goo blog サービス終了のお知らせ 

パソカルな人たち

ホームコンじゅく三田駅前教室の生徒さんや、出来事、作品などを紹介します。

映画情報

2009年02月22日 | パソカルな人たち

『感染列島』

『マンマ・ミーア!』

『ベンジャミン・バトン』

1月の末から立て続けに4本の映画を鑑賞しました

上に挙げたのは特に心に残った3本です

妻夫木くん主演の『感染列島』

今年新型インフルエンザが

流行していますから、なんだか興味が湧きました

こんなふうに感染していくのかぁ~

となんだか普段の生活を振り返り、気をつけようと思ったり…

人間の弱さを見せ付けられたような気がしました

最初から最後まで微笑んでしまっていたのが

『マンマ・ミーア!』

もう思わず踊りだしてしまいたくなるんです

ほんとにずっと笑顔でした

ちょっとほろっときたりする場面もあったりして

前向きな母娘のとってもHAPPYな映画でしたよ

それとは打って変わって

『ベンジャミン・バトン』

サブタイトルに「数奇な人生」

とありますが、ほんと数奇

同じ80年を逆から生きるんですよ

年寄りで生まれて赤ちゃんになっていく

男女の恋愛、友との友情、母子の愛

なんかいろんな場面で

いろんなことを考えさせられました

3時間近いこの映画ですが

展開が速く、ブラピがかっこよすぎで

あっという間に終わっちゃいました

まだ3本とも上映中ですので

ぜひ映画館に足を運んでみてください

 

  by さぁ次は『7つの贈り物』と決めてるぴょん太でした

 

 


かにツアー

2009年01月28日 | パソカルな人たち

朝目覚めると一面の銀世界

車で三田まで行けるの

スタットレスタイヤを信じていざ出発

なんのなんの五社を過ぎたあたりから

道路は雪がなくなり、

それどころか完全に乾いています

きっと生徒さんの中に晴れ女・晴れ男さんが

たくさんいらしたんでしょうね

ほんとにいいお天気に恵まれた『かにツアー』

普段なかなかお会いできない生徒さんたちと

いろんなお話が出来てとっても楽しかったです

かにの四方山話。みんなで川柳。ビンゴゲーム。

移動中のバスの中での企画はいかがでしたか

一つ皆さんの期待に応えることが出来なかった

ぴょん太のワンマンショウ

「シートベルト着用」の義務付けのため

実現することはできませんでした

あしからず

って誰も期待してない

まぁ機会があればということで

毎回、生徒さんとの教室以外での交流は

インストラクターにとっての

楽しみとなっています

ぜひぜひ次回もたくさんの方々のご参加を

お待ちしております

 

 by ビンゴでマイクを持たされ、なかなか離せないぴょん太でした

 


EXILE

2008年12月08日 | パソカルな人たち

12月6日(土)京セラドームは熱かったです

そう今をときめくEXILEのコンサートに行ってきました

ご存じですかEXILE

もし知らないという方がいらしたら(知ってる方でも)

こちらを覗いてみてください

EXILEの公式ホームページです

娘がファンクラブに入っててチケットが取れ

「どうする?お母さん行かなくても他に行きたい子いるから~」

と言われ、即

「行きます

よかったです。

生EXILE

ちなみにぴょん太はTAKAHIROが好きです

席はスタンドでしたが、アリーナの後ろの方にもステージがあって

近くまで来てくれました。

TAKAHIROが手を振ってくれました

でもほんと生を見ちゃうと7人全員かっこよく

やっぱEXILEのファンになっちゃいますね

あの一体感、音、空気

今年は嵐も行きましたが、

コンサートっていいもんです

来年こそは本命の『福山雅治』くんのツアーに

行きたい

皆さんもぜひ生ライブ味わってみてください

…で、感動を伝えてくださいね

もちろんEXILEツアーに行ったよという方のお話

お待ちしています

   by 感動冷めやらないぴょん太でした

 

 


使用済みインクカートリッジ、第1便発送

2008年11月01日 | パソカルな人たち

朝晩めっきり冷え込んできましたが、皆様体調など崩していらっしゃいませんか
先月来、皆様にご協力頂いていました使用済みインクカートリッジの回収ですが、30日(木)、140個になったところで日本民際交流センターに第1便を発送致しました たくさんの方のご協力で予想外のハイペース アジアの貧しい子供たちに寄せる皆様の温かさに心から感謝いたします 子供たちの未来に少しでも希望の光がさせばとの思いを一層強くいたしました
11月に入り、教室でも年賀状作成講座が開かれます 多くの方にご参加いただき、 またお宅で印刷された際、空きカートリッジがいっぱい出ましたら、是非教室までお持ちください。お願い致します
          とりあえず、発送のご報告とお礼まで     トムヤムクン


