)責任副議長のひざに手を乗せるなどしてにこやかに談笑。幹部同士で手を握り合い、「これからはいつでも手を取り合いましょう」と話した。
続いて行われた9階貴賓室での会談。河団長が「我々は50年間が過ぎて、ようやくこういうことになった。本当に喜ばしいことで涙が出てきます」と話しかけると、徐議長が「我々も同じ心境です」と応じた。河団長は「今日は歴史的な日だから忘れないよう記憶に残しましょう」。徐議長は「過ぎ去った時代の蓄積のうえで、今日の日があると思う」と感慨深そうに語った。
午前11時10分ごろから行われた2階講堂での共同声明の調印では、河団長、徐議長がそれぞれ署名したうえで文書を交換、固い握手を交わして笑顔で抱き合った。見守っていた両団体の幹部同士も抱き合い、会場には大きな拍手が起きた。
◇
朝鮮総連中央本部の入り口付近では、ジュラルミン製の盾を持った警視庁の機動隊員ら約40人が警戒。周辺では、戦闘服を着た政治団体などのメンバーら約70人が「和解を前に拉致した日本人を返せ」などとシュプレヒコールをあげた。
◇脱北者や支援団体関係者からは不安の声
歴史的な和解の一方で、トップ同士の会談が実現する背景には、民団が運営してきた「脱北者支援センター」の活動の一時棚上げがあった。帰還事業で北朝鮮に渡り、苦労の末、脱出して日本に戻った脱北者や支援団体関係者からは「今後の相談はどこにしたらいいのか」「情報が北朝鮮に筒抜けになるのでは」と不安の声が上がった。
民団は、朝鮮総連がリードし59年から84年まで約9万3000人が日本から北朝鮮に渡った帰還事業に反対してきた歴史があるが、03年6月に「同じ在日の歴史を刻んだ同胞のために」と脱北者支援センターを設立。帰国した脱北者らの住居や就職のあっせん、日本語教育などの支援を行ってきた。
今回の活動棚上げに、02年に日本に戻った元在日朝鮮人の女性は「センターは困った時はいつも相談に乗ってもらっていた。なくなっては困る」と話す。女性は在日2世で50代。北朝鮮での無理がたたり、病気がちで不安な毎日を送る。「センターは最近では、脱北者に定着資金の支給もしていた。私の後に帰国した娘は10万円をもらい、とても助かった。これから先センターがどうなるのか。本当に不安だ」と肩を落とした。
脱北者支援団体「北朝鮮難民救援基金」の加藤博事務局長は「脱北者の情報が総連を通じて北朝鮮に筒抜けになるのではと危惧している。これで民団に対する信頼感は大きく揺らいだ」と話している。【西脇真一】
毎日新聞 2006年5月17日 11時54分 (最終更新時間 5月17日 13時11分)
-----------------------------------------------------------------
毎日新聞のwebではこのような見出しが見られました。
民団総連和解:川崎・おおひん地区でも歓迎の声 | 13:05 |
民団総連和解:共同声明(全文) | 13:00 |
民団総連和解:「時代の流れ」横田滋さん | 11:56 |
民団総連和解:組織の生き残りをかけ、新たな道に![]() |
11:54 |
民団総連和解:両トップが共同声明に署名 対立の歴史に幕![]() |
11:35 |
力入っていますなー (○○のひとが多いのか?
それとも単に
か)
朝鮮総連中央本部の入り口付近では、ジュラルミン製の盾を持った警視庁の機動隊員ら約40人が警戒。周辺では、戦闘服を着た政治団体などのメンバーら約70人が「和解を前に拉致した日本人を返せ」などとシュプレヒコールをあげた。
この部分は毎日新聞しか掲載されていなかったと思う GJ
脱北者支援団体「北朝鮮難民救援基金」の加藤博事務局長は「脱北者の情報が総連を通じて北朝鮮に筒抜けになるのではと危惧している。
日本国中スパイだらけですよ 壁に耳あり・・・
新聞・TVともに大きく取り上げられていましたね
確かにニュースではあるがここまでのニュースか?
そんなに在日韓国・朝鮮人のことが重要か?
あすも書いてみようと思っている。