goo blog サービス終了のお知らせ 

あっち向いてホイ! ~ 2nd season ~

虹の橋の子供たちに背中を押されて次女を迎えました。2016年7月24日、ブログ再スタートです!

初めまして!ようこそ「あっち向いてホイ!」においでくださいました



2nd seasonの「あっち向いてホイ!」は 虹の橋のたもとと我が家を7色の光で結んで
息子や娘はもちろんのことその他虹の橋メンバーとりとがお話しすることもある
”何でもアリ”な不思議なブログです。
一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします♪

宣伝のみのコメントにつきましては随時削除させていただいております。ご了承ください。




旅に出てまして、春。 その8~ライブ記念写真?編~

2017-05-30 07:02:25 | 2nd season
お元気ですか? れいです。

予定を1時間半オーバー(いつものことで誰も驚かない)してライブが終わりました!
要さんが
「ここからはカメラで撮影してもいいよ、そのかわりネットにあげてね
と言ってくれたのでみんな構える構える!






みんなに感謝してます、ありがとう、って。
要さんが
「俺はね、俺はね、俺はね、強い子だから泣かないって決めたんだ」
って言いながら泣くわけ。





彼はもう還暦ですよ。可愛いでしょ?
トシとると涙もろくなるもんね、しょうがないよね?要さん?(笑)





皆と一緒に記念撮影して





ライブは終了。
いろいろ見たいものや買いたいものもたくさん残ってるんだけど
とてもとても全部は回り切れないということで諦めました。
何てったって8時半、お腹が空いた!(笑)
アリーナ界隈の食事処はどこもいっぱいで入るのに相当時間がかかることは
前回のスーパーアリーナのライブで経験済み。
私達はホールを出て大宮に向かいました。





切符買っておいてよかった。10時間前の時刻だ(笑)





今回キャノン砲のテープが飛んでくる座席じゃなかったんですけど
アリーナ席に落ちてるテープを係員さんがある程度ごっそり持って階段を上ってきてくれて
小さめの声でお1人1本でお願いします!と言いながら配ってくれた!
ファインプレー!グッジョブ!!
通路側の席だった私はとっさにワシャッと数本もらって
1本確保して隣の席のボスに。
ボスも1本確保してさらに隣の席に。
隣の席の人も1本確保してさらに隣の席の人に…とみんなで1本ずついただきました


出口に向かう人の流れの中でたまたま隣に並んだ女性が
私が首からかけているテープを見て
「拾えたんですか?いいですねえ!」と声をかけてくれて。
前のアリーナの時のテープは持ってるんですけど今回は飛んでくる席じゃなかった、って。
私達もそうですよ~、と言いながら係員さんのファインプレーの話しをして。
写真撮ってもいいですか?と言うので
「もちろんもちろん!どうぞどうぞ!
とテープを広げてあげました(文字が印刷されてるのですよ)。
ありがとうございます!と涙ぐみながら写真を撮っていて
ああ~よっぽど欲しかったんだなあ、悔しいだろうなあ、
私が2本持ってたら分けてあげられるのになあと思っていると
前を歩いている人が突然振り返って
「ありますよ!ありますあります」
と1本わけてあげてました。
何度もお礼を言いながらわああああ!ってなってらっしゃって
ボスと2人でよかったですねぇと言うと
スタレビのファンの皆さんって本当にあったかい人ばっかりだ!って。
あ、それ同感(笑)

この方ご主人と2人で参加されたとのこと
女性 「荷物は全部主人が持ってくれてて…あ、真後ろ主人です(笑)」
れい 「どうも~ウチもそうですよ、主人が全部持ってくれてます(笑)」
ボス 「ご主人どうも~お疲れ様です~。そうですよねえ?男は当然ですよねえ?荷物係(爆)」
お互い優しい旦那さんを持ったものだ。幸せだ


大宮駅のスーパーで夕飯を買い込み、ホテルでこじんまりした打ち上げをし
私達は爆睡するのでした!
いや~楽しかった!明日帰るぞ





おまけの画像も載せちゃう(笑)
「一緒に歩いてた一緒に笑ってた 歌えばいつもそこに君がいた」
と書いてあるのはスタレビの『道~The Song For Us~』という曲のサビです


さて、と。何事もなく帰れるんでしょうかね…?
続く!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅に出てまして、春。 その7~ライブ編~

2017-05-29 07:22:30 | 2nd season
お元気ですか? れいです。

続きです!
解る人にしか解らない写真が続きます!














