逃げるが勝つ 世の中危険がいっぱい!自分の身は自分で守る

埼玉のお父ちゃん言いたい放題。世の中危険。ただ手をこまねいていて自分に危険が迫る順番をまつだけ。
これでいいのか!

NZ地震

2011-02-25 17:56:00 | リスク管理
私はその道のプロではなく、
防災、地震についてもたいそうな知識も
持ち合わせていない。

だが、ちょっと考えてみて。
古来より全世界的に、被っている訳だよね。
その歴史たるや騒然たるものだよ。いろいろと。

建物がもろい、地盤がゆるい、などなど
それらで被害を受けたわけだよね。

だから原因は明らかな筈。

だけども結果的には罹災者が依然としておられる。

本当に対策してるの?
真剣に考えているの?

どの世界でもシロウトの目は
案外厳しいものだよ。すいません。

でもね、これだけは言わせて、

次は自分かね?!
だた手をこまねいて順番を待つのかね?!
これではあまりにも悲し過ぎはしませんか。

真の意味での「防ぐ手」が
現れるのを祈る。

そしてまたまたの犠牲者の方々の
御冥福をお祈りします。
言いたい放題だぁ~。


↓宜しくお願いします↓
人気ブログランキングへ

八百長

2011-02-08 16:58:18 | リスク管理
連日報道で喧しいね。

大相撲 八百長。

ちょっと調べてみれば
次から次と出てくるが、

時代は変わろうが無くならないもの
なのか。

とは言えこれも「危険」の部類だろう。

多分多くの人が評論していることで、
体制というかシステムというか。

古いのでしょうね。

いつの時代でも変わらないもの、
また変えてはならないものも多いでしょうが、

悪に繋がっていってはどうだろう?

なにかが歪み、しわ寄せになってしまう
のだろうか。

そういった部分は時代とともに改善・変革
が必須といえまいか。

そういう所を変えていかねば、様々な
身に迫る「危険」を防ぐことは

難儀だな~
言いたい放題だぁ~。


人気ブログランキング応援してくらたら嬉しいです
↓ここをポチッと宜しくです↓
人気ブログランキングへ

歩行者天国か?

2011-01-28 11:57:34 | リスク管理
歩行者天国。
2年7か月振りの再開となる
秋葉原。

とりあえず試験的で6月あたりまで
実施し問題無ければ続行とのこと。

何かあっても後の祭りにならぬ様にと
だた祈るのみだが...

どなたがネーミングされたか分らぬが
不幸にも被害に遭われた方のご家族には
微妙な響きと言え舞いか。

この事件に関しては私も即座に
投稿させて頂いたが、

今一度、被害に遭われた方々の
御冥福をお祈りします。とともに

今一度、思い返してほしい。
たとえ自主パト、警備があろうとも
安心座とせず、イザという時の為の
手立てを常に心に。

魔の手は身近にと心得るべきだ。

あらゆる手を尽くしたとて、
最終は自己防衛に行き着いてしまう

過去の事例を見れば全てとは言えないが
当てはまるはず。

普通の意味での
歩行者天国であれ!
言いたい放題だぁ~。

防ぐということとは?

2011-01-24 14:07:58 | リスク管理
訳あって一時中断してましたが
最終記事をみてびっくりです。ちょうど一年と9か月前の
この日。という事で久しぶりに新規投稿です。

