goo blog サービス終了のお知らせ 

今週のPOSデータから/売れ筋・トレンド、POSに出る

PosBankシニアアナリスト・井上正敏が、トピックスを展開していきます。

POSBANK、女性の売れ筋ウコン飲料。「ヘパリーゼW」と、「ウコンの力」、売れ筋グラフが大接近!

2013年10月02日 | 2013年後期トピックス

         

近ごろ、お酒を飲む女性が増えているといわれます。女性の社会進出といいますか、働く女性が多くなり、お酒を通じた
コミュニケーションが度々行われているのも、一因でしょうか。それと、アルコール飲料の多様化や低アルコール飲料の
登場による、お酒をいただくライフスタイルの出現が女性の飲酒機会を後押ししていると推測されます。厚労省の国民健
康・栄養調査での飲酒データによれば、男性の飲酒比率が減少しているのに比べ、女性の飲酒比率は増加が見られ、毎週
1回は飲酒をする女性も約30%近くにのぼっています。また、毎日飲酒をしている女性が最も多い世代は、30代と4
0代の女性。仕事に、家事に一番忙しい世代でもあるわけですが、人によっては、お酒の度が過ぎてしまうことも、ある
のでしょうか。首都圏250店以上のコンビニPOSデータを集計、売れ筋とトレンドがいち早く捉えられるPOSBA
NKのデータには、飲酒を巡るトレンドがあらわれています。そのひとつとして、ウコン飲料(二日酔い対策飲料)の販
売推移グラフに、最近のお酒事情がみられます。

グラフ1.は、健康ドリンクカテゴリー、成年女性・日別販売数量推移グラフです(第30週~第39週)。第39週の
ウコン飲料(二日酔い対策飲料)の売れ筋上位5商品の推移を見たものです。ハウス「ウコンの力」が3商品、ゼリア新
薬の「ヘパリーゼ」、そしてサントリー「超ウコン」が売れ筋上位を占めているワケですが、昨年の今頃までは、ハウス
「ウコンの力」が圧倒的なシェアーを占めていました。ところが今年はちょっと状況が違って、昨年秋あたりから躍進を
続けているゼリア新薬の「ヘパリーゼW」が、上位で推移することが多くなっています。このグラフ、成年女性(30代、
40代)の10週間の推移ですが、「ヘパリーゼW」と「ウコンの力」の2商品がひときわ大きなピークを見せています。
ここにはありませんが、全客層の日別販売数量推移グラフでは、この2商品は、全く接近することなく「ウコンの力」が
連続1位で推移しています。どうやら「ヘパリーゼW」は、なぜか女性の支持率が高くなっているようです。グラフを見
ると、1週間ごとに見られるピークは、「ヘパリーゼW」も、「ウコンの力」も、ほとんどが土曜日。翌日がオフの週末
に、女性が参加する飲み会は集中するのでしょうか。それと、「ヘパリーゼW」の場合、女性に気になる成分の食物繊維
やビタミンが含有されていたり、二日酔いに効く肝臓エキスとウコンエキスでのWサポートが、女性比率の高さの理由?
それとも、飲み会のリアルなシーンが継続的に流れている「ヘパリーゼW」のテレビCMに、反応している? 

表1.は、健康ドリンクカテゴリー、売れ筋ランキングです(第39週)。売れ筋上位30位に、各社のウコン飲料(二
日酔い対策飲料)がランキングされています(太字)。こちらは全客層の売れ筋ランキングデータですが、「ヘパリーゼ
W」が「ウコンの力」に肉薄していますね。さらに今年は、新製品のサントリー「超ウコン」もランキングを上げており、
忘年会シーズンは激戦が予想されます。首都圏250店以上のコンビニPOSデータを集計、売れ筋とトレンドがいち早
く捉えられるPOSBANKのデータベースにも、その動向が現われます。その点、飲み会が盛んになる11月中旬以降
のPOSBANKから目が離せなくなりますね。


                     売れ筋・トレンド、POSに出る                  
                          POSBANK
  

      グラフ1.健康ドリンクカテゴリー、成年女性・日別販売数量推移グラフ、(第30週~第39週)。

    
      表1.健康ドリンクカテゴリー、売れ筋ランキング(第39週)

    
      ※ 客層の年齢目安。子供:~15才。若者:16~29才。成年:30~49才。熟年:50才~

                 (POSBANK:首都圏コンビニエンスストア250店以上、調査)  


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。