もうね、最近はね
レトルトカレーを買う時は『ハチ食品』ですよ
…
ハチ食品を知らないあなたのために
軽くご説明すると
日本初の国産カレー粉を製造した
元祖カレーメーカーらしいですよ!!
だから、カレーと言えばどこのメーカー?
って聞かれた時に
エスビーとかハウスとか答えがちだけれど
ハチ食品って言った方が通っぽくてよくない?
…
その辺はどうでもいんだけど(何故とりあげた
とにかく老舗のカレーメーカーなのに
ハチ食品のレトルトカレーは激安である
100円しないのが多い
…
今回俺が食べたのも100円したかしないか…忘れたぐらい(どっち

大辛っていう事で買ってみようって思ったんだけど
このパッケージのチープな感じもいいんだな
そして、ヤラピノが入っているというので
コレは間違いないなと。

こんな感じです
見て分かる通り、ヤラピノだらけ
って言うか、ヤラピノって何?
ヤラピノって何だか分からないのに買っちゃってる俺ね
例えばどこかの国でウサギのウンコの事をヤラピノって言ってたら
なぜヤラピノ入れた!!ってなるじゃん
俺なんか、ヤラピノが何かも知らないで買ってるんだから。
実際に食い終わってから
ヤラピノってなんだろう…それにしてもあのカレー随分と水っぽかったな
節子のビチビチぐらいゆるかったな(そういう事を言うな
…
ヤラピノとは、ハラペーニョの事だそうです。
中程度の辛さを持つ青唐辛子。
2500-8000スコヴィルぐらいの辛さだそうです。
…コホン(咳払い
俺が、パスタやピザを食べる時に使うソース
サドンデスソース

コレの辛さの単位を聞いて驚くなかれ
100000スコヴィルです
もうねヤラピノが可愛いぐらいです
…
だから今回のカレーもね
ちょっと辛いなぁ…ぐらい
汗はかいたけれど、これで大辛を語って欲しくないな…っていう感じ
それから
ヤラピノって言葉をダジャレで
どうにかブッ込もうとしてるんだけど
タイミングが分からない…#なう(ハッシュタグ使うな
ちなみにウチのカミさんは
辛いものが食えないので
レトルトカレーを買う時には必ず甘口を買うんです
色んなメーカーの甘口を買ったけど
中には『ちょっと辛い』なんて言う甘口も。
…
ハチ食品の甘口カレーを最近は買ってきてるんだけど

見た目、家庭で作ったカレーっぽくて
ビチビチじゃない、しっかりしたルウって言う感じ
節子じゃなくお兄ちゃんっぽい(お兄ちゃんの方見たのか
カミさん、このカレーがお気に入り
美味しいって言っております
…
辛いのが苦手な方、是非お試しください。
俺も味見したけど確かに美味しかったです。
これで100円したかしないかぐらいですからね(どっち
岩手県内の事しか分からないんだけど
ハチ食品のレトルトカレーは
業務スーパーの他に、お酒の『やまや』っていうお店でも扱っている
ディスカウントショップ系のお店を覗いてみてはどうだろうか
日本のカレー業界の先駆者であるハチ食品
気になった方は是非。(割と具が少ないカレーって感じはするけども。
あのさ、山田部長
さっきからずっとアタシの事を見てるのよ
舐め回すような目つきでさ
…
とっても、ヤラピ~ノ。
…
やめるっていう選択肢もあったんだけど、あえて行くっていう。
こういうブログだけど嫌いにならないでくださいね。