最新の画像[もっと見る]
カレンダー
最新記事
最新コメント
- 四十雀/できるかなー。
- プミネコ/できるかなー。
- 四十雀/むっちり たまちゃん。
- プミネコ/むっちり たまちゃん。
- 四十雀/よいちご ふぁーむ。
- プミネコ/よいちご ふぁーむ。
- 四十雀/おんせんのききめ。
- とももあ/おんせんのききめ。
- 四十雀/おんせんのききめ。
- 猫じゃらし/おんせんのききめ。
バックナンバー
ブックマーク
- くるねこ大和
- 猫ブログの大御所です
- Cafe Gatto
- 推しがいるもんで
- 日本野鳥の会
- 私も会員ですが鳥数えは下手
- ナショジオ
- 写真好きにはたまりません
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 2,275,738 | PV | |
訪問者 | 910,391 | IP |
んもー 萌えー
一緒に入らせてー
もふもふさしてー。
可愛いー。可愛いー。 おばちゃんも
寄してー。 ねねさん優しいなぁ
突然現れた 変なやつを受け入れる心の
広さにおばちゃん泣けるぅ
遅くまでスマホなどのブルーライト見てると
脳が無理矢理起こされて睡眠に障害が出ます。
紙の本を読んだ方がいいですよー
方言 ノリで使ってても実は私それほど知りません(笑)
宗像は博多と北九州の中間で 目立った言葉の特徴がないから
九州男児が威張って使うときの言葉は
関西弁より嫌いです(-。-;人にもよるけど。
ぽぽぽさま
心はともかく 鬼ごっこしてるうちに
なんとなく寒いからくっついたみたいね(笑)
ねねさんまだ1才未満だし柔軟性あるね。
でも変なおばちゃんが もふもふに入ってきたら
逃げると思うよー…
寄して。は、和歌山弁なんや(汗)
和歌山を捨てて30年、大阪に染まったと思ってるけど、和歌山戻るとすぐに和歌山弁が復活。
語尾を伸ばすクセも和歌山特有みたい。
日本一 気が長いらしい和歌山県民
私も気が長いみたい。
大阪に来て驚くのが
地下鉄。 降りる所に合わせて乗る扉を決める。
到着時刻に合わせて家を出る。
1時間に1本の電車でも時刻表見なかった
ぽぽぽ実家、
いやー、カルチャーショックでしたわ(笑)
ぽぽぽさまはそのくらいのおばちゃん度が
ちょうど良いから~(どのくらいだ)
私がそっちで暮らしてたら
取り返しがつかないほど染まるんだろなぁ。怖いなぁ。
「もぐるねこ」のぽぽぽ様の会話がもう、おもろうておもろうて・・・てうつってるかワタシ(^_^;)
もう、ぽぽぽ様に比べたら私なんて、エセ関西人。
三重だから関西じゃ~なく、中部?東海?あえて言うならば名古屋の方が近いんだぎゃ~(笑)
でも、東京行ったり他府県の方に会うと、
「関西弁ですね」とか「関西人!」って言われるワタシ。
三重は不思議な場所なのかしらん?
もしくは、ワタシ個人の問題?(^O^)
ワタシ的にはぽぽぽ様にまだまだ大阪のおばちゃん街道をつき進んでほしいです!
このブログ以上に(あわわわ)このブログと共にぽぽぽ様のコメント楽しみにしています!(^∀^)ノ
あ!「すかすかなの
関西弁は絵具でいうと黒。 他の色に染まらないというか
油断するとこっちが黒くなっちゃうよね(笑)
方言とは関係ないけど 人間ってどうしても
接する人の影響を受けるので
何気なく話してても 言葉の端々が伝染ってて
「あ~こいつ 私の苦手な奴のお仲間か」とか
わかってしまう時があったりするのよね…
そんな時は人間付き合いがかなり面倒(笑)
猫じゃらしさま
オナジミタイデスカネ(笑)
よその県からは よくわかんないですよね。
博多弁も長崎も熊本もちっご弁も筑豊弁も北九弁も…
きっとおんなじ九州弁でひとくくりにされるんだろうな。
関西弁講座も受けてみたいですね~
私のは正真正銘の小倉弁ですよ