逃げるが勝つ 世の中危険がいっぱい!自分の身は自分で守る

埼玉のお父ちゃん言いたい放題。世の中危険。ただ手をこまねいていて自分に危険が迫る順番をまつだけ。
これでいいのか!

パソコン管理

2006-07-31 16:00:52 | リスク管理
仕事でパソコンを使っている人は非常に多い。
しかしちょっとしたトラブルを解決できる人は
極端に少ない。

またパソコンがおかしいと思いながら
仕方なく使っている人、明らかにおかしい
のに気が付かずに使い、しかも非効率なのに
それが当り前と思っている人。

これも非常に多いのだ。

仕事で使っている以上、自分のせいでは
無いのでまあいいやと思っているのか
本当に気が付いていないのか、よく分らない。

大抵の場合、そのまま使っているうちに
ある日突然、動かなくなる。

経験では、かなりの確率だと思う。


だいたい企業にはパソコンに詳しい人がいたり、
専任者がいたりとかする筈で、何とかなってしまって
いるようだが。

中には完全に壊れるまでいってしまい損害がでるケースも多い。

しかも私は、あまり詳しい事はわかりません。
それで損害が出ても知りませんという具合。
これでは会社も頭をかかえてしまう。

仕事で使用しているとはいえ、自分が使っているパソコンが
壊れて、知りませんとはいかない筈だ。

それで言いたい事は、使用者はある程度のメンテナンス
知識くらいは備えておきなさいということである。
それでもダメなら専門に任せればいい。

私などは簡単なメンテナンス方は独学で習得した。
そうしなさいと言いたいが。これも難しい。それで
ここは企業として、何らかの形でのラーニングを用意
することが絶対に必要になってくると思っている。

しかも少し強制力のあるものが良い。
学習は自己判断に任せますよなどとしようものなら
そのラーニングシステムは必ず腐ってしまうだろう。

少し長くなったが、タイトルがパソコン管理と
大袈裟だが、要するに必要最低限のレベルくらい
の知識を持ちましょう。と言いたいのだ。

言いたい放題だぁ~

チーム・マイナス6%

2006-07-31 10:00:38 | リスク管理
地球温暖化のせいで世界各地の気温上昇による
被害が相次いでいます。

自分としては何をすればいいの?
実は単純で、色々なことを少し我慢して
いけばいいことなんですね。

ってそれが難しいかあ。でもそんなこと言っている
間にですよね…。
チーム・マイナス6%
とりあえずチーム員にインしました。よろしく。

北の脅威

2006-07-29 13:55:32 | リスク管理
今回の北のミサイル問題。

ロシアの人々、本当に怖かったでしょうね。
日本は隣国と言え、相当遠距離かな。大丈夫。

そんなに怯える必要は無いと思う。
怯えれば怯えるほど相手の思う壺ですよ。

どこかの偉い学者先生が数字を使いながら
説いていたが、北の保有しているノドン200発
全部が日本の都市部に着弾すると約1万人の犠牲者
が出るそうだ。

それに対し、日本では毎年30万人を超える人ががんで亡くなっていて
その死亡者の約2週間分以下であり。必要以上に怯えるのは良くない。

東京に直下型地震が起こった場合の被害者想定と同じでもあるそうだ。

北が1発でも日本に打ち込んだ場合、おそらく瞬く間に、北は消滅するだろう。
だからそうなる確率は相当低い筈である。

むしろ地震の発生の方が高い確率のような気がしている。

だから北の脅威を恐れる必要はあまり無く、もっと地震の方に
気を使いなさい。大方そんな話だ。

それで私が言いたいのは
ミサイルよりも他に一杯危険なものがあるよ。
それらを先に考えていきましょう。と言うこと!

言いたい放題だぁ~。

検証が不足

2006-07-27 18:35:26 | リスク管理
前回、確率論と言った。だからと言ってただ
順番を待つ訳にはいかない。

周知のとおり、事に臨んで様々な対策が
とられてきた。しかしそれでも防げないことが
実に多い。なぜだろうか。

まず言えるのは、徹底した検証が不足した状態で
世に出ている。
例えばコンピュータソフトのプログラムでバグ
と言うのがある。

どんな天才が開発したものでもバグというものは
出るそうだ。
しかも世に出てからも結構でてしまう。

その都度修正していき、そのような部分を全て出し切って
完璧に近づける。大方そんなことらしい。

そして、その間発生した被害を最小限に止める。
多少の犠牲は仕方無い。
そんなことを言っている学者の先生方が結構いる。

徹底した対策が無いところに起きてしまう。
全くと言って防ぎようが無いのである。

しかも対策といわれるものは殆どが事後だ。

まして人の命に関わることでもそんな調子でやられている。
果たしてそれが正解だろうか?

とここまで一気にきたが、随分と抽象的だ。
しかし具体的なことに結構当てはまる。

今後は具体的な例を書いていきたい。

言いたい放題だぁ~。