防ぐということとは?
一つ言えることとして、あまり難しく考えずとりあえず
やっとこうみたいなものが基本中の基本ではないかな。

そう、その実体は
世間一般に言われているような事柄であり、
至極当り前な事。

外から帰ったら、直ぐ手洗い、うがい。
外に出てみて寒かったら、もう1枚。
暖房が利き過ぎていたら、1枚脱ぐ。

これって「かぜ」を防ぐ手だてですよね。

どっかの統計資料を探せばあるとは思いますが
私的には、必ず実行していて約2年くらい
「かぜ」という「かぜ」をひいていません。

やれてなかった時期では、おそらく
年に4、5回はひいていましたね。

やはり自分の身は自分で守るのは基本であり、
基本的なことをやっていくのも基本ではないでしょうか

言いたい放題だぁ~

危険なにおい

2009-04-24 15:48:46 | リスク管理
そろいもそろって「容疑者」一点張り。
あまりに騒ぎすぎではないか。

逮捕の如何は問わずとも
特に男性諸氏の中には、近い覚えも
多々ありと思う。

通報なので、実害ありなのだろうが。

深夜の広い公園内では、如何程の被害か?
おまけに大麻疑いなのか、家宅捜査。

悪いのは確かだが、踏んだり蹴ったりではないのか。
CM取止め、ポスター廃棄。
これもあまりに大人げない。

彼の今後の人生が心配です。

一方通行では不公平では?
如何程の被害かも公表すべきではないのか。

危険なにおいがする。
国家権力の行使とマスコミの過剰反応と扇動。

国家権力側諸氏の中にはこの比でなく、
もっと悪い事をしているはずで、
相応なお咎めをうけるべきなのに。皆無に等しく。

裸踊りでこのような過大なお咎めとは。
とても尋常とは思えない。そして
何ともいえぬ危険を感じている。

こんなところでも
自分の身は自分で守るべきなのか。
言いたい放題だぁ~。

ひき逃げ

2008-11-17 17:17:14 | リスク管理
このごろ立て続けに発生しているね。
なんと恐ろしい世の中。

犠牲になられた方々に謹んでお悔やみ
申し上げます。

いまだに酒酔い運転だ。
まさに犯罪そのもの。

予備軍の方々、戒めを促します。
明日は我が身だ。

だれでもよかった?
人の子として生を受けたのなら
命の重さを思い知れ。

防御できないのか?
回避する術は?

なんとしてでも守る方法を
考えていかねば。

いつも気を抜かずにいるのも
疲れるだろうが、

命を守る為だと
頑張ることもいいことだよ。

まだまだ言いたい放題あるけども~。

車の事故、事件?

2008-11-11 18:49:51 | リスク管理
ドライバーの皆さん
運転には気をつけようね。

特に出会い頭の衝突ね。

いくら自分では気をつけていてもだ。

キケンは常に隣り合わせだよ
気を抜かんでください。

まして相手は酒酔い運転。事件だよ!
怖いね、ほんと。

進入時などでは
ゆっくりでいいよ。歯がゆいくらいで。

自己防衛しかないぞ~。
自分の身、家族は自分で守るだ。

まだまだ言いたい放題あるけども~。

生きる道

2008-06-09 17:59:19 | リスク管理
尊き命がまたしても奪われた。
まずはご冥福をお祈りいたします。

たとえ重症を負えども、なんとしてでも
命を守らねばいけません。

まずは、常に警戒。一にも二にも警戒。
8割は警戒です。

不幸にも出遭ったならば、緊急離脱を
第一に考える。 逃げです。

決して恥ずべきことではありません。
奴らは、狂気と凶器も持っています。

立ち向かい、勝つことはとても難しい。そして

逃げようにも、退路が塞がってしまうことも
あるでしょう。

とても勇気がいると思う。敢えて言わせて下さい。
生きる道を何としても見出してほしい。

たとえ手や顔などに手負いがあろうが、命が
守れれば。

今後も我々は、このような狂気に対して
いかに”生きる道”を見いだせるかを

模索していくべきではないか。どうだろう。
言いたい放題だ。



冷凍食品

2008-02-04 14:53:37 | リスク管理
そんな事で、文明の進歩が
滞っていてはいかんな。

中国産のギョウザ。冷凍食品ですが。
日本人の冷凍食品の消費量が年々増加している。

ちなみに平成18年の消費量、
一人当たり年間20㎏。
(詳しくは日本冷凍食品協会のHPへ)

私ら少年のころだと、1㎏にも満たない。
えっと何年前?

冷凍食品の検査もずさん過ぎるが、
過度な利用も考えた方がいいかもしれない。

簡単、便利はとても重宝だけど
少しくらい手間がかかっても手づくり。

いく倍かおいしいはずだね。
どうか古き良き時代のことも忘れないでほしい。

いや決して営業妨害の積りはない。
しかし人の口に入る物、万全を期してもらいたい。

便利さとキケンを取引しているようだ。
なんと形容していいものやら。

だた、守ってくれないならば
自分で守らなければならないのです。

自分の番をまつだけでいいわけない!
言いたい放題だぁ~。

自転車の交通違反におもう

2008-01-23 17:06:24 | リスク管理
自転車の交通違反。
交通違反と言うからには、キチンと
罰則が付いている。

信号無視、一時停止無視、並進
歩行者妨害(例えば歩道で後ろから
歩行者にベルを鳴らすなんてのも含まれる!)

おまけに、携帯電話しながら運転
イヤホン装着で音楽等聴きながら運転、
傘差し運転。

中には自動車の交通違反より重い罰則もある。

何でこんなことになるのか?