話題の…

2008年10月29日 | パソカルな人たち

皆さんご覧になりましたか
今、最も話題沸騰中の映画『容疑者Xの献身』
ぴょん太も遅ればせながら観てきました
福山雅治主演のTV『ガリレオ』の映画化ですが、TVとはひと味もふた味も違ったよさがありましたよ原作は、こちらも話題の東野圭吾作者も満足な出来、だそうで(パンフレットに書いてました)ラストはホロリいや結構泣いちゃってましたねこういうトリックのある物語って「あのときの行動はそういうことだったのか」とか「もしかしてあれは…」とか終わってからいろいろ回想するんですよ~映画ってその余韻に浸れるのがまたいいですよねぇ~実に面白い
共演の方々もファンになっちゃうくらい皆さんいい演技されてました。ほんとお薦めの映画ですもうすでに観られたという方コメントお待ちしてます

    by じ~んとした次は『ハンサムスーツ』で笑いを求めるぴょん太でした


使用済みインクカートリッジの回収その後&海遊館

2008年10月14日 | パソカルな人たち

先日回収用のカゴを下駄箱の上に置かせてもらって以来約3週間、今日(14日)現在で、既に97個が集まっています予想以上のハイペースに心から感謝です 皆様の優しいお心本当にありがとうございます 送付用に準備している段ボール箱がいっぱいになるまで、あと50個ほど、引き続き皆様のご協力をお願い致します

ところで、三連休、お天気も良く皆様どこか出掛けられましたか? 私事ですが、トムヤムクンは久しぶりにデジカメ持って海遊館に行きました。それもユニバーサルシティ駅から船に乗って  お天気もよく海を渡る風がとても気持ち良かったです とはいうものの、肝心の水族館での写真はどれもイマイチ全壊といった写真も・・・フラッシュ焚かずに勢いよく泳ぐ魚を撮るなんて私には土台無謀な話だったかも・・・  結局、まともに映っていたのはタコ、カメ、マンボウ、ウツボ、クラゲ・・・ほとんど動かないものばかり それでも、早速パソコンに取り込んで絵葉書にしたり、A4に引き伸ばしたり結構楽しみました。皆様も写真撮られたら、是非色々加工して楽しんで下さい、そして教室にも持って来て下さったら嬉しいです                                                                                                                                    トムヤムクン


使用済みインクカートリッジの回収について

2008年09月21日 | パソカルな人たち

皆さん、使用済みインクカートリッジどうされていますか今度電気屋さんに持っていくつもりがついうっかりなんてことも多いのではないのでしょうかそんな厄介者がアジアの貧しい子供たちの就学に役立ちます
支援活動を行っているのは日本民際交流センターという国際協力NGO団体で、タイ・ラオス・カンボジアの貧しい子供たちの就学の夢を叶える為にダルニー奨学金を運営しています 日本民際交流センターに使用済みインクカートリッジを送りますと、日本民際交流センターはそれを業者に1個30円で買い取ってもらい奨学金の一部に充てます。業者はその使用済のインクカートリッジをリサイクルのインクカートリッジに再生します。まさにエコとアジアの子供たちの支援との一石二鳥 素晴らしい活動だと思いませんか
そこで、私たちの教室にも使用済みインクカートリッジの回収箱を置きたいと思いますので、趣旨に賛同される方は是非ご協力ください。尚、未使用品やリサイクル商品、汚れのひどい物は受け付けてもらえませんのでよろしくお願いしますたくさん集まると嬉しいです
詳しくお知りになりたい方は「ダルニー奨学金」で検索下さい
                                         トムヤンクン


続・宿題

2008年09月14日 | パソカルな人たち
出来ましたミョウバンの結晶
上の写真をクリックしてみてください
直径3センチ以上の結晶が1週間ぐらいで出来たのです
もっと丁寧に時間をかければ、八角形の結晶になるみたいなのですが、初めての挑戦ということで親子共々満足満足
でも、結晶を持っていくだけでは…
今までのプロセスをノートにまとめるのがまた一苦労でした
…まあ、なにはともあれ無事自由研究を終えやれやれの夏休みでした
あと一回小学校の夏休みはやってきます…

    by とかなんとかいって、来年もはまっていそうなぴょん太でした

宿題

2008年08月20日 | パソカルな人たち

高校野球も終わり、オリンピックも終盤を向かえ、朝晩涼しい風が吹き始め、ちょっぴり夏の終わりに寂しさを感じるぴょん太…って感じている場合ではないぴょん太なのです
そう夏の終わりといえば、「宿題やったぁ」と叫びまくっている毎日。というのは我が家だけではないですよねぇ
一人でやるのは基本ですが、ついつい手伝ってしまっているのが自由研究。小学5年生の息子がやろうとしているのは、見出しに乗せられて「ミョウバンで宝石作り」
そうなぜかぴょん太も乗せられてお手伝い…というかはまってしまい、できあがった小さな結晶をもっと大きく成長させようと必死になっている今日この頃
結晶は1日で5.6個出来て、息子は満足そうだったのですが、大きく成長することをネットで知った私は、息子が友達の家に泊まりに行った隙に実験を始めました。結果失敗して結晶につぶつぶがいっぱいついて固まり、きれいな形が崩れてしまいました。慌てて一からやり直し、息子が気づく前に元の状態になるでしょうか
また後日報告します。興味のある方は「ミョウバンの結晶作り」のHPを参考にチャレンジしてみてください

 by 子供の宿題に下手に手を出すのはやめようとつくづく感じたぴょん太でした