今回とっても嬉しかったのが





これ!
要さんと柿沼さんが使ってるギターとベース、持てるの~~っ!(><)
Atelier Zさんありがと~う嬉し~い!!
「柿沼さんはやっぱりベース立てないとね!」
と言いながら構えたらAtelier Zさん笑ってた

1階の物産展もここ5階のおっさん展も
将棋倒しが心配になるほどの大変な盛況ぶりでした。
この写真を撮ってもらうほんの数分前に
「まもなく開演いたしまーす!座席にお戻りくださーい!」
「まもなく開演いたしまーす!お急ぎくださーーーい!!」

の声が一斉に聞こえ出し、蜘蛛の子を散らすようにサーっと人がいなくなったんですけど
ボスは黙~~ってこの時間を虎視眈々と狙っていたんだそうです!
「俺が何のためにこんなギリギリまでここにいたと思う?
キャーボス素敵!誰もいないときに撮れちゃったね!
写真を撮ってくれたAtelier Zのかたが
「もう開演しますからね、お急ぎくださいね!
とめっちゃ心配しながらカメラを返してくれました(笑)
大丈夫。私の予想が正しければ今日は10分押しだから。





ハイ埋まった~。1万9000人~









カメラ撮影が許可されているのはとりあえずここまで。
さあ私の予想通り約10分遅れ!
35周年記念ライブ、スタートです!





~ ポロッポー。30分の休憩タイム ~



みなさんビールを飲んだりソイジョイ食べたり
お買い物したり写真を撮ったりとそれぞれ楽しんでおります。いいねえ~(笑)






 おまけ 

始まる前のライブ会場の座席にて。
数名の女性がいらっしゃって「すみませーん」とおっしゃったので
通路脇の席だった私達はどうぞ~と言いながら立ち上がってよけたんです。
するとその内のお1人が私のバッグを指さして
「あ~ONちゃんだ~って!!
うわ~ライブ会場で藩士に会ったのは初めてだ!
れい 「おおっとご存知!(笑)」
彼女 「触ってもいいですか~?
れい 「もちろんもちろん!!
彼女 「わ~いONちゃん可愛い~

何だか幸せな時間でした。
もっと時間あったらどうでしょうさんのお話ししたかった~~~(><)


…ただ単にONちゃんが好きなだけだったりして。ハイ勇み足~

続く!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅に出てまして、春。 その6~メインイベント編~

2017-05-28 07:06:16 | 2nd season
お元気ですか? れいです。

続きです!
今回の旅のメインイベントは
スターダストレビュー35周年記念スペシャルライブ
「35thアニバーサリー スタ☆レビ大宴会~6時間大コラボレーションライブ~大抽選会付き」
でした!






すんごい数のお花です!
そのなかでひときわ輝くこの星形のメッセージボードはとてもよかった。









添田さんと岡崎さんだ…。感動だ!(´;ω;`)





お花はキリがないくらい





延々続いていました
ところで先週19日~21日って全国的に暑かったんですかね?
昼前で既にフラつくほどの暑さでした
ライブが屋内で本当に良かったと思いましたよ。日傘持ってきてよかった…





ボスやる気満々!




ワタクシもはみ出さんばかりの笑顔!
さあ久しぶりのさいたまスーパーアリーナです。楽しもう
すごい人で大混雑しているので身軽になるためまずは座席へ行き、
余計な荷物を置きました。
入口で1人一つずつ渡された「参加賞」というこのバッグ。





そこそこの重さです。中に何が入ってるんだろう?
開けてみました!





クリスタルガイザーとソイジョイとボンカレー!(笑)
大塚食品さん、大塚製薬さんありがと~~~~う!





本日のチケットはソールドアウト。
今からこの座席が全部埋まっちゃいますよ

実家を少し早めに出て最初に大宮のホテルに向かって荷物を預けてから来たけど
予定より30分くらい遅くなっちゃったな。
でも開演までまだ時間があるから「おっさん展」と「物産展」を見て回ろう!

続く!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅に出てまして、春。 その5~初日終了編~

2017-05-27 07:05:17 | 2nd season
お元気ですか? れいです。

続きです!
思わず立ち止まってしまった理由は…






シューズボックス、シゲちゃんと同じ場所に入れたかったのに





空いてなかったから。
こればかりは仕方ありません。斜め上に入れました





にゃんまげよろしくチリンチリンと鳴らして
「可愛いじゃないの。」って言いました♪(またしてもドラマのマネ





二つ並んだ券売機の右側のボタンを押しました!わ~いシゲちゃんシゲちゃん
ボスは半分あきれています(笑)
この後ゆっくり温泉に浸かりました

- ここからは写真がないので感じたことなどをそのまま書きますよ -

入ってドーン!富士山のタイル絵がとっても大きくて美しい
女湯の方にだけ右端に桜の絵も咲いています
時々響く「コォーン…」というケロリンらしき音がたまんないんだなあ。
THE・銭湯って感じするよねえ

