気まぐれダイアリーⅡ

思いつくまま気まぐれに・・・


since 2005.6

梅干

2009年06月19日 | 食・レシピ
数年前にチャレンジしてカビがはえ、挫折していた梅干
久々に挑戦です。
Ume6131

友人の実家から頂いた梅は綺麗な大きな梅
4kの梅を綺麗に洗って、これが今月7日

Ume6132
大きな梅なので「塩は普通は18%位だけど20%入れた方が好いよって」
ベテラン友人のお母様 
言う事を聞かない私は、本とか色々な情報が18%だったので
真ん中を取って19%の塩加減
重石は・・中には通常の重しで、一気に水が上がったほうがいいらしいので
ぱんやと致しましては、パン材料です・・
翌日は2,5kの粉から1k二個の餡子に変わりました。

6192

漬けて二週間弱の今日 紫蘇を買って来てまず洗う
これが又!凄く手間なんです・・・
途中からイスに座ってしまって、情けない

6193

塩でもんだらこんなに少しです。
明日は、山に行くだけだから出来る
なんとも言えない手の色になってしまいました。。

6194
ラップをかけて落し蓋をして、上からまた蓋をして
土用までこのままです。
カビがはえませんように・・・

昔母がこの時期普通に作っていた
梅干やらラッキョウ漬け中々手間暇かかるものですなぁ~
昔の人は、働き者やねーーとつくずく感心しております。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 丈山苑 | トップ | 水車小屋 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
パン用の粉を多くお持ちなのですね。梅干が成功し... (アネム)
2009-06-20 09:57:23
パン用の粉を多くお持ちなのですね。梅干が成功しますように…紫蘇の葉も結構苦労ですね・・私はジュースくらいかしら・・・祖母を思い出しましたよ・・昔の人は手まめでした。
返信する
身近にあるものを活用しての梅干し作りですね。 (あずき@ねこや)
2009-06-20 13:52:05
身近にあるものを活用しての梅干し作りですね。
うまくできますように。


返信する
アネムさん~♪ (あずき)
2009-06-21 22:03:42
アネムさん~♪
パンの材料で重石にするには、各種錘を揃えております~(笑)
おばあちゃままめな方だったのでしょうね
返信する
あずきさん~♪ (あずき)
2009-06-21 22:04:41
あずきさん~♪
本当に上手くできますように~です。
味見が出来ないのがいけませんねぇ~
返信する

コメントを投稿

食・レシピ」カテゴリの最新記事