自動車 対 自転車、歩行者という大雑把な
線引きと、自転車を運転する方のマナーの悪化。

そこに原因がある。

まずは、それぞれを分離させ、
それぞれのマナー、規則を見直す。

そこから再スタートしなければ大きな改善は
見込めないだろう。

規制に規制を重ねてもキリがない。

クルマを降りて、一たび歩行者として
道をいくと、まずキケンを感じるのは
自転車。

まさにキケンは真近に迫ってくる!
言いたい放題だぁ~。

自転車のひき逃げ事件を題材にしている。
なかなか面白いのでお薦めしときます。
誰か (文春文庫 み 17-6)
宮部 みゆき
文藝春秋

このアイテムの詳細を見る


教師の横暴か

2007-10-12 09:03:38 | リスク管理
問題の教師は現在、休職中。
理由は精神的疾患の治療。

最近多いのは、外的な抑圧によって
教師がつぶれるというもの。

いわば教師が被害者の立場。

しかし、今回のケースではその教師が
加害者でもある。

生徒に対してのパワーハラスメント。
その生徒は深刻なダメージを被った。

問題はこれからだ。
教師の担当医師よりほぼ回復したので
復職しても問題ないとの診断がでた。

もとの場に復帰することはほぼ決定している。
しかし保護者側では断固阻止しようとしている。

学校側および市の教育委員会では
パワーハラスメント行為を認めているにも関わらず、
教師本人が復職への強い要望があるので
何ともできないとのこと。

しかも復職阻止ができないのは
教職員組合なるものの力が一番とのこと。

教職員の人権にも関わってくるらしい。

では言わせて頂くが、生徒の人権はどうなのか。
そちらか先ではないのか。

一番守らなければならないのは生徒ではないのか。

また一度事例を作ると、歯止めが利かないとかいう
ことも付いて廻っているようだが、なんともナンセンス。

そんなに多くの事例があるのなら、ここで一掃すればいい。
一つ一つ真剣に検証し、解決していけばいいんじゃないの。

大変だけどやってもらいたい。でなければ本当に税金泥棒
なんて、古い言い回しもでてくるね。

で、何回か言ってるけど、教育に携わる人は
大変で当り前、選ばれし人々でなければと思う。
言いたい放題だ~~~。



サンダル事故に思う

2007-09-14 08:32:10 | リスク管理
ある特定メーカの樹脂製サンダルが
多かったようだ。
子供達がほとんど。

流行りすたりはあろうが、次から次へと
様々なデザインの物が生まれてくる。

まさか事故に繋がるとは夢々思わなかっただったろう
デザイナー。

だが、最低限の安全性は考えているだろう。
考えに考え抜いてからの製作では、いつの
ことやら。

敢えて言うなら、そこにはあまり問題はない。

決して安全と言えないエスカレーターの使用方
にこそ問題の比重は多いと言えまいか。

危険なら用いなければ良いか?
エスカレーターしかない所もあって
使わざるを得ない場合もあろう。

身の周りには常に危険が満ちている。

要は、「気をつけて」だろう。
「安全に完全は無い」のだ。

正しく使っていこうよ、
子供の頃から徹底して教えていかねばならない。

危険なものはいくらだってころがっているよ。

エスカレーターだけではないのだよ。
言いたい放題だぁ~。

労力を惜しんではいけない

2007-06-26 10:42:18 | リスク管理
シエスパ爆発事故。
お亡くなりになった方々のご冥福を
お祈りします。

謹んで記事にさせて頂きます。

些事はともかく、本質から見てみると
やはり「安全に完全は無し」。

世の中どんどん便利になる。

大変な所は機械に任せ、人間の手を
煩わす手間が少なくなってくる。

任せる。大いに結構だが、過信しては
いけない。

だからこそ定期メンテもあろう。

でもね、一昔は大変な労力をかけて安全を手に
入れていたんだ。

労を惜しんでは安全は得られない。
手間隙かけてこそではないのか。

では人の手で全てやれ、とは言っていない。

任せられる所は機械の方がいいに決まっている。
だが機械には出来ない部分がある。
精神の力だ。

「精神の労力」と表現してもいいかも知れない。
これだ!ここを怠っては、絶対にいけない。

だが、人間ほどいい加減な物は無いともいえる。
しかしそこは機械に預ければいいでしょう。

機械には出来ないところを人間がやればいいんだ。

考えようによっては
人間よりハイテクな物はほかに無い。
言いたい放題だぁ~。