や~んドラマの通り~、カランのお湯も温泉~
黒湯って書いてあったけど黒っていうよりブラウンやな。
あんまり熱くないや。ちょうどいい感じ~気持ちい~い

…あ、ボスの声だ。隣に並んだおっちゃんと話してるな?フフッ(笑)
天井が開いてるから声が響くんだぁ。
「ボスー!石鹸投げてー!」言うたら
「おぅ投げるでー!って持ってきてないやろー!」って返してくれるかな。

…言ってみよっかな(半分本気)

はぁぁぁぁぁ~やれやれ疲れたーっ! …おっとちゃうちゃう、
「も~~~しわけないっっ!」
全部ドラマのマネしたんねん。フフフフフフ(≧∇≦)ノ


ジャグジーはこのボタンを押すんだったよね? おお、ブクブク出たわ。
ドラマ何度も見といてよかったー、シゲちゃんありがとう!
銭湯なんて来ないもんわからん。メガネ外してるから見えへんし(笑)


外国の方も交えながら湯に浸かり、
ふくらはぎと足裏をゆっくり揉みながら富士山を眺める。
インターナショナル銭湯気持ちよかったー、最高!

よしあがろう



あがるとボスはすでに休憩室にいました。
2人ともこのタイミングでお風呂に入るという行程は正解だったという意見が一致(笑)
靴を履いた時に足の疲れやむくみがかなり違うと感じました!
この後はすぐ実家に向かう予定だったのですが
せっかくなのでお風呂上りにシゲちゃんが一杯ひっかけたお店に写真だけ撮りに向かうと…





でもまあ写真は撮ったよ!(苦笑)
そして至る所に貼ってあるポスターで





三社祭にあたっていたことが判明。
どーりで雷門の大提灯が半分畳まれてたわけだ!
…っていうかよく思い出してみると
仲見世通りにもたくさん三社祭の提灯やらポスターやらあったわ。
気付くの遅っっ(≧∇≦)ノ

スカイツリーから蛇骨湯にかけての記事は
ハッピーママさんやみーちゃんズさんは思わずにやにや?だったかなあ?



そして実家へ向かいました(笑)
電車では平日の帰宅ラッシュ時にも関わらず
実家の最寄り駅まで運よくずーっと座れました!富士山ありがとう!
お陰様で深~く爆睡しては目を覚まし、深~く爆睡しては目を覚ましを何度か繰り返して
無事に実家に到着。


食事をして、3分で爆睡しました
 



明けて5月20日(土)。
今回の旅メインイベントの朝を迎えました!





母にお礼を言い、目的地へ向けて出発です!

続く!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅に出てまして、春。 その4~下町の銭湯に浸かる編~

2017-05-26 07:07:27 | 2nd season
お元気ですか? れいです。

続きです!
浅草寺を出て少々迷いつつたどり着いたのが…






蛇骨湯。下町の温泉の、銭湯です!
今回の旅で決まっていたことは初日に浅草見物をすることと私の実家に泊まることでした。
時間や観光のペース、自分達の体力を考えると
恐らく実家に到着するころにはヘトヘトで
お風呂に入らず寝てしまうことが十分考えられました(笑)
翌日には大切な用事が控えていたので絶対お風呂には入っておきたい。
じゃあスーパー銭湯?え?え?どうする?

考えを巡らせてもなかなかいい案が浮かばない中、ふと思い出したのが
ナックスのシゲちゃんがやっていた「昼のセント酒」の最終回でした!





「ボスボス!下町の銭湯に浸かっていこう!」
「え??」
「旅行初日のお風呂だよお風呂。私も下町の銭湯なんて浸かったことないもん、行こう!」
ドラマを思い出してからはトントン拍子に話しは進んで、銭湯は旅行中の楽しみの一つとなりました。
何てったって江戸時代から続く歴史ある銭湯だもの
そりゃ~楽しみにもなりますよ

幸か不幸か寸分違わず予想通り、2人ともくったくたのヘットヘト。
条件は全て揃いました!(笑)





この日の為に最終回を散々見て予習してきたのだ♪





これもね、ドラマと全く同じ場所で同じようにセリフを言ったりしてね?
年甲斐もなく(←トシは今月また1つ拾った)ミーハー全開でご満悦ですよ(笑)





わ~い嬉しいな~
♪しったまっち せっんと~ しったまっち せっんと~
 おーんせんっ おーんせんっ









ん?
ん?
どした??


続く!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする